goo blog サービス終了のお知らせ 

ミックスナッツのひとりごと

読書・音楽・映画・お笑い・お芝居・旅行・グルメ・パントマイムなどなど。日々の生活で心が感じたことを書いていきます。

詩的に。

2014年03月22日 | Weblog
朝5時に起きちゃった。 せっかくなので本、読んでみた。 静かでとっても落ち着いて読めたよ。 鹿島田真希さん。 ハルモニア。 冥土めぐりで芥川賞とりましたね。 ハルモニアは音大生の生活を切り取った作品でした。 才能への葛藤とか、 恋愛とか。 軽くて詩的に読めるので、 朝のフレッシュな空気感にピッタリでした。 芥川賞のテイストを期待して読んじゃうと違和感です。 こ . . . 本文を読む

プラスとマイナスと。

2014年03月21日 | Weblog
観てみた。 P+ 小林賢太郎さん。 Amazonさんからブルーレイが届いたからね。 舞台はパリ、モナコ前に1回観て。 NHKで見て。 グローブ座で観て。 けっこう、観たね。 映像は細かいところまで確認出来るのがイイですね。 舞台の空気感は伝わらないけど。 あらためて思ったのは。 賢太郎さんって変わった人だなってこと。 ああいう作品を本気で作ってると思うとさ。 . . . 本文を読む

神楽坂でフレンチ。

2014年03月09日 | Weblog
神楽坂。 一足早く誕生日のお祝い。 してもらったよ。 風情があります。 着物着てる人も。 散策したりパン買ったりして。 そのあとはフレンチ。 とっても落ち着いたお店。 居心地が良いです。 お店の人がみんな感じよくて。 食事の時間をとっても楽しめました。 シャンパンで乾杯してね。 前菜。 空豆のスープ。 んまい。 さらに前菜が続いて。 ホワグラは少し苦手なんだけ . . . 本文を読む

力。

2014年02月23日 | Weblog
頭ではわかるんだ。 わかってる。 それなのに。 その領域に到達するのが難しい。 力。 技術とか表現力を最大化するには 力が抜けてること。 シナリオとか演出考えるとき。 心に力みが無い方が発想が広がる。 演技。 力みが無い方が表現が大きくなる。 テニス。 力が抜けてるとラケットの重みと遠心力、体の軸の回転で生きたボールが打てる。 歌。 力まない方が声帯が開いて声が真っ直ぐ前に出る。 . . . 本文を読む

8人の女たち。

2014年02月16日 | Weblog
お掃除本舗さん。 フローリングのワックス完了。 水周りのお掃除進行中。 その間。 舞台でやってた「8人の女たち」をDVDで鑑賞。 あまり期待してなかったからか、 面白かった。 有りがちな密室劇なんだけど。 登場人物に個性があって。 最後まで誰が犯人なのかわからない構成も良くて ありがちな設定なのに引き込まれたよ。 舞台って役者の力量がハッキリでますね。 ドラマと . . . 本文を読む

TED

2014年02月16日 | Weblog
今日は朝からお掃除本舗さん。 フローリングにワックスかけてくれてます。 どこにも出かけられないのです。 その間暇なので映画をみたよ。 WOWWOWで録画しておいたTED。 人種差別とかドラッグとかセックスとか。 アメリカっぽい。 こういうのって映画になると 良い子ちゃんな描き方が多いのに。 よくぞこんな普段のままのアメリカを描いたなって、感じ。 ラフで俗っぽい表現 . . . 本文を読む

散財しました。

2014年02月08日 | Weblog
買ってもうた。 散財です。 車が買えます。 ギター。 買っちゃいました。 音がヤバイです。 一目惚れならぬ、一聴き惚れ。 材質は絶滅危惧種のハカランダ。 もう輸入が出来ない木材です。 塗装はセラックのタンポ塗り。 薄塗りで手間ひまがかかるので、 レベルの高い手工ギターしか採用されないニス塗りです。 何とも美しい風格。 低音は芯がある重厚な響き。 高 . . . 本文を読む

組織と戦略。

2014年01月25日 | Weblog
戦略戦術。 適材適所。 モチベーションマネージメント。 組織のパワーを最大化するエレメント。 サッカー。 真逆なマンU。 戦略戦術は。 サイドにはたいて、サイドラインを駆け上がるか、 ロングボールをサイドに振るだけ。 中央に香川がいても。 中央に絞って相手のディフェンスを寄せてサイドとか、 無い。 サイドで相手をワイドに散らせて空いた中央で崩すことも、 無い。 負けっぱなし。 ワンパタ . . . 本文を読む

突発でウィキッド。

2014年01月16日 | Weblog
突発で。 ウィキッド行ってきた。 今回三回目。 よかた。 何だろ。 観劇する時の自分の心境とか影響するのかな。 周りの人も、 いつもより泣いてる人が多かったような気がする。 隣の男の人も泣いてた。 下手とか上手ブロックの 中央ブロックと通路挟んだ通路側列ってさ。 前の人の頭が視界に入らないからすっごく観やすいんですね。 今更だけど。 苫田さんと雅原さんの歌も凄かったけど。 アンサン . . . 本文を読む

じ~んと来る映画。

2014年01月14日 | Weblog
連休三日目は疲れ切って。 ひたすら家で映画鑑賞。 「小説家を見つけたら」 才能を持ったジャマールよりも。 彼の才能を見抜く人、守る人に感動した。 「グッド・ウィル・ハンティング」 これも才能のある若者のお話。 カウンセラー役のロビン・ウィリアムスに泣かされました。 彼が発する言葉の一つ一つが心に沁み込んだ。 お友達との友情もすっごくよかた。 最近は少し表面的な映 . . . 本文を読む