
「マンガかき」
はじめて聞かれた方は、何それ??って思われるでしょうね
漫画を描くっていう意味じゃないんですよ
私も、意味ががわからず小さい頃から、使っていたのですからw
全国的には、「代掻き」と言います
ネットで調べてみると、大和地方を中心として使われているようです
昔の農作業は、馬や牛が主役でした
今では、耕運機やトラクターを使って、荒起しから始まる一連の農作業は、彼等なしでは考えらませんでした
その時、代掻きに使う道具が「馬鍬(まんが)」と言う道具で、語源になっているようです
またひとつ、賢くなりまた(^o^)
という訳で、先日から田んぼに入れていた水も、いい塩梅です
今年は、川の水が少なくてヤキモキしましたが、恵みの雨のお陰で助かりました
マンガかきでは、水を含んだ土をトラクターの爪で掻きまわすことによって、田んぼを細かい泥状にしていきます
そうすることによって、保水力を確保したり、雑草の繁殖を抑えたり、苗が育ちやすくする効果があります
もしかしたら、泥パックも保水力と関係あるんかな?
黄砂の影響で、今日もすっきりとしない天気です
でも、暑くないので丁度いいんですけどね
いつの間にか、葉桜になっちゃいました
明日へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます