goo blog サービス終了のお知らせ 

NACHT MUSIK FOR

since2004~PANTA、頭脳警察をメインに音楽のこと。開設から来年2023年で19年目になります。

【前編】仲井戸麗市FC「ギャラリー」新年会!ことしもよろしく南青山MANDARA 2010.1.20

2011年01月30日 | 仲井戸麗市

0faa7eb3.gif
f9b4916a.gif

仲井戸"CHABO"麗市FC
 ギャラリー新年会! ことしもよろしく
南青山MANDARA
 2010年1月20日(木)
 【ミニライブセットリスト】
 
1.糧
2.うぐいす
3.ランタン
4.魔法を信じるかい?
5.冬の日
6.ラジオ
(ノンシャラン)
(ノイローゼダンシング)
(ちぇっ)
(プリンセス)
(BAD BOY)
(ひなたぼっこ)
7.新宿を語る 冬
8.ハイウエイのお月さま
9.遠い叫び
10.Holiday
11.いつか笑える日
12.プレゼント

チャボのFC「ギャラリー」には実は私は、去年の春に、12年ぶり!!に「返り咲き」ました。
3793fd39.gif

左は昔入会していた当時のFC会報冊子の「仲井戸の友」です。同人誌っぽいノリで、ファンからの投稿なども多く掲載されていて、ページ数も多かったです。

あれから20年近く・・・・今現在の会報はカラーでおもに情報中心の小冊子となってました。
まあ、昔はネットもなかったですし、時代の流れを感じます。







このたびのFC復活入会の一番の理由は、去年、一昨年と東京でのライブチケットが入手しづらくなったので。
  去年の還暦ライブのAXもFCに入ってなかったら、おそらくチケットは取れたとしても1階後方「スタンディング」だったでしょう・・・。チャボライブは昔から演奏三時間超え、が当たり前の人ですので・・・。普通のライブでもスタンディング嫌いなもので(爆)それが一番の理由でした。


そんなわけで、今回は、このようなチャボのFC限定イベントへの参加は初めてでした。

PANTAのFC関係イベだと、もうかなりいろいろ参加していてある意味「慣れて」いるというか、すでに「ホームグラウンド的」感覚すらあるのですが、チャボのこういうのは・・・逆にまったくの「アウエイ」気分で、緊張してました。(それでも一応「ファン暦」としてはPANTAと同時期からでかれこれ、やっぱり20年くらいなのですが)

 会場となった「南青山MANDARA」は、去年のGO60ツアーのライブ以来でした。
幸い今回届いた整理番号は十番代前半で、平日とあって、一桁番号の人が開場時間に到着していなかったりなんだりで、入場してみたら、なんとまだ一番前の真ん中テーブルがあいてました。(PANTAのライブやイベントでは良くこういう「かぶりつき」(笑)には座り慣れてましたが・・・チャボので、こんな場所は初めてです♪・・・・なんかますます緊張するようでしたが・笑・・良い席につけて良かったです)

 この日のMANDARAは、後からどんどん観客が入り立ち見客も大勢いました。
 どうやら応募した会員でも定員オーバーで入れなかった人もいたみたいでした。

230586e5.gif

この日は二部構成で、第一部が「ミニライブ」二部が「抽選会」ということでした。
この「ミニライブ」は、嬉しいリクエスト大会♪(あらかじめ応募の際に、ひとり「3曲」までということでリクエスト曲を提出してました。)
しかも、「ミニライブ」と言いつつ、終わってみれば、だいたい二時間は経過してました。
かなり合間合間のMCも多かったせいもありますが(2曲終えたところで、40分経ってたそうです・笑)

トータル二時間のライブといえば、もう「ミニ」どころではなく、普通のアーチストにならば普通に「フルライブ」にも該当するサイズですよね。本当に素晴らしい、弾き語りソロライブでした。

リクエストライブにしても、リクエストの多かった曲を主体に演奏していたようですが、少数票の曲もちゃんと演奏してくれましたし、珍しいと思ったリクエスト曲については、こんなのも来てる、とか言って、いろいろとさわりを丁寧に演奏してみてくれたり(上記セットリストの中のカッコ書きの曲がさわりでやった曲です)

そして曲と曲の合間のトークがまた、普段のライブとは違った一面?というか、まあ去年のGO60ツアーでのMCもかなり饒舌だなとは感じたのでしたが、この日はそれ以上にくだけていたというか、本人も最初から「今日はトークの方に重点をおきたい」??みたいなことも確か言っていたような・・・・実際に、いろいろと饒舌で、それが大変面白かったです。

・・・そういえばPANTAも「響」のようなアコースティック形態のこじんまりしたハコでのライブでは、一時期、しゃべり過ぎ(笑)というくらいに饒舌でその分時間の長いライブをやっていたりしましたが。そんなことも思い出してました。

 こういう「シチュエーション」がそうさせるというのもあるのでしょうけど。PANTAもああみえても話し出すとかなり面白いですが・・・チャボの独自の喋りの面白さにもすごく感心してしまいました。
 そしてFCイベント初参加だった私にとっては、それがなかなか新鮮でもありました☆

 しかも、私が今までチャボを見た中では、今回が確実に一番の至近距離だったもので・・・・いや、ほんと、もうカッコ良くて、一曲、一曲感動しました。改めてチャボは、やっぱり「近くで見ても」(笑)「若い!!なーーー」去年もさんざん書いてましたが、本当にこれでこの人は「還暦」なのだろうか?と、不思議でならないくらい、その若さは驚異的だと思います。

 私にとっては、大好きな曲あり、ライブで初めて聴く曲ありで、至福のひととき。

一曲めの「糧」も良かったし。この曲もリクエスト数が多かった曲だったようですが、他にも「ガルシアの風」とか「ティーンエイジャー」などもリクエスト数が多かった曲だったようでしたが、それらは去年の「GO60」ツアーでさんざん演ったから・・・ごめんね・・と。そういう配慮も、まあそれらの曲をリクエストした人にとっては残念だったのかもしれませんが、いろんな曲を聴きたいと思っていた私には嬉しかったです。

 私がチャボのファンになったのは1988年からで、90年リリースのセカンドアルバム「絵」が最高に気に入ってしまい、その年のツアーは関東各地を追いかけたものでした。その後93年CHABO BANDツアーの参加以降は、結婚・出産でライブ参加を休止、復活してたのはそれから5年後、98年「SWEET HOME SHINJUKU」パワステライブでした・・・・。
 
 この日に演奏された「冬の日」とか「新宿を語る 冬」など聞けたら、その頃のこととかが思い出されたりしてジーンときたり、あとなんといっても、当時からすごく好きな曲で、ことさら感動したのは「遠い叫び」でした。
 これは私はリクエストしてませんでしたが、やっぱりチャボも三曲リクエスト・・・といわれても、いろいろありすぎて、あれもいい、これもいい、ということになってしまいますね。

 そして、「ミニ(ではない・笑)ライブ」も架橋に入り、ラスト曲です、と今回のリクエスト数ナンバーワンと言って演奏された曲が、なんとなんと!!!の「いつか笑える日」でした。
 
 これには、驚きました。いやーーますます、鳥肌ものでした。嬉しかったなあ~。
そうです。これは私もリクエストしていた曲でした。しかしまさかリクエスト数が一番多かったとは・・・。
20票と言ってました。
でもリクエスト数にかかわらず、3票だったけど・・とか言って「ラジオ」とかも演ってくれて。いろいろと楽しめました。うん。その「ラジオ」も良かったですね~。

 PANTAでも「リクエスト特集」ライブを何度かやってもらえて、そして自分がリクエストしていた曲が、実際ライブで演奏される瞬間って、格別なる感激があるものです。PANTAのときも、ことさらに、その日、その曲のことは、もう一生忘れられない特別なものとなるのです。

 ですから、もちろん!!!
    この日の「いつか笑える日」も、私にとっては、そういう特別なものになりました。

ちなみに、この曲については、何年か前に、その思い入れみたいなことを、このブログの記事にもしていました。http://keiton.motordrive.jp/Entry/172/
そんな記事を書いていた、せつない日から5年が経ち、もうじき6年になろうとしています。
 なんだか、この曲を聴いていると、そんなこんな、いろんな感慨が蘇ってくるようで・・・・やっぱり、この「いつか笑える日」が、私にとっては、一番感動しました!!!!
 いやーーー、しかも、こんな目の前でのカッコイイ単独弾き語り!!!!

チャボは、アコギの単独弾き語りライブでも、おととしのあのAXの「I STAND ALONE」にしても、そしてこの日にしても、椅子に座って演るということはしない。  この「立奏」がなにしろカッコイイ。ポーズも一曲一曲、なんてカッコイイんだろう~サマになるんだよなーーーなどと、いちいち感心しながら魅せられてました。

ここで感じていたのはつくづく、入ってよかったチャボFC「ギャラリー」!!!

いやもうほんと、まさかリクエストしてて、本当に「いつか笑える日」が聞けただなんて。

さわりで弾いてくれた他のリクエスト曲の中で「チエッ」と言う曲については、本人はなんだか完全にどんな曲だったのか忘れているようでした。あ、私もその曲は知りません。


案内では、開演が19時で21時半終了予定・・・とありましたが・・・
いや・・・このミニライブだけで、二時間経過・・・
この後、休憩が入って第二部の「抽選会」へ。
この「抽選会」がまたびっくり、もう驚愕のディープなものだったのであります!!
ええ、21時半で終わるわけがありませんでした。(後編へつづく)

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。