ひとりごと

難聴 Auditory Neuropathy
人工内耳
オカリナ
最近内容が「ひとりごと」から外れてる時多いです〜

マッピング32回目(8年経過)DPOAE検査

2018-04-23 23:03:06 | 人工内耳

ポカポカな春の日差しが気持ち良い今日、
人工内耳マッピングに病院へ行ってきました。



半年ぶりです。
そして、今回はちょうど8年目。
8年前の4月21日に手術をしました。

あれからあっという間の8年でした。

人工内耳のお陰で
日々の聞こえないストレスがどれだけ減ったかなーと思うと
今の聞こえ…健聴の頃の聞こえには届かないながらも
周りに助けてもらうこともたくさんあるけど
聞こえのストレスはほぼない、と言っていいくらい
お世話になりまくっています。
感謝で有り難く使わせてもらっています。



さて、今日はマップを大きく変えてもらいました。

私の聴力はご存知のように
低音40dB、中音30dB 高音20dB と

低音悪く右肩上がり。

人工内耳する前から低音が悪かったので
そのまま引き継いでる感じです。

何度かSTさんがこの右肩上がりをフラットにするべく
低音上げて高音下げて
30dBフラット目指してマッピングをしてくれたんだけど
低音はあまり上げると顔にぴりぴりっと電気が走るし
高音下げたら、オカリナの先生の指示が聞き取りにくくなっちゃうし
なかなか難しい。

で、フラットは諦めて
今日は新たなマップを作って頂きました。

色々と注文を出してつくって頂いたのだけど

前回よりかなりボリュームが上がった気がします。
ロビーに出ると
わっ!うるさっ!

家に帰るとテレビの音声がやけに大きくて
誰かボリューム上げた?と思ったら
いつもと同じでびっくり。

久しぶりのうるささを体験中です。
このうるささに
早く慣れるように頑張りまーす。

単音の聞き取り検査もしました。
機械で「ま」とか「じ」とか一音ずつ聞こえてくるもの。
これは90%の正解率でした。
なぜか「む」を間違えまくりました。なぜだー




そして、さらに今回人工内耳手術後初めて
8年ぶりにDPOAEの検査をしました。

この検査は
耳音響放射検査といって
椅子に座り、片耳ずつ耳にイヤホンをし
聞こえてくる音を聞いておくだけ、という
とっても楽で簡単な検査です。

これで何が分かるのかというと、

耳から入った音は蝸牛まで到達すると
山びこのように戻ってくる音があり

蝸牛までに聞こえの問題があれば
正常な音が戻ってこない
という事で

外耳から蝸牛までに何か聞こえに関する異常があれば
わかるのですね。

そのイヤホンは音も出すし
戻ってきた音も拾っているという
超優れものなのですよ。

私のオーディトリーニューロパチーという疾患は
このOAEは正常なのに
脳波ABRをすると無反応な為
その結果を持って
オーディトリーニューロパチーだと
診断する事が出来るのです。

で、このOAEの結果なのですが
最初正常だったものが
年月と共に落ちていき
消滅してしまう場合がある、との事で

私の人工内耳対側の右耳はどうなんだろう?という事になって

急遽、検査をして頂きました。

結果は
ほんのすこーしだけ悪化してるものの
ほとんど8年前と変わらないとのことで
良かったーとなったのですが

現実、純音聴力は37dBから50dBに下がったし
明瞭度も35%からほぼゼロに下がったし
聴神経の方は、あきらかに痩せていってるようで
なんともはや…なんだけどね。

とりあえず、音だけでも聞こえてたら
(大音量の)目覚ましで起きれるし
お風呂はいっても水の音は聞こえるから
それだけでもすごく助かってるから

私が生きてるうちは
なんとか細々とでいいから
頑張って欲しいですー

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オカリナ演奏「浜辺の歌」(... | トップ | オカリナ演奏「君をのせて」... »

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-08 12:39:20
まだ病院かなー?
お疲れ様です〜〜。

みんなの手話、そういえば最近見てないわー(^^;;
いくら見てても手話上手くならなくて
私、センス0ゼロ(><)かもしれない。

最近パッチワークの生徒さん、お一人新しく来られたんだけど
全く手話以外のコミュニケーション方法がない方で
筆記も口話も一切ダメでね、
手話通訳さんなしでは何も出来なくてー(T_T)
そんな時は
あぁーー!手話が出来たらーーーーーって
切実に思うんだけどね。

あかりさんはかなり手話が出来てたから
土台があるからね、
そこから知識を広げていって
もっともっとじょうずなるといいわね。
みんなの手話 (あかり)
2018-05-08 12:08:40
ぷーどるさん、こんにちは〜
今日は受診日。迎えまで時間があるので、病院のカフェでお茶しています。
(最近、ひとりごと依存だわ〜(//∇//))

今春から、「みんなの手話」見始めました。2年ぶり。
三宅さんや那須さんは継続ですが、メインの先生が新しくなって、なかなか楽しいです。
三宅さんと同年代、明晴学園(聾学校)の森田先生♡

手話学習で、聴覚障害者が学べるのは、手話奉仕員まで。
手話通訳者の講習会は受講できないと言われ、挫けていましたが(担当の方に見学だけでもと依頼したけどダメだった!)、
せっかくの学び、忘れないようみんなの手話で学び続けま〜す。
あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-08 09:27:02
おはようございます。

今日の神戸は曇り予報なんだけど
今はすごいお日様で明るいです。
このまま晴れてて欲しいわー。

杖はスティックなんですね。
こちらこそ理解力がなくてー(^◇^;)
ごめんなさいー。


>「信じてがんばっても、この世には不可能なことがあるとわかった。。。」

親としては子供がそう思う時は切ないですね。

このシーンのやりとりを見てると

ずっと一番で期待を背負った子…
そんな律にとって今回の事件は
皆の期待を裏切り自分も挫折するという事を
結果的に回避できたってことで
良し、だったのかな、と思いました。

息子さん、新人の五月病、頑張って乗り越えていけますようにー。
うちの娘も昨日の朝は(新人じゃないけど笑)
足取り重く、はあぁぁ〜休み終わったー(><)と肩を落として出勤して行きましたー(^◇^;)
現実と向き合う (あかり)
2018-05-08 06:56:18
ぷーどるさん、おはようございます。
今日は、すっぽり雲に覆われていますね

職場復帰時の2本杖とは、杖(スティック)のことです。
分かりにくくてすみません。
私は、トレッキングポールにカバーつけたものを使っています。

さて、またまた「半分、青い」
昨日は、律くんの言葉が印象的でした。
「信じてがんばっても、この世には不可能なことがあるとわかった。。。」
大人になる過程で大切なことだけど、親としたら切ないですね。

連休、学生仲間と過ごした末っ子
「オレ、五月病になりそう〜」と言いながら、出勤して行きました。
がんばれ、フレッシュマン!

いい一日でありますように。
あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-06 15:48:51
こんにちは~。

毎日のお便り、嬉しいです(*^▽^*)ありがとうございます~~。

職場復帰は松葉づえ2本歩行で?
そうなんですね~、そんな事とは知らず、ごめんなさいね。

松葉づえでの通勤、大変な事だと思いますが
車はまだ運転できないよね、
お疲れが出ませんように、無理のないように
気を付けて下さいね。


「半分、青い。」

ホントに!!
土曜日の残念すぎる描写には
こう、なんていうか、
モヤモヤとしたものがこの辺にあるというか・・・
(ん?どのへんだ?)

すべてあかりさんがおっしゃる通りに思います~~!

前日の回が良かっただけに
その翌日アレでは
ズズズズズズってテンション下降でした~。

まあ、ドラマだから・・・で片付けて
明日からをまた楽しみたいと思いますが・・・( ̄▽ ̄)

あかりさんの考察になるほどと・・・唸った私です。
またまた、半分青い〜 (あかり)
2018-05-06 11:44:07
ぷーどるさん、こんにちは〜
連休後半、毎日お便りのあかりです。笑
お付き合いいただき、ありがとうございます。

今日は、一か月ぶりに美容院へ
髪を整えてもらい、マッサージを受けて、久しぶりにスッキリ!
中旬からのパート復帰に向けて、少しずつ慣らしていかねば!
(年齢的なこともあり、リハビリは通常の1.5倍と遅れ気味なんですよ。自立歩行が困難なので、職場へは2本杖で復帰予定。仕方ないことなので、ゆっくりリハビリ続けます〜)

さてさて、またまたの「半分青い」
昨日放映分は、さすがに盛りすぎでしたが、聴覚障害の視点から、ちょっと考えてみた。
・すずめは左耳失調しているから、左耳を枕に当てて寝ていたら、救急車サイレンの音は聞こえない。
・おじいちゃんが倒れた時、動転していた晴お母ちゃん、すずめに連絡しないまま救急車に乗り込んだかもしれない。
・何かが起きていても、聞こえないため、現状が分からない。
・すずめの性格から、起きた時誰もいなくても、ポジティブに気にせず出かけたかもしれない。
・私自身、聴覚障害・コミュニケーション障害故に、発達障害と間違われそうな行動がある。
もしかしたら、脚本家の北川さんは、家族の重大時にも、聞こえないための失敗があることを伝えたかったのかな??

尊敬する北川さん〜
金曜日が素晴らしかっただけに、昨日放映分は無理があり、同年代の痛いオヤジギャグ連発を感じてしまった〜
がんばれっ、50代!
かつやさんへ (ぷーどる)
2018-05-06 11:28:05
こんにちは。

お久しぶりです。

かつやさんはGWいかがでしたか?
私の方は、ほとんど家でのんびりと過ごしました。
キッチンの大掃除したりパッチワークしたり
1日だけ娘と映画を観に行きました。

人工内耳装用してからの8年間ですが
今まで出来なかったことができるようになり
楽しく過ごす中、あっという間に過ぎていったような気がします。
それよりも
病名もわからず電話がどんどん聞き取れなくなり
いったいこの聞こえはどうなってるのか?と
不安と不便で辛かった手術前の40代の時の方が
ずっと長く感じるような〜
そんな気がします。

補聴器、装着されて1ヶ月経ったのですね。
補聴器してても わからなかったり
うるさいだけだったりと
あると思うのですが
色々と聞くこと…頑張って下さいね。
音に慣れて
少しでも快適に使えていけますように。
Unknown (かつや)
2018-05-06 10:47:25
#名前を変えました。
こんにちは、連休最終日いかがおすごしですか?

聞こえのストレスはほぼない、といっていいくらい
とのことで本当によかったですね。
先輩(?)の体験ははげみになります。
8年間は本当に長い道のりだったのではないでしょうか。

こちらは補聴器試用1ヶ月が過ぎようとしています。
聞き取りが劇的に良くなったわけではないですが、補聴器のある生活には慣れつつあります。

長い間「難聴の耳」で過ごしてきてしまったので、
なるべくいろいろなものを聴いたり声に出したりして、
聴覚のリハビリをがんばろうと思います。
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2018-05-05 21:21:42
こんばんは。

無事にお家に移動されたんですね。
美味しく食べれて良かったですね。

静かなお家で
食事中話せなかったこと
色々お話ししてね。

お疲れ様でしたー!!
ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2018-05-05 21:04:27
今、神戸のマンションに落ち着きました。
バイキングは、全く話しできなかったけど、料理は美味しくいただきました。

ぷーどるさんのコメントを読んでからホテルに着いたので、料理楽しみにしてました。
ありがとうございました。
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2018-05-05 17:07:42
みーしゃさん、今こっちに向かってるんですねー。
ざわざわとしたバイキング、
聞き取りしんどいかもですね(><)

お助けマンの子供達は全員来れないんですねー。

ご家族の方がみーしゃさんの聞こえに配慮するというより
みーしゃさんがご家族のみなさんに合わせて
一生懸命聞き取りを頑張っちゃうのかな。

それで、たくさん疲れちゃうのかな。

みーしゃさん、いい人すぎるから。
家族にも優しいからねー。

静かで会話しやすい場所確保できたらいいわね。

美味しいですから、あそこ(笑
私 妹とよく行くんです(^○^)

聞こえないから食べるに専念するわーって言って
美味しいものたくさん食べて来てくださいー。
すみません。下向きです。 (みーしゃ)
2018-05-05 16:30:59
こんにちは。

あかりさん、間違えてましたか。ごめんなさい。
なんとなく、お兄ちゃんがいたような気がして、思い込んでました。

私も今日の朝ドラは?マークですよ。
センターの日となれば、親も必死のはずなんです。朝からお弁当、持ち物、洋服もチェックして送りだすはずの和子ママはどこー?
テレビ見ながら、うそーと呟いてました。

実は今、神戸へ移動中です。
実家ファミリーの会食に行きます。欠席しようと思ってたら、老い先短いから付き合って。と言われてしまいました。
ホテルレストラン。しかもバイキング形式の。(泣)
今日は急に決まったので、子どもの都合はつかず、気分は下がりっぱなしです。
明日の私のブログは、見苦しいことになってると思います。
ぷーどるさんところから、来てくださる方、お許しくださいませ…。


あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-05 12:06:46
こんにちは~~。
今日は爽やかな好天に恵まれたこどもの日ですね。

我が家の子供(?)たちは
珍しく 2人で遊びにお出かけ。

大阪待ち合わせで一緒に奈良に行くと早朝から出かけていきました。

私は夫と
静かな土曜日をゆ~っくりと過ごしています。


オカリナケース見て下さってありがとう~。
あのポーチのキット、とても丁寧に作られてて
しかも複雑にしないで、簡単に仕上がるようになってて
めっちゃ気に入ってしまって
生徒さんにもお勧めして
これから教材にも使わせて頂こうかと!!
テンション上がっております~~!!

今日の半分、青い。は
私もちょっと残念に思いました。

最初2人が同じファイルに入れてて出して、並んで置いてて・・・

という流れで
これは入れ替わるな、律は試験受けれなくなるのかも~~(>_<)って
不吉な予想が全部見えて
全く最悪なパターンでその通りになって
ガックーーン。

律君、高校入試は犬で
大学は”コレ”ですか・・・・・・・・(一一")

あちゃ~~~。


あかりさん、リハビリは順調なんですね。

ちょうど散歩にも良い気候だし
半月後の職場復帰目指して
お散歩リハビリ
松葉づえ卒業頑張ってね~~!!

そして、もっと良くなったら
ぜひぜひなんちょう女子会企画して
お会いしましょうね~!
ぷーどるさん、みーしゃさんへ (あかり)
2018-05-05 10:43:11
おはようございます。
今日も爽やかな天気、気持ちがいいですね。

ぷーどるさん、オカリナケース見ました。
色使い、ボタンやレースが可愛い〜♡
>娘は母に厳しい?
我が家もそう、男性群はスルーでも、娘たちからはダイレクトな指摘がくるわよ(苦笑)
母にはこうあってほしいという希望としておこう〜(汗!)

みーしゃさん、ありがとうございます。
今月中旬(術後一カ月)からパート復帰予定、松葉杖なしで歩けるよう、リハビリがんばります。(年内はリハビリ)
(あの、どーでもいいことなんだけど、今回就職したのは末っ子の長男ですヨ)
オレンジケーキ、香りがしてきそう〜。

さてさて、今日の「半分青い」は、ちょっと残念だったな。
救急車来てるのにすずめが気づかない?
おじいちゃん大変なのに娘に伝えない?
なんか作りすぎ〜と、思っちゃった。
ま、ツッコミ所満載のドラマだけどね。

この前のおじいちゃんの言葉(意訳)
「夢は見ているだけで贅沢
叶わなくてもその時間がいい
夢みてる時間だけで元とれる」
ホントにそうだなと、またまた感動〜

ワタシが独身の頃、同年代で話が盛り上がっていた所へ、還暦前の男性上司がきて、
「君たち若いとはいいね。将来どんなことがあるだろうと、希望いっぱいだろうな。この年になって振り返ると、案外平凡だったと感じるけど、私でも若い頃の日々はとても輝いていたと感じられるんだ」と、話してくれたことを思い出した。
確かに今振り返ると、あの頃はそれなりに輝いていたなと思う。。。(いろんなことがある中にもね)

若い頃ほどの拡がりはないけれど、
今でもささやかな夢を見ている時は幸せだ(そう、そのプロセスが!)

【今の夢】
一年後には、新緑の中トレッキングしたいな 〜
フィギュアスケートのアイスショー 見たいな〜
また、ひとりごと難聴女子会に参加したいな〜
思いは(欲望はー苦笑)尽きません〜〜
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2018-05-04 13:59:58
あらま、
みーしゃさんちも上の子だけマメにメール返信くれるんですね。
下の子は読んでないって申告までしてくれるのー?笑

うちの下の子も関心のない事はなかなか既読にならなくて参るわー(^◇^;)
ちらっと見える文面見て
すぐ読むか後回しか決めてるんだと思う(苦笑)


オレンジケーキ🍊
そろそろ焼きあがった頃かしら?
食べるの楽しみですね〜。


オカリナケース、いいでしょ☆(≧▽≦)
みーしゃさんもお暇があれば是非!
あかりさん、ぷーどるさんへ (みーしゃ)
2018-05-04 13:29:07
あかりさん、エールありがとうございます。
次男さんも就職されて、子育て終了宣言されたんですか。
いいですね〜。
うちは、一人前の口きいても、まだまだ学生です。
うちも長男は、メール返事くれますね。あとのふたりは、私のメールを読んでないことも、しれっと言いますよ。

ぷーどるさん、私もハンドメイドしました。と言っても、私はケーキ作りです。今焼いているところです。オレンジケーキです。
混ぜたら焼くだけなので、楽ちんです。(笑)

オカリナケース、いいですね〜。私も息子に作ってみようかな〜。

元気をチャージして、今日もがんばります。
あっと、あかりさん、全快祈ってます!

では。
追伸 (ぷーどる)
2018-05-04 11:55:51
Twitterのアドレスです
https://twitter.com/puudoruocarina
あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-04 11:52:44
あかりさんのお宅も駅から遠いと
やっぱりご主人であっても心配ですよね。

子供となったらなかなか気にしないなんて難しいですね(>_<)

そちらも長女さんはマメですか。
やっぱり長女はそういう風に育ちやすいのかしら?


パッチワークのオカリナケース
Twitterに写真アップしてるので
よかったら見て下さいね。
これはキットで売ってるのを買ったもので
材料が必要分きちっと入ってて
作り方も書いてあって
至れり尽くせりなので
すぐに出来上がってしまったわけなんです(笑)
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2018-05-04 11:45:31
考えたら我が家は
あの最寄り駅よりあの幹線道路沿いに家があって
歩いてもすぐだし
あれで心配してたらあきませんね(>_<)

みーしゃさんの心配な気持ちはすごーーくよくわかります~。
でも少しずつ慣れていくの、頑張って下さいね。
子供は間違いなく大人になっていってるんだもんね。


私もお腹のぶくぶくが酷くて
娘からは
それはヤバすぎる!とか腹筋したらいいとか
着たい服が着れない~って言ったら
もうあきらめるしかないんちゃう?とか
言われ放題です( ̄▽ ̄)
夫からは何も言われないんですけど(苦笑)

どこもそんなもんなんでしょうか?
娘は母に厳しい???
そうそう、一緒だわ〜〜 (あかり)
2018-05-04 11:11:01
今日はお天気回復で、嬉しいですね。

みーしゃさん、私も一緒だよ〜
我が家、交通便の悪い田舎だから、自家用車必須の土地。
子どもや夫が飲み会などで帰りが遅い時は、ホント心配。
先に寝ていればと言われるんだけど、やっぱり無事な姿を見るまでは、なかなか寝付けない。
勝手な心配なんだけどね。
飲酒後、遅くにタクシーや代行運転で帰るよりは、ビジネスホテルに泊まってくれた方が安心です。
お互い、子離れがんばりましょう!

ぷーどるさん、長女はマメですね。
三人の子どもにメールした時、返信くれるのは長女だけ。
次女や長男は、余程のことがないと、返信くれません〜。
やはり、面倒見のいいお姉ちゃんとして育っているんだな〜と感じます。

パッチワークで、ささっとオカリナケース作れるなんて、すごい!
どこでもドアがあったら、ご教授願いたいほど。
ものづくりって、いいな〜
そうですよね。 (みーしゃ)
2018-05-04 10:48:05
ぷーどるさん、こんにちは。

そうだったんですか。
私も明け方、帰ってるかなぁ。と息子の部屋を覗いてます〜。

こうして、子どもが手の届かないところにいることに慣れていかないといけないんですね。

子どもが前に進んでいくために。

息子が海外の学会に出る。と言ってきたので、倒れないようにしないとなぁ。と改めて、気を引き締めました。
けど。身体のことは仕方ないこともありますしね〜。
今日は少し涼しいですね。運動がてら、歩いて買い物に行ってきますー。

昨夜、娘から、
また太った?
と、言われてしまいました…。
息子はそんなこと、全く言わないのに。(苦笑)
みーしゃさんへ (ぷーどる)
2018-05-04 09:44:16
おはようございます。
このドラマ、仲良く親娘で見られたんですね。

で、ももちゃんに言われちゃいましたか(^◇^;)

みーしゃさんのところはまだ学生さんだものね。
帰りが夜中になると
そりゃ心配ですー。

男の子でも、バイクとなれば
気になりますね。

うちの次女も
学生時代は居酒屋でバイトしてしてた時は
帰りが遅くて
最初は心配したものだけど
でも、そのうちさっさと寝ちゃってました。
待ってたらこっちの身体がもたないからね^^;

で、朝起きて、娘の部屋をそっとのぞいて
寝てたらホッとする…
あー無事に帰ってきてるわーって
…思い出します。

今は一人暮らししてるから
たまのラインで生存確認
あ、たまのインスタグラム更新見ても
生存確認です、笑

長女は一緒住んでるし
遅くなる時はマメにラインで連絡してくれるので
こっちは安心(^○^)笑
こんにちは (みーしゃ)
2018-05-03 18:32:13
私も今朝、娘と朝ドラ見ましたよー。

娘からは、「ほら、18で大人って言ってるよ。ほらSOSの時だけでいいねんてば。」

と、普段、心配のあまり、もう帰るの?メールを入れる私に、いい聞かすように 言われてしまいました。

普段、娘のバイトの帰りが遅いのが気になり、また息子は帰るのか、帰らないのか、気になってしまって、二人からは 相当ウザがれてるんですよね。私。

息子は帰りは 山道をバイクで 3時とか 明け方とかになるので、人眼もないしで、事故ったときが怖くて。
娘は 酔っ払いに絡まれたらどうしよう。とかストーカーに目をつけられたらどうしよう。とか。。。

昨日、妹と話ししていて、うちの父も心配性で 妹がスペインに留学中、連絡が6日間ないというんで、めちゃくちゃ怒ってたそうなんですよ。それを聞いた息子は私がまだましか。。という顔をしてましたが。

晴ママの言うとおり、子供は親のなかでは、3歳や10歳であったりするんだろうと思います。
その場面を見た娘は 神妙な顔してましたけどね~。


娘には、空手か柔道させておけば、ここまで心配しなくて済んだのになーと時々思います。。
剣道は考えたんですけど、片耳だとお面を打たれた時の衝撃が両耳よりダメージが深く、復活しにくいと言われて 断念した過去があります。そういう意味では 空手も柔道も頭打つと、思ってしまって。。

晴ママの、鈴愛ちゃんの事故の話もドキドキ。。
就活もどうなるやら、ドキドキ。

毎日心に残るドラマですね。









あかりさんへ (ぷーどる)
2018-05-03 12:38:46
おはようございます。

ホント、さすが北川悦吏子さん♪
それぞれの役の気持ち、
うまく書かれていますねー(^○^)

母としては、
>あんたはもう18かもしれんけど、お母ちゃんの中には3つのあんたも5つのあんたも、13歳のあんたも、全部いる。まだいる。大人や、もう大人やって言われても。。。

これはドキッとしました。
子供は親を年代に分けて見ることはないけど
考えたら
親の中にある子供は、生まれた時から現在まで
全部なんですよねー。

いつまでも子供扱いせんといて、なんて
世間でもよく聞く言葉ですけど
全部あるから仕方ない?笑

>子どもは「今」を生きているけど、親の中にはいつまでも幼い頃の子どもがよみがえる。

これはドンピシャですー!!!


ゴールデンウィーク
私は、あえてこの混み混みの時に出かけるのはよそうと思い
家で色々楽しんでいます。
久しぶりにパッチワークでオカリナケース、もう二個も作っちゃいました。
早く仕上げすぎて
さて、後半どうしようー(^◇^;)

あかりさんの子供さんはあっちにこっちに楽しくお出かけになられたのね。
子供が楽しそうだと私もそれだけで
楽しい気持ちになります〜。
逆に苦しそうだと私も苦しいし
悲しそうだと私も悲しいし。
だからつい楽しくあってほしいと
失敗をしないようにと
手を出してしまいそうになるんだけどね、

これがいけないよねー(^_^;)

今はどっぷりと
《黙って見守り隊》に徹しています(^○^)

ホント、出番はSOSの時だけだと
思っています。

とはいえ、
今日はこれから娘と映画。
こうやって、一緒に楽しませてもくれて
幸せだと感謝です。

新しいマップは少ずつ慣れてきました。
頑張って聞いてくれています。
あかりさんの耳も頑張れー!!
子離れ〜〜親の気もち〜〜 (あかり)
2018-05-03 10:43:53
ぷーどるさん、おはようございます。
新たなマッピング、慣れられましたか。
私も、徐々に低下の残存聴力(右75程、左100程)、細々ながら持ちこたえたいよお〜ぉぉぉ〜〜!!!

連休後半もスタート、次女も長男も学生時代の友人に会いに、関東関西へ出かけました。
彼らが楽しそうだと、こちらも嬉しくなります。

今朝の「半分青い」じ〜んときちゃった。
和ママの、「子どもには子どもの人生があって、親はSOSを出した時しか立ち入っちゃいけないのかな」「親は立ち止まるばかりで、子どもは先に進むばかりで、嬉しいような、切ないような。。。」
晴お母ちゃんの、「あんたはもう18かもしれんけど、お母ちゃんの中には3つのあんたも5つのあんたも、13歳のあんたも、全部いる。まだいる。大人や、もう大人やって言われても。。。」という言葉。

今春、末っ子の長男も就職し、子育て終了宣言をしたワタシ。
子どもの自立が嬉しい反面、さみしいことも多々あり。
今日の晴さんの言葉が、目からウロコ。
そっか、子どもは「今」を生きているけど、親の中にはいつまでも幼い頃の子どもがよみがえる。
なるほど〜〜と、思いました。

すごいな〜、脚本家の北川さん♡
それぞれの心情描写が丁寧で、いろんなことを気づかせてくれます。

今日もいい日に!
ナオさんへ (ぷーどる)
2018-04-27 09:29:58
おはようございます。

ちょっと肌寒さがある朝を迎えました。コレ、日中は暑くなるのかなー。
気温が日々違うので
出かける時に着ていく服には毎日悩みますね。

半分、青い。面白いですね〜(^○^)
すずめちゃん、弟思いのいい子だわー。
片耳聞こえないともう一つがよく聞こえてても
色々と不都合がありますね。
ドラマでさりげなく伝えてくれるから
ありがたいわねー。

ナオさんもやっぱりマッピングの後はうるさい事あるんですね。
もう何年も経ってるからといって
あまり変化なしっていうこともなく
耳の中は少しずつ変化もあって
それに合わせて調整しなきゃいけない時もありますね。

今回は私、結構変えてもらって
ホント診察終わってロビー出た時うるさくてびっくりした(笑)
うるさくて響くから最初は余計聞き取りにくくなっちゃったりして(苦笑)
でも、そのままにしといたらやっぱりだいぶ慣れてきました。
今までテレビの音声が、家族の音量に合わせてたら
ほぼ聞こえてなかったんだけど
結構聞こえるようになって
なんだか嬉しい。
といっても、字幕は必須だけどね(^○^)

漢方薬、飲んでるのね。
効いてくるといいねー!!
リンパ液が増えすぎると聞こえを邪魔するのかな。
液もないと困るけど
なんでも ほどほどが一番ね。

私の聴力は高音20dBあるんだけど
小さな音が聞こえても余計な雑音増やすだけで
人の会話には邪魔になるかもで
STさんは30dBフラットをめざしてたんだけどね
高音を下げたマップでは
オカリナ教室の時、先生の指導が聞き取りにくくなっちゃって
吹いてる最中に「次はスタッカートで」とか言われたりするけど
聞き取れないと話にならないからね(^◇^;)

そんなわけでまた20dBに戻して頂きました。

でも、聞かなくていいような小さな雑音も拾うわけでうるさくなってるんだろうね。

不都合な部分も受け入れて
上手に付き合っていかなきゃね。
Unknown (ナオ)
2018-04-26 18:18:01

こんばんは~。
遅ればせながら検査お疲れさまでした!
ぷーどるさん、高音が20dbなのね。
なかなか良い聴こえですね。
私は何dbだったんだろう?
全体的には40~45dbだったような。

そうそう、調整をしてもらうとうるさく思うことがありますよね。
私も先々月に調整してもらった時は同じくうるさく感じました。
でも今までならボリュームを下げていたところを
頑張って下げずにしていたら、やはり馴染んできますよね。
慣れるまで我慢、我慢。

それと私は昔 遅発性内リンパ水腫というのをやっていて
その関係かリンパ内に水分が多くなってくると
聞こえが悪くなるので、体内の水分を減らしたら
うまくいくのでは?と思って、水毒を減らす漢方薬を飲んでいます
が、あまり変わらないような
もう少し頑張って飲んでみます。

それと「半分、青い」の鈴愛ちゃんですが
大学に行かない理由が切なかったですね。
うん、うん、本当にそうだよね!と激しく共感してしまいました
西さんへ (ぷーどる)
2018-04-24 08:41:43
おはようございます。

お互い今ある機能
このまま持ち堪えて欲しいですね。

ほとんど役に立ってないような私の右耳なんですが
オカリナも右だけでは小さくて酷い音で全く吹く気も起きないし、
美容院で右耳だけになると
鏡にうつる美容師さんの口なしでは
全く会話にならないし
でも、
そんな中で、健気に聞こえてくれてる音が
自分の中では愛おしいんですよね。

西さんも、今残っている聴力、
出来る限り長く西さんに音を届けてあげて欲しい!って思います。

出来るだけストレスを避けて
お互い耳を労わりながら
大切にしていきましょうね。
残聴力温存 (西)
2018-04-24 07:34:32
『生きてるうちは
なんとか細々とでいいから
頑張って欲しいですー』

ほんとうにそうですよね〜。

昨年暮れから何度か全く音が聞こえない状態が繰り返し起きてしまいました。

聞こえが悪いといっても、音は聞こえる。
時には頭に響くような突発的な大きな音には勘弁してくれ〜なんて思っていたのですが、
いざ全く音が聞こえなくなったときは
突発的な音すら恋しくなってしまいました。

僕も、何とか現状維持が続けばと願うばかりです。

コメントを投稿