goo blog サービス終了のお知らせ 

Macrodroidを勉強中!

Macrodroidのアプリを使って自動化・効率化を考えています。

出勤シフトの登録について

2022年08月29日 | 3 スケジュール

コロナ感染の影響でリモートワークが導入されるようになったため、

Googleカレンダーにてスケジュールを管理をするようにしました。

前月末に当月1か月分の出社とリモートワークをどのようにするのか出勤シフトを

決めるのですが、感染状況によって出社率が全体の50%、30%と変わります。

Googleカレンダーに出社を繰り返しで入力し、リモートワークの日を追加変更で対応していましたが

50%リモートワークに割り当てられると地味な作業が続きます。

こんな時にこそMacrdoridの出番ですが、どんなマクロを組んでいいのか分からないため

Googleスプレッドシートに記入しマクロで共有するやり方がネットで見つかりましたので、

当面はその方法で対応します。

Macrdoridの勉強が足りないなぁ<(_ _)>

 

 

 

 

 


Yahoo乗換案内のスクリーンショットで代案

2022年08月28日 | 1 帰りますメッセージ

Yahoo乗換案内のアプリを立ち上げると、出発地に現在位置が入力されています。

到着地に自宅最寄り駅を「UI画面操作」で入力し、検索をすると候補がいくつか

表示されます。

それをアクションの「スクリーンショットを撮る」で保存します。

これをプラスメッセージで貼り付けて送信すれば到着時間を知らせることができます。

強引な解決方法ですが、もっとスマートにできないものでしょうか?

 


とりあえずやってみる

2022年08月27日 | 1 帰りますメッセージ

Macrdoridで到着時間を取得するために、日々悩んでいます。

Googleで検索しても答えはどこにないし・・・。

現在位置は取得できてもダメだし(; ・`д・´)

とりあえずやってみないことには始まりません。

Yahoo路線検索アプリを利用してみることにしました。

アプリを立ち上げて「UI画面操作」で到着を入力し、検索をクリックまでは出来ました。

しかし、その検索結果をどうプラスメッセージに案内を入れたらよいのか?

画像認証は出来ないしなぁ。


現在位置は不要 だから何時に帰ってくるの?

2022年08月26日 | 1 帰りますメッセージ

Macrdoridで「今から帰ります」と一緒にGoogleマップでの現在位置をプラスメッセージを送っても

現在位置はいらない。家に何時に帰ってくるのか?知りたいには「時間」と言われてしまった。

確かに夕食の支度をして待ってくれるのだから、その要望は当然ですね。

しかし、まだ課題は解けていません。

現在位置と自宅位置が分かれば2地点間の所要時間は分かる。

ならばYahoo路線情報を利用してみよう考えてみた。

これを「UI画面操作」のアクションを使って所要時間を取得できないか?

あ、所要時間を取得できてもそれをクリップボードへどうやったら貼り付けられるのか?

困った( ゚Д゚)

 

 


強引にモバイル通信ON(笑)

2022年08月25日 | 2 モバイル通信ON

アクションの「モバイル通信ON」では表面上はONになっても4G通信をしないため、

ここは強引に「UI画面操作」でモバイル通信をONにすることにしました( `ー´)ノ

 

「ステータスバーを展開」→「UI操作画面(インターネット操作をクリック)」→

「UI操作画面(モバイルデータをクリック)」でモバイル通信がONになりました。

 

折角なので、「Wi-FiをOFFにする」に「モバイル通信ON/OFF(ON状態の時)」という条件を追加し

モバイル通信がONになったことを確認してからOFFにするアクションへ順番を変えました。

 

もっと簡単な方法があれば教えいただけると幸いです。

 

以上、このマクロは完成です。