
天気予報は、午後から雨の予報ですが、当たらないことを信じて登りましょう。
風花さん譲りの気合で、雲も逃げていってくれたようです。
時折青空も広がり、登山日和ですよ~。
クルマを停めた所には、忘れ物(?)の長靴が置いてありました。
先日ここから登られたルネさんの忘れ物でしょうか・・・・・・。
登山口からのルートは、赤テープや踏み跡がしっかりついているので、迷う心配はありませんでした。
木々の間から見える山並みを楽しむ余裕もありました。
新芽が出る頃だと、また違った風景を楽しめるでしょうね。
ここからは、金剛山・葛城山も見ることができました。
遠くの景色まで見ることができて、ほんま最高な日になりました。
この風景が一番のお気に入りです。
ネットのレポで何回も見たけれど、やっぱり自分の目で見るのが最高ですね。
アップダウンを繰り返しながら、台高縦走路に出ました。
来週には、ここの縦走にチャレンジする予定です。
正面の薊岳までの稜線もいですね。
大普賢岳は雲に隠れています。
雨はまだ大丈夫なので、ここの北斜面で風を除けてゆっくりとお昼ご飯。
山頂に人影を発見。
よく見ると、piccoloさんでした。
最近この山域にハマっていて、今日もゆっくりと歩いておられるそうです。
いろいろなコースを教えていただきました。
またじっくりと聞かせてくださいね~。
アカゾレ山から一気に駐車場へ降りてきました。
隣にはpiccoloさんの車が停まっています。
お互い、車高が低く薄っぺらいタイヤを履いた車ですね(笑
こんな車で、よく荒れた林道を走ってこれたものです。
でも何回か車体の下をズリズリしちゃいました(T_T)
下山後のホットコーヒーの準備をしていると、雨がポツポツ降ってきました。
ギリギリ雨に降られずに、セーフ!!
piccoloさんの帰りをしばらく待っていましたが、お先に失礼することに。
途中の滝も見応え十分でした。
詳細レポは、後日アップします。
まだ登られずにいます。
囲炉裏の円さんやDOPPOさんが火付け役になって
ブームを巻き起こしているようですね。
Piccoloさんも、大峰・台高に神鬼出没。山で知り合いに会うのはうれしいものです。(よね?)
ところで、登山口の長靴、穴が開いていてなんか怖い・・・
快適に歩けてよかったですね。
きっと私のおかげだったのです。
次回はごいっしょしてください。
レポも楽しみしてます!
もちろん、持ち帰って下さったでしょうねぇ~~( ̄~ ̄*)
来週の下見ですか?天気持って
良かったですね。今気付きました
あの忘れ物って駐車スペースの
裏手にあったヤツでしょ?私も見たとき
ちょっとブキミだったので記憶に残って
ますワ。
もぅ~ルネさんったらーっ!
7年も前からですか!
是非とも登ってみてくださいな
歩いてみて、病み付きになる方の気持ちがわかりました
>Floraさん
新しい冷蔵庫の調子はいかがですか?
我が家も買い替え時期かも
雨が降らなかったのは、たまたまですよ
次回もいい天気になるでしょう
>おかあちゃん
今度の母の日にピンクの長靴を買ってあげるから、あの穴の開いた長靴は処分しましょうね
>スロートレックさん
すごい存在感のある長靴でしたよね~(笑
夢に出てきそうです・・・・・・