Yahoo乗換案内のアプリを立ち上げると、出発地に現在位置が入力されています。
到着地に自宅最寄り駅を「UI画面操作」で入力し、検索をすると候補がいくつか
表示されます。
それをアクションの「スクリーンショットを撮る」で保存します。
これをプラスメッセージで貼り付けて送信すれば到着時間を知らせることができます。
強引な解決方法ですが、もっとスマートにできないものでしょうか?
Yahoo乗換案内のアプリを立ち上げると、出発地に現在位置が入力されています。
到着地に自宅最寄り駅を「UI画面操作」で入力し、検索をすると候補がいくつか
表示されます。
それをアクションの「スクリーンショットを撮る」で保存します。
これをプラスメッセージで貼り付けて送信すれば到着時間を知らせることができます。
強引な解決方法ですが、もっとスマートにできないものでしょうか?
Macrdoridで到着時間を取得するために、日々悩んでいます。
Googleで検索しても答えはどこにないし・・・。
現在位置は取得できてもダメだし(; ・`д・´)
とりあえずやってみないことには始まりません。
Yahoo路線検索アプリを利用してみることにしました。
アプリを立ち上げて「UI画面操作」で到着を入力し、検索をクリックまでは出来ました。
しかし、その検索結果をどうプラスメッセージに案内を入れたらよいのか?
画像認証は出来ないしなぁ。
Macrdoridで「今から帰ります」と一緒にGoogleマップでの現在位置をプラスメッセージを送っても
現在位置はいらない。家に何時に帰ってくるのか?知りたいには「時間」と言われてしまった。
確かに夕食の支度をして待ってくれるのだから、その要望は当然ですね。
しかし、まだ課題は解けていません。
現在位置と自宅位置が分かれば2地点間の所要時間は分かる。
ならばYahoo路線情報を利用してみよう考えてみた。
これを「UI画面操作」のアクションを使って所要時間を取得できないか?
あ、所要時間を取得できてもそれをクリップボードへどうやったら貼り付けられるのか?
困った( ゚Д゚)
まだMacrodroidで到着時間を取得するマクロが分かりません。
とりあえずメッセージと一緒に現在位置を知らせるようにしました。
「アクション」→「現在位置を共有」→「共有方法を選択」→「変数」→「フォーマットを選択」→
「Googleマップのリンク」→「新規変数」→「ローカル」→「変数名(現在位置)」という操作をして
アクションを「帰りますメッセージ」に追加しました。
これで「今から帰ります♪」と一緒に現在位置を知らせることができるようになりました。
※「変数」って箱のことなんですね。
Macrodroidで到着時間を取得する方法がまだ分かりません。
奥が深いアプリですね。
さらに勉強をしなくては!
iPhoneのショートカットアプリには、到着時間を取得できるスキームがありました。
同じようにMacrodroidで到着時間を取得できるアクションを組んだ人いませんかね?
Googleで検索をしても見つからないけど、iPhoneに出来るのだからAndroidでも出来ると思うんだけどなぁ。