本日、2クール目の゛プチ起業゛講座が終了しました。
最終回は本当は一人ずつ、何をするつもりか、あるいはしたいと思っているかの計画を発表してもらうつもりでした。
ところが導入がマズかったのか、「自分の強みを考えてみてください」とか「『手づくり市』に行った感想を書いて送ってください」と宿題を出した途端に次回の出席者がガクンと減ります。
感想文提出は市見学者13人中わずか5人だけ。
かなり講師をへこませてくれるのです。
中には「宿題が出せなかったので申し訳ないから休みます」と前日律儀に電話をくれる人もあって、引止めに必死な私。
結局本日の出席者は8人でした。
事前連絡のあったのは4人だけ。
皆自己紹介ではそれなりに受講動機を明確に書けるのに、イザとなると何故自分を活かすための作業をすぐに諦めてしまうのか?
当初の受講申込者は19人ですから、この辺にカルチャーセンターならではの難しさを感じます。
歯がゆい思いと自分への反省があって思いは複雑…。
次回から進行方法と内容を大幅に変えた方が良さそうです。
それでも最終回だけに皆色々話が弾んで別れ難く、私も少し付き合ってから廊下に出たら、私を待ってくれていたらしい1クール目の生徒さん2人とバッタリ。
約束していたわけではないのですがたまたまちょっと時間があったので、はからずも彼女たちが現在進めている、到底゛プチ゛とは言えない起業計画の進捗状況をじっくり聞くことに。
……ああ、びっくり……。
この辺が女性ならではのすごいパワーだと思いました、ホンマ。
まだ場所は交渉中なので言えませんが、何と彼女たちは゛神戸発の手づくり市゛を企画していたのです、それも極めて著名な場所を借りて。
但し思いだけで突っ走っていますから、実務に関しては全くの素人です。
私が京都の手づくり市主催者に「どのような準備が必要か、話を聞かせてあげてくれない?」と電話したら、そこから話はとんとん拍子に進み、何と主催者と近日中に神戸で会うことになったようです。
本当はこういう時の色んなアドバイスは一番貴重で(←一応私も沢山しました)、しかも内容からすると極めて価値が高いと思う次第ですが、仕事外なのが残念です(^^;)。
でもここは広い心で、生徒さんの中からこういう意識の高い人が出てきたのを喜ぶべきですね。
前半ちょっとガッカリして、後半驚いて。
精神的に極めて忙しい1日でした(笑)。
最終回は本当は一人ずつ、何をするつもりか、あるいはしたいと思っているかの計画を発表してもらうつもりでした。
ところが導入がマズかったのか、「自分の強みを考えてみてください」とか「『手づくり市』に行った感想を書いて送ってください」と宿題を出した途端に次回の出席者がガクンと減ります。
感想文提出は市見学者13人中わずか5人だけ。
かなり講師をへこませてくれるのです。
中には「宿題が出せなかったので申し訳ないから休みます」と前日律儀に電話をくれる人もあって、引止めに必死な私。
結局本日の出席者は8人でした。
事前連絡のあったのは4人だけ。
皆自己紹介ではそれなりに受講動機を明確に書けるのに、イザとなると何故自分を活かすための作業をすぐに諦めてしまうのか?
当初の受講申込者は19人ですから、この辺にカルチャーセンターならではの難しさを感じます。
歯がゆい思いと自分への反省があって思いは複雑…。
次回から進行方法と内容を大幅に変えた方が良さそうです。
それでも最終回だけに皆色々話が弾んで別れ難く、私も少し付き合ってから廊下に出たら、私を待ってくれていたらしい1クール目の生徒さん2人とバッタリ。
約束していたわけではないのですがたまたまちょっと時間があったので、はからずも彼女たちが現在進めている、到底゛プチ゛とは言えない起業計画の進捗状況をじっくり聞くことに。
……ああ、びっくり……。
この辺が女性ならではのすごいパワーだと思いました、ホンマ。
まだ場所は交渉中なので言えませんが、何と彼女たちは゛神戸発の手づくり市゛を企画していたのです、それも極めて著名な場所を借りて。
但し思いだけで突っ走っていますから、実務に関しては全くの素人です。
私が京都の手づくり市主催者に「どのような準備が必要か、話を聞かせてあげてくれない?」と電話したら、そこから話はとんとん拍子に進み、何と主催者と近日中に神戸で会うことになったようです。
本当はこういう時の色んなアドバイスは一番貴重で(←一応私も沢山しました)、しかも内容からすると極めて価値が高いと思う次第ですが、仕事外なのが残念です(^^;)。
でもここは広い心で、生徒さんの中からこういう意識の高い人が出てきたのを喜ぶべきですね。
前半ちょっとガッカリして、後半驚いて。
精神的に極めて忙しい1日でした(笑)。