2日くらい前に「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」をクリアしました。プレイ時間は…どれくらいだろう?13~14時間くらいでしょうかね?データでは見れないのでよく覚えていませんw
いやしかし、今回もまるで当たり前のように面白かったですね。基本、ゼルダシリーズはほとんどハズレがないので、その積み重ねこそが信頼感だとか安心感につながっていますが、今回はその期待に応えつつ、かつ新しい要素を組み込んできました。
タッチペンによる操作は結局最後まで違和感なく快適にプレイできました。あえて言うなら、細い道を落ちないように通る時が難しかったりしましたが、それはまあボタン操作の時だって難しいので別にw
ダンジョンなどは従来と比べると、かなり規模的には小さいです。最後のダンジョンでも、それなりにスムーズにいけば1時間かからないんじゃないでしょうか?まあ2Dだからということもあるかもしれませんが、それにプラス今回はわざわざいろんなところにショートカットを作ってくれているので、そのせいで途中でセーブしてプレイを中断してもあまりだるく感じないのが良かったのかもしれません。
ボス戦は、もちろん従来どおり大抵はそのダンジョンで手に入った重要アイテムを必要とするタイプなわけですが、一部でまさにDSならでは!と言わんばかりの驚愕のボス戦もあったりして…言うとある意味ネタバレになるので言いません。従来のファンにはもうちょっとボス戦が歯ごたえあってもいいのでは?と感じる人も少ないないでしょうが、DSのユーザー層を考えたらこれくらいのほうがいいでしょう。少なくとも、すごく物足りないというわけではないので。
賛否があるとすれば、海王の神殿に何度も何度も出入りしなくてはいけない点でしょうか?しかし、ショートカットもそれなりにありますし、途中まで行ったという記録を残すことのできるポイントもありますし、それなりに配慮はされていると思います。それでもだるいと感じる人はいるかもしれませんが…。
タッチペンで操作という新しい試みは盛り込まれているものの、これはまぎれもないゼルダです。タッチペン操作が気になって様子を見ているという人は、迷わず購入してみてください。買ってよかったと思っていただけるハズです。
ただし、グラフィックが目に付く人はご注意です。普通のプレイ時にはともかく、ムービーなどでアップになるとちょっと…と思うかもしれません。
いやしかし、今回もまるで当たり前のように面白かったですね。基本、ゼルダシリーズはほとんどハズレがないので、その積み重ねこそが信頼感だとか安心感につながっていますが、今回はその期待に応えつつ、かつ新しい要素を組み込んできました。
タッチペンによる操作は結局最後まで違和感なく快適にプレイできました。あえて言うなら、細い道を落ちないように通る時が難しかったりしましたが、それはまあボタン操作の時だって難しいので別にw
ダンジョンなどは従来と比べると、かなり規模的には小さいです。最後のダンジョンでも、それなりにスムーズにいけば1時間かからないんじゃないでしょうか?まあ2Dだからということもあるかもしれませんが、それにプラス今回はわざわざいろんなところにショートカットを作ってくれているので、そのせいで途中でセーブしてプレイを中断してもあまりだるく感じないのが良かったのかもしれません。
ボス戦は、もちろん従来どおり大抵はそのダンジョンで手に入った重要アイテムを必要とするタイプなわけですが、一部でまさにDSならでは!と言わんばかりの驚愕のボス戦もあったりして…言うとある意味ネタバレになるので言いません。従来のファンにはもうちょっとボス戦が歯ごたえあってもいいのでは?と感じる人も少ないないでしょうが、DSのユーザー層を考えたらこれくらいのほうがいいでしょう。少なくとも、すごく物足りないというわけではないので。
賛否があるとすれば、海王の神殿に何度も何度も出入りしなくてはいけない点でしょうか?しかし、ショートカットもそれなりにありますし、途中まで行ったという記録を残すことのできるポイントもありますし、それなりに配慮はされていると思います。それでもだるいと感じる人はいるかもしれませんが…。
タッチペンで操作という新しい試みは盛り込まれているものの、これはまぎれもないゼルダです。タッチペン操作が気になって様子を見ているという人は、迷わず購入してみてください。買ってよかったと思っていただけるハズです。
ただし、グラフィックが目に付く人はご注意です。普通のプレイ時にはともかく、ムービーなどでアップになるとちょっと…と思うかもしれません。