☆えんじぇる~むず☆彡

流行りモノ、トラベル・グルメ・グッズを中心に試しつつ、色々ご紹介して行きたいと思います♪

象印☆シームレスせん

2023-06-27 17:40:00 | Goods
普段使いの2人の水筒、Costcoで購入したThermoFlaskの2本セットを使っていましたが、
ぶつけて来て凹んでいたり、置いて来てしまってパッキンにカビが生えたりで、、、

新しいものを買いました☆





ちょっと前から自分で愛用している象印のシームレスせんシリーズ☆


こちらは長らく愛用しているハンドルタイプ400ml
バッグに入らなくても持ち歩けるし、ヴィンテージローズのお色が気に入ってます♪





中学生のサッカー少年には、スクリュータイプの720ml
夏休みは二本持ちになるかもねー




陸上部を引退したばかりの受験生には、ワンタッチタイプの720ml



どれもスポドリOK!
保冷保温機能バッチリ!

しばらく大事に使ってねー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大キャンパスツアー☆

2023-06-26 06:44:00 | Travel

東大キャンパスツアーに運よく申し込むことが出来たので、

お天気も良くちょっと暑い日でしたが、夏休み前最後の対面ツアーに参加してきました☆

 
 
まずは<赤門>

江戸時代につくられた大学内で最も古い建築物です。

ツアーの集合場所です。


 
このキャンパスツアーガイド募集のポスターも発見!!

 
内側から見た赤門。
工事中です。

 
瓦には「學」の文字が!

 
ガラス張りのモダンな建物は、コミュニケーションセンターというショップです。
残念ですが、日曜日だったのでお休み・・・
グッズや研究成果のヨーグルト等が販売されているそうです。

 
また来てみたいと思っています☆
 
目の前は史料編纂所。
「資料」ではなく、「史料」なんですね。

 
 
 
 
つづいて、カフェラウンジ☆
こちらも日曜日なのでお休みでしたが、テラス席は解放されていました♪

 
このカフェラウンジを含めたモダンな建物は、安藤忠雄さん建築で、福武書店会長の寄付によって建てられたそうです☆

 
福武ホールと名が残されていますね☆
 
中はガラス張りでモダンな空間が広がっています♪
 




皆さん、お勉強されていますね~☆
 
 
ドリンクもご用意されているようです♪

京都の三十三間堂をイメージしているそう。

 
雨樋がなくて、大雨の日の跡が残っています・・・
 
屋外でのテラス席エリアを通って~

 
続いて、こちらは図書館♪

 
 
外から見ると本が本棚に並んでいる様子に見えます☆
130万冊もの蔵書があるそうで、国内では国会図書館に次ぐ2番目の蔵書数だそうです。

 
 
目の前は噴水があります☆

 
噴水と図書館を臨みます☆
 
そこに続くのは、並木道~♪

 
秋は紅葉が綺麗でフォトスポットになるそうです☆

 
並木道から正門を臨みます♪



夜はライトアップされるという♪
 
マンホールのふたには、「東京帝国大学」の文字が☆
 


 
マンホール、最古のものだそうです。
 
こちらが<安田講堂>
東京大学のシンボルとも言える安田講堂。正式には大講堂と言うそうです。



 
ここからは工学部エリア☆

 
校舎増築の為、古い建物を残したまま上に新しい建物を建てたそう☆
横から見るとすごいことになってます。。。
 
キャンパス内にいつくかのローソンがありましたが、銀杏マークが☆

 
こちらもお休みでしたが、生協があります♪

そして憩いの<三四郎池>

正式名称は育徳園心字池と言います。夏目漱石の小説から三四郎池と呼ばれているそうです。




 
こちらが<御殿下記念館>

学内スポーツ施設です。プールやサウナなど様々な設備が備わっています。




1ヶ月9,000円でジムが使えるそうです!

 そして、グラウンドがあります☆
 


 
山上会館。

 
 
武道場



 
緑もたくさんあり、憩いのスペースもいっぱいなので、お散歩やサイクリング、ピクニックをしている人も結構いました~♪
 
工学部校舎には、スタバが☆



ガイドマップも分かりやすく、楽しませて頂きました☆
 






今度は学食やお土産コーナーに行ってみたいな~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨☆甲府

2023-06-20 21:57:00 | Travel

山梨へ行く機会があり、ちょこっとですが駅前を散策しました☆

 
 
駅前には甲府城の山手御門☆
甲府城にあった3つの出入口の中の1つだそうです。
 
駅前からは、甲州夢小路という小江戸風な街並みが続きます。
明治・大正・昭和の甲府城下町を再現しているとのことで~









 
石畳の路地には、おしゃれなお店が並んでいました☆

 
時の鐘も再現されておりました~♪
明治の初期まで、200年以上に住民に時刻を知らせていたものだそうです。

 
観光立県山梨の新しいランドマークとして、2013年にオープン☆
素敵な街並みで、少しの時間でもゆっくりできる場所でした。
 
駅の改札前には、カフェ&ワインバー 葡萄酒一番館☆

 
サクッと立ち飲みで~



コラボレーション好きとしては、桔梗屋信玄餅は外せません!!
 
 
信玄餅の黒蜜ときな粉を原料に使用したクラフトビール「桔梗信玄Kuromitsu Black」
ほんのり甘く、飲みやすい☆
 
そしてもう一種♪

 
桔梗信玄餅の黒蜜ときな粉のリキュール☆
牛乳割で。
黒蜜独特のトロっとした甘く濃厚な味わいときな粉の香ばしい香りが美味~♪
 
これはお土産に購入♪



信玄餅の食べ比べセットと、プリンも一緒に~。
リキュールはアイスに掛けてもおいしいですよ~とアドバイス頂いたので、
早速お試し~☆
抹茶アイス・バニラアイス、病みつきです!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする