goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパードライバーブログ 【ペーパードライバースクールのNEWSを掲載中】

①ペーパードライバーの方へ~今日の道
②卒業生のその後の声ハガキブログ
③ペーパードライバー卒業生のドライブブログ 

クラシックジャパンラリー (鎌倉) №5

2018-03-24 13:48:47 | ペーパードライバーの方へ~今日の道

クラシックジャパンラリー (鎌倉) №5

現代の車は実用的な車が多いですが、クラシックカーは

デザインもおしゃれで、エンジン音がシブい~

メンテナンスが大変だと思いますが、日本人の

匠な技術でいつまでも、守って欲しいです。

 

クラシックジャパンラリー鎌倉、№1-5 鎌倉あかりさんより☆彡

 


くりはま花の国 (横須賀) №3

2017-02-13 16:49:35 | ペーパードライバーの方へ~今日の道

くりはま花の国 (横須賀) №3

 

冒険ランドには、迫力満点な巨大なゴジラの滑り台が、お出迎え。

映画シン・ゴジラでは鎌倉も、だいぶ破壊されました・・・・

我が家にもシン・ゴジラが歩いて行きました~。

 

鎌倉のリスさんから、№1-3写メールを頂戴致しました~♪ありがとうございます。


ペーパードライバーの方へ~今日の道~千葉都市モノレール高架下の道

2016-04-11 20:39:36 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~千葉都市モノレール高架下の道


この先が、千葉駅になります。

線路が分岐するからこんな、スパイダーマンのようなそれを網目のようになっております。

2両編成の面白いきれいな車両が走り抜けます。

神奈川県にも、湘南モノレール

東京には、上野動物園モノレールが、懸垂式のモノレールになります。



千葉モノレールはギネス・ワールド・レコードに登録されています。

http://chiba-monorail.co.jp/index.php/about-monorail/

千葉モノレールは、2001年6月27日付けで「懸垂型モノレールとしては 営業距離世界最長(15.2km)」のギネス認定を受けました。

正式には、「the longest suspended monorail train system in the world, at 15.2km」として登録されています。モノレールには、「懸垂型」「跨座型」の二種類ありますが、1995年8月の延伸 (千葉~千葉みなと間)で13.5kmの営業距離となり、ドイツ・ヴッパタール市の モノレール(営業距離13.3km)を抜き懸垂型モノレールとして営業距離世界最長となりました。今回、イギリス・ギネスワールドレコード社へは、1999年3月の延伸(千葉 ~ 県庁前間)を加えた営業距離15.2kmで申請を行い、ギネスレコードとして正式に登録されています。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道135号伊豆へ続く道

2016-04-05 22:24:53 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道135号伊豆へ続く道


西湘バイパスから、真鶴道路、熱海ビーチラインと続きます。

あいにくの空模様ですが、やはり、海を横目に走るのは本当に気持ち良いですね~。

続きは、フェイスブックに写真等を掲載しますので、ご覧になって下さいませ

ペーパードライバーの方へ~今日の道~埼玉県道215号線、菜の花畑

2016-04-03 10:51:26 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~埼玉県道215号線、菜の花畑


この道は、国道463号~通称:浦和所沢線の秋ヶ瀬運動公園の堤防と並走する道です。

桜が今の時期ですが、本当に、菜の花もきれいでしたよ~♪

それにしても、桜が咲いているのに晴れない関東です。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道357号線東京港トンネル西行き、開通しました。

2016-03-31 10:51:07 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道357号線東京港トンネル西行き、開通しました。

首都高湾岸線東京港トンネルの両側に、並行して東京港トンネルの一般部(国道357号線)が建設中で、西行きだけが先行開業しました。
国道ですから料金は無料。すでに西行きのトンネルはつい昨日完成して、早速、首都高速湾岸線が渋滞が凄かったので、乗って来ました。

2日前に完成しただけあって、凄くきれいでトンネル内部が真っ白みたいな感じでした。

国道357号線は、約40年前に計画が決まりましたが、未だに海によって分断された5か所の未開通区間があります。なかでも完成が望まれていたのが、この東京港トンネル部しかし、東行きの完成は約3年後になるみたいです、西行きのみの国道となる予定で、過去にこういった例があるかは不明ですが、極めて異例であるみたいです。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~首都高速6号向島線、東京スカイツリーを横目に

2016-03-27 20:44:32 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~首都高速6号向島線、東京スカイツリーを横目に、


今夜の首都高速、今日昼間の道路はなんとも空いておりました。

横浜から浦和まで約1時間で行ってしまう状態です。

何てスムーズなのでしょうか!?

さて、首都高速の料金が距離別料金制に変わります。

¥930円で、前線乗り放題だったのが、¥1,300-円になります。

どうでしょうか!?

ペーパードライバーの方へ~今日の道~246号線渋谷の今日☆

2016-03-24 18:17:05 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~246号線渋谷の今日☆


今日はあいにくの空模様ですが、この渋谷の空は高く高く高層ビルが空へ伸びています。

正面は渋谷ヒカリエ、DNAさんの本社が入ります。

東急東横線が地下へ入り、この左側の工事現場が進めば、またさらに高いビルが出来るとの事。

渋谷も変わります。

道路も変わります。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~多摩沿線道路、多摩川の神奈川県側の堤防を走る道

2016-03-17 22:11:58 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~多摩沿線道路、多摩川の神奈川県側の堤防を走る見晴らしがすごく良い道です。

多摩沿線道路は、幸多摩線と神奈川県道3号世田谷町田線から鶴川街道(多摩川原橋)までの区間をあわせた名称でして、

正式名称は、川崎市主要地方道幸多摩線(かわさきししゅようちほうどうさいわいたません)です。
神奈川県川崎市幸区河原町(国道409号)から川崎市多摩区登戸新町(神奈川県道3号世田谷町田線)につながっています。
この先は、南武線の登戸駅。ロマンスカーが見えたりします。

主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(川崎市道)で、そのほとんどが多摩川の堤防に沿って走っています。

ペーパードライバーの方には、凄く走りやすく、見晴らしが良く、東京から神奈川県側に走る電車を次から次へと見る事が出来ますよ~☆

京急から始まり~、東海道線、京浜東北線、少し走り、東急東横線、東急田園都市線、小田急線とその先では、京王線、南武線と続きますよ~。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道1号、京急戸部駅前

2016-03-15 17:21:55 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~国道1号、京急戸部駅前


国道1号は、東京都中央区から大阪府大阪市北区へ至る一般国道で、ルートは旧東海道をほぼ踏襲した現代の東海道を走っております。

戸部駅は、横浜駅から京急で下り1駅め、国道1号に面する戸部駅。普通電車しか止まりませんが、横浜側が急カーブな40キロ規制が掛かっている為、全列車がゆっくりと走り抜けて行きます。

壮観な感じが良いです。

駅の後ろにはドコモタワーのみなとみらいの鉄塔がそびえております。

いよいよ、ここからが横浜って感じです。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~先程の今日の東京タワーが真横を走る☆東京都道301号白山祝田田町線

2016-03-13 22:20:10 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~東京タワーが真横を走る☆東京都道301号白山祝田田町線

この写真の下のスタンドは、なんと、まだまだ珍しい【水素ガスステーションがあります】

よくよく調べてみると、本線の起点は、文京区白山五丁目(千石駅前交差点)から始まり、終点は港区芝五丁目(札の辻交差点)で、延長:9,309 mとなっていて
東京を横切っている割には短いような~♪

しかし、白山通り、内堀通り、愛宕下通り、桜田通りと全部の道がこの301号線とは知りませんでした。


東京都道301号白山祝田田町線(とうきょうとどう301ごう はくさんいわいだたまちせん)は、東京都文京区と港区を結ぶ主要地方道である。都心中枢部の区域をほぼ南北に通る。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~東京都道226号、久米川駅前より

2016-03-12 21:07:36 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~東京都道226号、久米川駅前より


都道226号線は東村山清瀬線~東京都東村山市と清瀬市を結ぶ一般都道です。

この辺りは本当に西武線王国です。

一昔前までは、西武線は、黄色い電車のイメージも、こんなカラフルの電車に生まれ変わっています。