セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

東京ゲームショウ2009 情報をざっくりとまとめ

2009年09月26日 10時35分11秒 | 【旧】ゲーム関連記事
抜けている記事があるかもしれませんが、あくまで「ざっくり」なのでご了承ください。
ついでで、興味のある記事にしかコメントしませんので、それもご了承ください。


◆TGS全体関連
東京ゲームショウ2009初日の入場者数は27435人
まあ、ビジネスデイの入場者数がどうこうなっても別に…って感じですね。一般日の入場者数のほうが重要です。

今年の日本ゲーム大賞は『メタルギア ソリッド 4』と『マリオカートWii』
まあ、いつも通りということです。


◆PS3
プレイステーションフォーマットの新作ゲーム画面を公開【PS3編】
youtubeのファミ通専用チャンネルでざっくりと見ましたが…個人的に気になるのは『人喰いの大鷲トリコ』。『ICO』も『ワンダと巨像』もクリアはできてないんですが、あの儚い雰囲気はとても好きなので。もしかしたら、いいきっかけになるかも…しれませんね。

プレイステーションフォーマットの新作ゲーム画面を公開【PSN編】
こう見ますと、PS3/PSPの配信専用タイトルもいい粒が揃っているように思うんですが…ほとんどがPS3のみ対応で、PSPで遊べるタイトルが少ないのは個人的にもうちょっぴり頑張って欲しい感じがしたりします。…まあ、今でもそこそこ購入していたりしますが(笑)

これまでにない新しいタイプのアドベンチャー『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』

SCE発表会でサプライズ! モーションコントローラに対応した『バイオ5』が発売に
まあ、『ファイナルファンタジーXIII』の同梱版は当然の流れとしまして…気になるのは、モーションコントローラ。
対応版バイオ5が来年春に発売とのことですが…右手にモーションコントローラ、左手にPS3コントローラというスタイルは…どうなんでしょう?モーションコントローラには、ボタンが付いていないという仕様なのかもしれません(敷居を低くするため?)が、無理やり感があるような…。あまりゲームらしく繋げようとしても結局はWiiの二番煎じになりがちなので、PS3はPS3だからできるモーションコントローラの世界を目指して欲しい感じです。
『白騎士物語-光と闇の覚醒-』はたいした情報が出ていないのでノーコメント。『グランツーリスモ5』は来年3月発売予定らしいですが、個人的に興味がないのでノーコメントで。


◆Xbox360
Project Natal(プロジェクト ナタル)プレイレポート
世界中の大手16社が、マイクロソフトの“Project Natal”への支持を表明
ついに日本上陸! キーパーソンインタビューで明らかになった、Project Natalの秘密とは?
小島、稲船、名越――パネルディスカッションで日本を代表する3人のクリエーターがProject Natalの可能性を語る
7人の人気クリエーターがProject Natalの魅力を語る動画が公開
Xbox360オンリーに関しては、終始『Project Natal』の話題ですね。話題性があがるということは…相当のクオリティを期待してもいいんでしょうか?
とはいえ、日本市場のみにおいてはXbox360の絶対数というか市場規模があれなので…結局は「世界」を見据えた考えになっていくんでしょうね。ゲーム業界が相手にしなければいけないのは、日本だけではないですからね。


◆PS3/Xbox360
『ロスト プラネット 2』は“スポーツゲームに近い感覚”で楽しめる

新たな暗殺者のミッションを体験プレイ! 『アサシン クリードII』

『エンド オブ エタニティ』はストーリー、バトル、楽曲にこだわった作品

出し惜しみなし! 『BAYONETTA(ベヨネッタ)』を絶対にプレイせよ
最新のプロモーションムービーを見ましたが、確かに気が休まる時がない感じですね。いい意味で。まさに無限クライマックスです。
ただムービーを見てもう1つ思ったことは「とりあえず常にクライマックスにしておけばいいや」的な感じで、実はストーリーにまとまりがない…ということになっていないか?という若干の不安も感じました。まあ、大丈夫だとは思いますけどね。

◆Wii
『タツノコVS.カプコン アルティメット オールスターズ』に、あの“超人カメラマン”が参戦

Wiiで斬る、KILL! 『レッドスティール2』体験プレイリポート&クリエーターコメント
まだまだ数少ない『Wiiモーションプラス』の対応タイトルだけに、貴重です。全く別の周辺機器(バランスWiiボード、Wiiザッパーなど)ならともかく、『Wiiモーションプラス』は感度が上がる=開発の難度が上がるような気がするうえに、それに見合ったメリットがあるかどうか?というところもあるので、手ごたえがないことには他社もなかなか協力しづらいところはあるのかもしれません。

『バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ』とアーティストの清春がタイアップ
こちらも最新のプロモを見ました。前作と比べると、自然というか…見ていて気持ちい流れになっているような気がします。まあ、挙動がいかにもな挙動になっているので、酔うゲーになりそうな予感はしますが…たいして酔わない私は心配していません(笑)


◆DS
主人公は死者!? コミカルで個性的なミステリー『ゴースト トリック』
逆転裁判』シリーズの巧 舟氏によるミステリーアドベンチャー。まだ、どういったゲームの流れになるのかイマイチ把握できていないんですが…それはそれで楽しみです。面白くないことはないような気がしているので。

初お披露目の情報が公開した『大神伝 ~小さき太陽~』
独特のクオリティは健在。DSである以上グラフィックの低下はいたしかたないですが…まあ「筆しらべ」あってのこの作品ですからね。グラフィックを追求しすぎてゲーム性を見失うと、どうしようもありません。

“Wロックマン”で生まれ変わる『ロックマン エグゼ オペレート シューティングスター』

レベルファイブブースと二ノ国に行ってきました
ア~気になるな~『二ノ国』…。とはいえ、転売に手を出すのは人としてイヤなので、まあ…次の機会を待ちます。というか発売を待ちます。
しかし、予想通りというか何と言うか…ビジネスデイ終了の時点ですでに転売が出ているという状況。一般日終了後には数倍に増えているんでしょうけど…一般人ならまだしも、ゲーム業界関係者がこんなことをしていて恥ずかしくないのか?と思います。まあ、どうせ身元がばれないから堂々とできるんでしょうが…まさにネットが生んだモラルの欠乏です。


◆PSP
プレイステーションフォーマットの新作ゲーム画面を公開【PSP編】
PSPも、けっこうタイトル数が集ってきた感じです。『リトルビッグプラネット』がPSPで発売してくれるのは個人的にありがたいですし、他にも色々と気になるタイトルが増えてきてます。『.hack//Link』とか『ダライアスバースト』とか。
…来年は来年で、大変そうです(笑)

「『MGS4』よりイケています!」小島監督が『MGS ピースウォーカー』に自ら太鼓判

“.hack//Link プロジェクト発表会”で驚愕のアニメプロジェクトなどが明らかに
オープニングムービーを手がけているのは『STUDIO 4℃』。個性の強いデザインなので好みは分かれると思いますが、個人的にはキライじゃないです。
ある機会で『マインド・ゲーム』という映画を見たことがありましたが…非常に独創的で、唯一無比なる存在とはこのことだと思いました。それでいて記憶に残る作品です。まあ、それでもやっぱり好みが分かれそうな気はしましたが。

最強を目指すRPG『ラストランカー』の詳細が徐々に明らかに

PSPでさらに進化! 『戦場のヴァルキュリア2』紹介ステージ


◆その他・マルチ情報
『龍が如く4』など、セガの最新映像怒濤の7作品

『FFXIII』シリーズから『キングダム ハーツ』、『ザ・サード バースデイ』まで、スクウェア・エニックスの最新映像リポート

PS3版『真・三國無双 Online』が電撃発表! “ネットエンターテインメント フェスタ 2009”リポート

『真・三國無双 MULTI RAID Special』と『NINJA GAIDEN Σ2』の開発者が対談

記者は雑念が多すぎた。俺の脳波をくらえ! 脳波コントローラー“MindSet”体験リポート
個人的にはこれが体験してみたかったんですよね~。全くもって、どんな感覚なのか想像もつかないのです。いらんことまで発覚しそうな気もしますが(笑)

TGS2009でもっともホットなクリエーター陣がここに集結!--iPhoneから見るゲームの未来
最近、目に見えてiPhone対応ゲームが増えてきましたね。…そんなに盛んなんでしょうか?正直、日本でそんなに活性化しているようには感じないのですが…最近はそうでもないのかな?
まあ、携帯電話だって世界を見据えた商売をしているんでしょうから…いわゆるXbox360のような存在になるのかもしれません。日本では売れなくて、世界では売れるという。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DSiウェア『あそべる絵本 マ... | トップ | Wiiウェア『マッスル行進曲』... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事