今年もヰナカのちょうちん祭りが開催されました

開催期間は10月4日~6日の3日間。
ジンギスカップの翌日からだったので、
そのまま帰り足に実家に立ち寄り、
観光しようと思っていました。
しかしながら、4日の午前中に急遽の用事が入りまして、
5日からの観覧となりました。
5日は非常にいい天気。
これは、「ヂテンシャで行くしかない
」
…と、朝からの雑用を済ませ、
10時半ごろに家を出発(おYOMEは仕事&祭りが好きぢゃア~リマセン)
今回は最短距離でR4を南下
『七町解散式』は3時前。
間に合うか~?
フクシマBPで補給チュウ
『ジム係』でお祭りに付きっきりの楽山クンより
「出発式なう」のメールが…
「ん~、ギリか?」
BPをとばす~~~




3時20分。Mロータリーに到着
ワガ町、N崎が出るところでした
でも、ロードバイクを引きながらお祭りを見るなんて
マワリはどー見えてたんでショーか
実家へ向かう途中には
ハイスクール時代のサンガク部の顧問のセンセにお会いして
昔話にハナを咲かせ
たりして
実家へ向いました。
実家には先着していたメイっ子のJがいました
この地の出身の母親(ボクの姉ですね)も来ないのに
「よくぞひとりで来るもんだなァ~」
などど関心しつつ、今まで見たことのない神輿の宮入を見に
メイ・Jと出かけました。
娘のいないボクには、娘と歩くキブン…
ハチマン様で待つことしばし…
若衆が集まってきました
神輿がいよいよ来て、若い衆が揉みます
そして宮入のアト、若衆が神前から降りてきました
その後は同級生のコがお客さんを連れてきたのに合流し
いろんな露店を見てまわりました
(ココのお祭りは『的屋』の参加しないお祭りです)
町内会や商工会の出店が中心です
そんなトコにも
3人
4人
…と『アームストロンガー』が集まりました(Gooゼン)
(コノ近くの店で
300で販売してました
)
楽しくお酒を飲んで、5日の夜も更けました
ココからは6日・最終日です。
コノ期間は街中お祭り一色になります
っぽいカップル(…ワン〇ースだった)
昼間の祭り
提灯がなくても趣きあるッショ

街の中のアチコチも
クルマの中もお祭りカラーです
(クリック)
実はこの日はお客さんをショータイしました。
お客さんとは、センダイからヂテンシャで走っていて
出会った、ニホン一周しているセーネンでした


5日はセンダイを出てフクシマ泊まり。
6日にヨネザワに電車で行って観光して、
コオリ山に移動と言うので、
「ニホン松のお祭りを見に来ないか?」
と誘っておいたのです。
「もしかしたら来ないだろうな~」と思っていたら、
午後にメールで「お祭り見たいです」と…
そこでコオリ山からの電車を待ち、
最終日の見所の場所へ案内することに。
お祭りの出発まで少し時間があったので、
近くの『Kヶ城公園』を案内。
折りしも公園では菊人形展を開催中
(毎年、テーマはT河ドラマ)
中には入らなかったが、雰囲気は感じてもらえたか…
イチオウ、F山M治(竜馬)らしい
笠松を見たり、
(何滝だっけ?)滝を見たり(クリック)
本丸跡からのアダタラ連峰を見たり(曇りがザンネン)
『フシギな馬』を見たり
して時間を調整して、イヨイヨお祭りに案内。
花火も上がって(クリックで「タ~マヤ~」)
祭りも絶好調
ヰセヰのE、オンナの子もいて
(クリック)
お祭りもカキョーに…
(クリック)

ソロソロ、カレはコオリ山に戻らねばならず
またまた同級生と合流して、
郷土リョーリの『ざくざく』をごちそうし
カレは上り列車に乗って宿泊地のコオリ山へ
「Mっぽむクン。残りの旅、気をつけて成功させてナ~」
(カレのブログはこちら)
そして、更け行く夜にお祭りもエンディングです

来年は見られるのかな~
なんて『オニが笑いそう』な話ですが、
コノ街では、お祭りが終ると
来年のお祭りのコトを気にしちゃうんですゥ~
(10/15、一部内容サクジョ修正)

開催期間は10月4日~6日の3日間。
ジンギスカップの翌日からだったので、
そのまま帰り足に実家に立ち寄り、
観光しようと思っていました。
しかしながら、4日の午前中に急遽の用事が入りまして、
5日からの観覧となりました。
5日は非常にいい天気。
これは、「ヂテンシャで行くしかない

…と、朝からの雑用を済ませ、
10時半ごろに家を出発(おYOMEは仕事&祭りが好きぢゃア~リマセン)
今回は最短距離でR4を南下

『七町解散式』は3時前。
間に合うか~?
フクシマBPで補給チュウ
『ジム係』でお祭りに付きっきりの楽山クンより
「出発式なう」のメールが…
「ん~、ギリか?」
BPをとばす~~~





3時20分。Mロータリーに到着
ワガ町、N崎が出るところでした

でも、ロードバイクを引きながらお祭りを見るなんて
マワリはどー見えてたんでショーか

実家へ向かう途中には
ハイスクール時代のサンガク部の顧問のセンセにお会いして
昔話にハナを咲かせ

実家へ向いました。
実家には先着していたメイっ子のJがいました
この地の出身の母親(ボクの姉ですね)も来ないのに
「よくぞひとりで来るもんだなァ~」
などど関心しつつ、今まで見たことのない神輿の宮入を見に
メイ・Jと出かけました。
娘のいないボクには、娘と歩くキブン…

ハチマン様で待つことしばし…

神輿がいよいよ来て、若い衆が揉みます

そして宮入のアト、若衆が神前から降りてきました

その後は同級生のコがお客さんを連れてきたのに合流し
いろんな露店を見てまわりました
(ココのお祭りは『的屋』の参加しないお祭りです)
町内会や商工会の出店が中心です
そんなトコにも


…と『アームストロンガー』が集まりました(Gooゼン)
(コノ近くの店で


楽しくお酒を飲んで、5日の夜も更けました
ココからは6日・最終日です。
コノ期間は街中お祭り一色になります

昼間の祭り

提灯がなくても趣きあるッショ


街の中のアチコチも

クルマの中もお祭りカラーです

実はこの日はお客さんをショータイしました。
お客さんとは、センダイからヂテンシャで走っていて
出会った、ニホン一周しているセーネンでした


5日はセンダイを出てフクシマ泊まり。
6日にヨネザワに電車で行って観光して、
コオリ山に移動と言うので、
「ニホン松のお祭りを見に来ないか?」
と誘っておいたのです。
「もしかしたら来ないだろうな~」と思っていたら、
午後にメールで「お祭り見たいです」と…
そこでコオリ山からの電車を待ち、
最終日の見所の場所へ案内することに。
お祭りの出発まで少し時間があったので、
近くの『Kヶ城公園』を案内。
折りしも公園では菊人形展を開催中

中には入らなかったが、雰囲気は感じてもらえたか…






して時間を調整して、イヨイヨお祭りに案内。


祭りも絶好調



お祭りもカキョーに…


ソロソロ、カレはコオリ山に戻らねばならず
またまた同級生と合流して、
郷土リョーリの『ざくざく』をごちそうし

カレは上り列車に乗って宿泊地のコオリ山へ
「Mっぽむクン。残りの旅、気をつけて成功させてナ~」
(カレのブログはこちら)
そして、更け行く夜にお祭りもエンディングです

来年は見られるのかな~
なんて『オニが笑いそう』な話ですが、
コノ街では、お祭りが終ると
来年のお祭りのコトを気にしちゃうんですゥ~

(10/15、一部内容サクジョ修正)
Panta2さま、仙台への帰り道に四十路自転車操業10周年記念品届けてくださってありがとうございました。
んで10周年おめでとうございます。
鳥海がんばってください!
お耳汚し程度でお願いします。
鳥海山一周は天候にはやられっぱなしでしたが、自然を満喫し、やはり最後の日本海には涙、ナミダでした。
個人的には王滝より感動です!
ちなみに日本一周の彼のブログは
こちら↓
http://mappomunn.blog121.fc2.com/
鳥海山の記事もアップしなきゃならんし、ジンギスCのも…
それと『区切り』の告知もせにゃならんか?
まずは早いトコ片付けちまお
>昔みたいな酔っ払いオヤジも少なくなった。時代が変わった。
タシカに、っつうか若連自体もあまり飲まなくなった?
ん