goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

a green hand

大昔が戻ってきた。

今日は英語の日。いつものように350円の学食を仲間7人と食べた。
Sさんという新入りが初参加だ。
これで男3人全員がランチ仲間となった。

ランチ後、解散し、私は瀬戸物やさんへと向かった。
高校の同級生が経営している店だ。
母が立て続けに急須を割ったのでそれを求めに行った。

昨年Mさんは同じ同級生3人で我が家へ遊びにきてくれた。
趣味の多い人でデコパージュや3D、その他を店の一角に彼女の作品群
として陳列されていた。

粉引きの急須を買った。同級生なのでいいからというのにも関わらず
いくらか値引きしてくれた。恐縮してしまう。60分の駐車券までくれた。

時間があったので近くのお店に入り、欲しかった麻のマフラーを買った。

それからTSUTAYAにより珈琲Lサイズとオレンジチーズケーキ1本を注文した。

喫茶内には何を基準に置いてあるのか珍しい雑誌がカウンター前に
置かれ自由に閲覧できるようになっている。

私は、フィンランドに関する雑誌でマルメッコについて、珈琲に関する
雑誌で珈琲ベルト地帯とワインのベルト地帯について、さっと目を通した。

サイズが大きすぎた珈琲を少し残し、店内を歩いた。

ボタニカルアートの本をパラパラと見た。ル・ドゥーテのものだ。
向田邦子や白洲次郎の写真も見た。

次に辰巳芳子の本の前にしばらくいて「手しおにかけた私の料理」を
買った。
本屋さんで買うのは本当に久しぶりだ。

気づくとTSUTAYAを出たのは4時をとっくに過ぎていた。
約2時間ほどいた勘定だ。

大昔はこうしてひとり遊びを時々楽しんだものだ。
懐かしい時間を過ごし、何だかとても若くなった気分を味わった。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事