goo blog サービス終了のお知らせ 

パリンとマリンの”ぶらりんこ”

子育てが終わったのを良いことに、二人でのんきに生活しています。グルメ、旅行、、ダイビング、、。まあ、気楽にいきましょか。

すごい、凄すぎる

2010-04-24 09:11:37 | 起愛塾
2005-03-24 18:47:00


フジテレビの筆頭株主にSBI、株式借り受けで3社が合意 (ロイター) - goo ニュース
なんと、なんという返し技。本当に株主、消費者にとっていいのかどうかは分からないが、こんな技があったんだ、気が付かなかった。面白い、これまで素人考えで動いていたフジ側にソフトバンクグループというプロが付いたって感じかな。
「トラから逃げようとワニの口に飛び込んだ」ってことにならないように。適当な諺がみつからなかった。

G太郎さん結婚披露宴

2010-04-24 09:11:05 | 起愛塾
2005-03-23 18:23:39


久しぶりの結婚披露宴への参加でした。場所は御茶ノ水(駿河台?)のレストラン。イタリアンです。イタリアンですがオーナーの弁によると”北イタリア”で南と違って肉が中心だとか。そういえば南は魚介類中心かもしれない。ピッツァの本当の食べ方等々、、、、、、、、薀蓄が、、、(これうんちく)あった後本格的な宴会に突入。私のような年寄りにはちょっと疲れるかもしれませんが、デザートタイムで地下に下りるなどパーティー全体は上手く構成されており、楽しめました。料理もなかなかのお味。ワインもよろしい。プレゼンをタイムのイベントなどもありましたが、なんかfont size="3" color="red" style="line-height:160%;">新郎が一番”はしゃいで”いたような気がします、お客さんよりも。披露宴の写真はあるのですが本人の許可を得ていないので掲載は遠慮します。
G太郎さん、Kおりさん、今頃は新婚旅行中ですね。お幸せに。
ご両親様であるN夫妻、おめでとうございます。

個人情報保護の配慮を

2010-04-24 09:10:09 | 起愛塾
2005-03-22 14:40:24


4月から個人情報保護法が施行されるため、各社とも個人情報を扱うところは過敏とも言える対応を進めている。しかしながら、一歩間違える大変なことになる個人情報である。慎重にあつかわなければならない。逆に言うときちんとしたポリシーを持っていない(表明していない)相手には個人情報を出さないのが常識だろう。
個人情報を集めようとしている組織、それを何らかの形で利用しようとしている場合にはさらに、きちんとしたポリシーを持つことはもちろん、それを実施する体制を整える必要があろう。
これに関して私が「これはきちんとしてる」と感心しているサイトを紹介しよう。
http://it.e-otsuka.com/policy/event/index.html
は内容等非常に良く出来ている。これを元にそれぞれのケースに応じた守勢を加えるのも手かもしれない。ただし、あまりにも似ていると著作権侵害を指摘されるかもしれないので要注意。考え方と項目を参考等する程度にするのがベターであろう。

ニッポン放送はどうなるの

2010-04-24 09:09:32 | 起愛塾
2005-03-13 10:18:29


堀江氏、ニッポン放送全役員に「フジ株売却しないで」 (読売新聞) - goo ニュース

完全に消費者が忘れられ始めているように思います。言葉では「聴取者にとって」という言葉は聞こえてきますが、なんだかね。もちろん会社は”株主”のものですが、株主の利益を最大限にするには消費者(聴取者)の指示をえられなければならない。万が一の時には「フジサンケイグループとの取引をしない」とか案があるらしい。「会社を潰そう」としているのですからね。
おかしい。「ほかの男に取られるくらいだったら殺してしまえ」ということ??? そんな発想の経営者や社員がいい番組を作るとは思えないよね。もっと本質で議論してほしいよね。これからのメディアはどうあるべきか、そうすれば聴取者の指示を得られるか。でも、すでに悪いイメージをもたれてしまったよね。はやく決着をつけて”本論議論”を始めてほしい。
どちらを支持するかですか。どちらもやめてしまって私に任せたほうがいいんじゃない。

「何をやてきたか」よりも「何が出来るか」

2010-04-24 09:09:06 | 起愛塾
2005-02-25 19:28:53


「大学で何をやってきたか」なんて関係ないよね。あるとすれば研究所かなんかで大学でやってきたことを継続する場合。
昨日、TVで「定年後の働き口」ってのをやっていたのですが、旨く行かない理由として「現役時代の仕事あるいは職種にこだわる」ってのがありましたね。それはともかく、「どんなすごい事をやってきたか」より「どんな能力があってそんなすごい事をやれたのか」が大切なのです。これからの外部条件とは異なるはずですから。もちろん「大学で学んだ知識」もあるでしょうが。
「私はどうなんだろう、、、、、、,,,.......