goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパードライバーブログ 【ペーパードライバースクールのNEWSを掲載中】

①ペーパードライバーの方へ~今日の道
②卒業生のその後の声ハガキブログ
③ペーパードライバー卒業生のドライブブログ 

ペーパードライバーの方へ~今日の道~首都高速C1都心環状線、芝公園付近と東京タワー

2016-03-09 16:12:28 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~首都高速C1都心環状線、芝公園付近と東京タワー


昨日と違って、今日は20度から7度の気温に急低下!?

また、空色も快晴から雲多めに!

しかーし、東京タワーはしっかりと顔を出していて、POWERを与えてくれている感じでした。

今日は、スムーズな東京の中心部でした♪

ペーパードライバーの方へ~今日の道~駒沢通り、中目黒~恵比寿♪

2016-03-08 17:42:38 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~駒沢通り、中目黒~恵比寿♪


ここは、2016年~東京でも住んでみたい街の最上位に来る街☆

ペーパードライバーの方には、少し、忙しい道なりになる道ですよね~。

この駒沢通りに、山手通り、旧山手通り、明治通りと、街歩きも面白い~。

しかし、昼間もお洒落な街で個性的、来た事が無い方は、是非、一度、遊びに来て見て下さいね~♪

ペーパードライバーの方へ~今日の道~玉川上水~けやき橋通り

2016-03-07 11:51:36 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~玉川上水~けやき橋通り


玉川上水は多摩川の羽村から名前を変えずに、ずっ~と、40キロ以上水路がつながっておりますが
その玉川上水と並行する道は、様々でして、けやき橋通りは、ちょうど中間の三鷹駅から境浄水場に掛けての道、途中~いくつの道が並走するのでしょうか!?


玉川上水緑道~概要

江戸の人口が増えて井戸や小川だけでは飲料水を賄えなくなったため、江戸幕府は多摩川の水を江戸に引くことを計画しました。承応2年(1653年)に玉川庄右衛門、清右衛門の二人の兄弟が完成させたといわれており、以後玉川上水と呼ばれるようになりました。
上水は取水口である多摩川の羽村から四谷大木戸までの43kmに及ぶものですが、この間の落差が小さく勾配が緩やかなため、うまく水を流すのに苦心したと伝えられています。
現在、玉川上水緑道として開園されているのは、杉並区の浅間橋から福生市の平和橋までの約24kmです。しかし、かつての上水の面影を求めて、さらに上流を散策することもできます。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~ヤビツ峠2、菜の花台

2016-03-05 22:15:39 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~ヤビツ峠2、菜の花台

秦野市街からヤビツ峠へ向かう路の途中にある景観に優れたスポット。

菜の花台には展望台もあり、ここからは晴れた日には秦野市内だけでなく、相模湾から江ノ島まで一望できます。夜景のスポットとしても有名です。

ペーパードライバーの方へ~今日の道~ヤビツ峠、神奈川県で一番高いところを走る道

2016-03-05 20:10:04 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~ヤビツ峠、神奈川県で一番高いところを走る道


今日のペーパードライバー、の方の教習でここを走って来ました。

裏ヤビツ、宮ケ瀬ダムからヤビツ峠までは、バイクが本当に多くて!

表ヤビツ、ヤビツ峠より秦野に関しては、自転車ロードレーサーが本当に多くて、下りは50キロは出ているんではないかと!?!?
自動車が自転車に道を譲ってしまう状態に~♪

下記は、ヤビツ峠の詳細を~☆

ヤビツ峠は丹沢山地内で数少ない南北をつなぐ車道の峠で、他には犬越路(犬越路隧道)がある。しかし、犬越路南側の犬越路林道と北側の神之川林道は一般車両通行禁止のため、ヤビツ峠は丹沢山地唯一の南北をつなぐ一般車両通行可能な峠である。峠を挟んだ宮ヶ瀬湖までの神奈川県道70号秦野清川線は、車同士がすれ違うのもままならないほど狭い箇所が多い。峠から秦野側は、距離が短いぶん斜度は最大10%程度と急で、途中にある菜の花台からは秦野をはじめとして太平洋側を一望できる。

峠へは小田急小田原線秦野駅より神奈川中央交通のバス便があり、塔ノ岳(表尾根)や大山への登山道が通じているため、休日は登山者で賑う。

また、東京から最も近くにある峠の1つであるため、自転車ヒルクライムの練習場所としても人気があり、神奈川県所属の競輪選手も街道練習によく取り入れている。ただし地元民からは、遠方から訪れる自転車愛好者の交通安全も問題視されており[1]、沿道には自転車のマナー向上を呼びかける掲示が多く見られる。なお、秦野からヤビツ峠への道は「表ヤビツ」、宮ヶ瀬からヤビツ峠への道は「裏ヤビツ」と呼称されることもある。


ペーパードライバーの方へ~今日の道2~多摩水道橋、世田道~津久井道、県境の道

2016-03-04 14:59:27 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道2~多摩水道橋、世田道~津久井道、県境の道


朝の時間は本当にこの道は混み合います。

横には小田急線が、特急ロマンスカーがコトンコトンと、リズムを刻んで走り抜けて行きます♪

ペーパードライバーの方へ~今日の道~多摩沿線道路

2016-03-04 14:56:08 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの方へ~今日の道~多摩沿線道路


ペーパードライバーの方にとっては非常に走りやすい道です。

多摩川の東京と神奈川に掛かる二子橋の向こうには、東急田園都市線の長い長い車両がゆっくりと橋を渡ります。

それを横目に、ゆっくりとした流れの道!

今日の道~横浜新道~この道は、吉田茂さんロード!

2016-02-18 12:26:58 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
ペーパードライバーの皆さん、ご存知ですか!?

今日の道~横浜新道~この道は、吉田茂さんロード!

当時の宰相~、首相の吉田茂さんが、国会と大磯の自宅を往復するのに、

国道1号の横浜駅前が混んで混んで~、との事から生まれた道です。

今日の道~首都高横羽線、横浜中心部、金港ジャンクション

2016-02-18 12:18:23 | ペーパードライバーの方へ~今日の道
今日の道~首都高横羽線、横浜中心部、金港ジャンクション

この先で、右に行くと第三京浜方面、横浜新道方面、

左に直進すると、みなとみらい方面、横浜横須賀道路方面と分かれます。

さあ~、皆さんならば、どっちに行かれますか!?