goo blog サービス終了のお知らせ 

幕張総合高校演劇部

幕張総合高校演劇部のブログです

活動日記(2016.1.5)

2016-01-05 | 活動日記

 

みなさんあけましておめでとうございます!!

幕張総合演劇部、日々精進していきますので、今年も応援のほどよろしくお願い致します!!

 

私椿もさらに広報の仕事に力を入れていきたいと思います(`・ω・´)b

 

さて、今日は年が明けてから初めての部活でした。

 

事情があって来れない人もいたけど、久しぶりに部員の顔を見るとテンション上がりましたw

学校に着くまではとても眠かったのにいつの間にか眠気なんてどこかへ吹き飛んでいて、改めて部活のパワーを感じました←

 

今日は自主公やら新歓やらの台本を決めました。

面白い台本なのでやるのがとても楽しみです。

自主公も演出が1年生になり、プチ世代交代みたいな感じです。

もう世代交代の時期なんですね…早い。

でもいつまでも先輩に頼ってばかりじゃいけないですね。

少しずつでも自立してきます!

 

自主公についてはまだ詳細は言えませんが、きっと面白い劇になると思うのでみなさんも楽しみにしていてくださいね!

 


活動日記(2015.12.23)

2015-12-23 | 活動日記

 

みなさんこんばんは!椿です。

今回もこんな夜遅くの更新になってしまい申し訳ありません。

先日、無事に学年別発表会を終えました。

見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

今回は1年生のありすにブログを書いてもらうことにしました。

ありす出過ぎですね。でもありすが演出とかやってるからこれは仕方ないと思います。←

はい、ではどうぞ。↓

ブログには3回目の登場!
やたら出てくるけど広報じゃありません!ありすです!
学年別発表会、無事終演致しました。
例年は1年生公演という名前で行っていた本公演、今年度は2、3年生の先輩方もそれぞれ発表をし、とても賑やかな発表会でした!
(上演を終えた1年生からの感想をお聞きしました↓)
 
 
きりみ→初めて1時間劇に出演、舞監もさせていただき、幸せ者です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 
 
はにこ→劇をつくるのって、本当に楽しいのだと、改めて思えました!
 
藤→セリフ間違えました!!
 
椿→やっぱり演じるのって楽しい!!
 
いろは☞ケンカして靴投げてました、いろはといいます!子供役が多かったので今回の劇でかなり成長が出来た気がします!ありがとうございました!ε≡≡ヘ(*`∀´*)ノ
 
珊瑚☞みんなありがとうー!
 
アロエ☞1年みんなでこの劇が作り上げられて良かったです✧‧˚
 
ツクシ☞楽しくやらせて頂きました、ありがとうございました!
 
オーキド☞TKG(卵かけご飯)
                  訳:今回、仲間から多くのことを学ばせていただきました。劇をご覧になってくださった皆様、そして1ヶ月共に練習した1年生の皆さんありがとうございました。
 
そして私、ありすは今回1年生芝居の演出を勤めさせていただきました。
1年生だけでお芝居を作る、そして初の長編ということで本番までの道のりは楽なものではありませんでしたが、本番で皆様に楽しんでいただくことができたことをとても嬉しく思っています!
2,3年生の先輩方の発表もとても楽しくて刺激的でした!
今後も1年生一同頑張って参りますので応援よろしくお願いします!
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました!
 
 
 
ありす、ありがとうございました。
やはり君の日本語は素晴らしい。
 
さて、今日で演劇部今年最後の活動でした。
明日から部活がないと思うとちょっと寂しいけど、この休みを有効に使って台本を探したいと思います。
 
いつもこのブログを読んでくださっている方々、今年もお世話になりました。
来年はもっと早く宣伝、活動日記の更新頻度を上げる、を目標に頑張っていきたいと思いますので、来年も宜しくお願いします!
 
では、みなさん良いお年を。

活動日記(2015.12.22)

2015-12-22 | 活動日記

 

みなさんこんばんは!

椿です!

もう少し早く更新しようと思っていたらいつの間にか日付が変わってしまっていました…苦笑

 

そして今日は学年別発表会本番ということで、私も緊張しております。

今回は1年生の藤に少し書いていただきました。↓

 

どーも藤です。
初ブログです。やっほい。

明日本番ですねー。楽しみです。
1年のイケメン枠としてやっていこうと思ってたんですけど、今回はちょっとだけ可愛さもひねり出してみました。割と限界ギリギリまでしぼってひねったんですがちょっとしか出ませんでした。切ないです。

いやー意外と秋大終わってから時間がなかったんですよー。私なんかは稽古が切羽詰まって「ぐっ」ってなったりもしたんですが、そういう時はTwitterで発散してました。

実は私、明日どうしても心配なことがありまして…。何かって言うと、明日寒くないといいなーっていうことですね。文化祭の教室公演の時は、夏で暑くて汗だくで芝居してたんですけど、教室公演だから客が近い近い。死ぬほど恥ずかしかったです。今回は、あんまり寒いと鳥肌全開で生まれたての小鹿みたいに震えながら芝居、なんてことになりかねないので寒くないといいです。年中暖かければいいのに。

そんなこんなでついに本番だー。頑張ろー。

以上、一昨日からたい焼きが食べたい藤でした。


活動日記(2015.11.23)

2015-11-23 | 活動日記

 

みなさんこんばんは。椿です。

 

本当はお昼ごろには投稿したつもりだったんですけど、下書きにしてましたw

 

なので遅くなってしまいました…すみません…

 

さて、金曜日から日曜日まで県大会でした。

今回幕総は実行委員として大会に携わらせていただきました。

私は進行・計時という役割で三日間行動していました。

二日目の午前の幕間と三日目の午前のアナウンス、閉会式の司会を務めさせていただき、とても貴重な経験になりました。

閉会式は部活の最小最高コンビで見られた方は身長差…(笑)となられた方もいらしたかもしれません。←

 

初めての県大会だったので、どういう感じなのかなと期待していたのですが、予想以上にいろいろなことを学ぶことができました。

幕総は全部の役割に誰かしらいたのでそれぞれそこでしか学べないことを学べたのではないかと思っています。

 

この三日間を振り返ってみると

・違う地区の劇が見れた!勉強になることがたくさんあった!

・幕間かんだ!閉会式も若干かんだ!成国さんすみませんでした!

・舞台裏が見れていろいろ学べた!

 

簡潔にまとめてみるとこんな感じですかね。

雑ですみません。

 

特に舞台装置の使い方、搬入・撤収の速さ、衣装の使い方・魅せ方などはとても参考になったと思っています。

私は衣装メイクなのでアナログに主に重点を置いてしまいましたが、照明や音響もいろいろな使い方があるんだなあと思って見ていました。

無料でいろんなことが学べるってお得ですね、県大。←

 

あまり長く書くのもあれなので個人的な感想はここらへんで終わりにしようと思います。

 

出場校のみなさん、素晴らしい舞台をありがとうございました!

関東へ進まれる県松さん、成国さんは引き続き頑張ってください。サマフェスへ推薦された市稲さんもお疲れ様でした。同じ地区として誇らしい気持ちです。

次に実行委員のみなさんもお疲れ様でした!

実行委員がいなければこの大会はできなかったと思います。みなさんのおかげで無事県大が開催できました。ありがとうございました。

 

私は一年生でこうして大会の裏側を知ることが出来ました。

とても貴重な経験だと思います。

この経験を生かして、来年は出場校としてあの場にいられるように部員一同頑張りたいと思います。

 

まあとりあえずは一年生公演を頑張ります!

一年生公演、お時間ある方はぜひいらしてくださいね。詳細は決まり次第またお知らせします。(さりげない宣伝←)

 

では最後にもう一度、

みなさん三日間本当にお疲れ様でした!!


活動日記(2015.11.2)

2015-11-02 | 活動日記

 

みなさんこんばんは。椿です。

更新遅れてしまいすみません!

いつの間にかこんな時間になってしまいました。

 

無事発表が終わり、後は結果を待つのみとなりました。

今回の台本はたくさんの方のご協力があったからこそ素晴らしい舞台をつくることができたのだと思います。

舞台づくりに協力してくださった方々、見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

たくさんの方から感動したという声を聞けてとても嬉しいです。

役者、スタッフ、それぞれ反省はあると思います。

その反省を次に生かせればいいですね。次があるかはまだわからないけれど。

まだこの台本と関わっていたいです。

発表の時間が来るのが怖いです。w

 

さて、今回は各部署のチーフさんに少しずつ書いていただきました!↓

 

照明  ありす

ブログには二回目の登場。

今回照明チーフを担当しましたありすです。

今作品で照明を担当した私と藤は春大ではどちらも役者をやっていたので、照明としての仕事は二人とも初めて。

何もわからない状態からのスタートでした。

役者を支えるスタッフになりたい!と言っておきながら、今思い返すと本当にたくさんの方に支えられて私達照明陣は成長できたのだと感じています。

今作品での経験を活かし、今後も舞台づくりに取り組んでいこうと思います!

秋大にご来場頂いた皆様、本番を迎えるまで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!

 

音響  はにこ

はじめまして。

今回、音響チーフを務めさせて頂きました。はにこです。

チーフと言っても名ばかりで、一緒にオペをしていた先輩には、迷惑をたくさんかけてしまいました。

創作台本であることに甘え、演出さんや、役者さんにも我が儘をたくさん言いました。

右も左もわからなかった私が、こうして秋大という大きな舞台で、無事オペを終えられたのは、そんな、温かい方々が支えてくれたからなのです。

本当に感謝しています。感謝しきれないくらいです。

音響案・音探しの作業から始まり、ここまで多くの時間を「音でもお客様を泣かせてみよう」をモットーに、一生懸命、頑張らせていただきました。

少しでもお客様の心に響かせることが出来たのなら、それほど嬉しいことはありません。

まだまだ自分の中に反省点はたくさんあります。もっともっと、幕総の音響陣は素敵になれるのです。

だって、こんなにも温かい先輩と同輩に出会え、幸せな環境で活動できるのですから。

今日は本当にお疲れさまでした。

これからもよろしくお願いいたします!!

 

舞台美術  ツクシ

舞台美術のチーフを担当しました原田かづねです。

小道具は食べ物をよりリアルに、大道具では襖や笹などどれもこだわって作りました!

役者が安心して演技が出来る舞台を、観てくれた方の印象に少しでも残るような舞台を作れていたら光栄です^^

以上!ありがとうございました!

 

衣装メイク  きりみ

皆さん、今日はお疲れ様でした!衣装メイク(いしょめ)のチーフを務めさせていただきました、きりみです!

今回の衣装は、明慶さんの着物を作りました。1年の私達にとって、ここまでしっかりとした衣装をつくるのは初めてでした!

(今までは、亀やウツボなどイレギュラーなものが多かったので…笑)

難しく何度も失敗しましたが、その分スキルアップすることができたんじゃないかと思います。

また、稽古をみる機会もありとても勉強になりました。

たくさんの経験ができチーフになれて本当によかったです!

きりみ(`・ω・´)キリッミッ

 

本人が書いたものをそのまま載せているので、個性がよくでていますねw

 

では、多分今日の夜にもまた更新すると思います。

大会最後の日、小芝居頑張ります!←

では! 

 


活動日記(2015.10.30)

2015-10-30 | 活動日記

みなさんこんばんは。椿です。

いよいよ大会の前日、ということで今回の台本の作演 あさぎ先輩に書いていただくことにしました。↓

 

お久しぶりです。

前任の広報でした、二年のあさぎです。

 

ブログ記事を書くのは三ヶ月ぶり?

時間が過ぎるのってあっという間ですね!

そう、あっという間に、秋の大会の本番前日となってしまいました。

 

広報を降りてから、わたしはもっぱら作演としての仕事に集中していました。

この度幕総は創作劇に挑戦することになり、それにあたって初めて判明した幾多の問題と、この三ヶ月間ぶつかり続けてきました。

台本は既に第八稿?

書き直し書き直し、その都度役者さんには台詞も入れ直してもらい、大会直前だというのに数日前まで細かい修正もかけていました。

毎回必死に台詞を覚え直してくれた役者たちには一生頭が上がりません。

時間に追われて稽古自体もハードなものになってしまい、かなり苦しませてきたのだと思います。

今日などは、ある女の子の演技を褒めたら、余程珍しかったのか泣かれてしまいました。

反省しています。

 

スタッフも随分振り回してきました。

今年の一年生はとっても優秀で、格別に優秀で、去年のわたしたちこんな頑張ったかしら?と思ってしまうくらい優秀で、それにかなり甘えてしまいました。

大道具小道具も、衣装も、音響照明も、まだ右も左もわからない一年生相手に無茶ぶりばかりだったと自負しています。

みんなありがとう。

その陰で、スタッフに専念して一年生を支えてくれた二年の仲間の存在も、決して忘れられません。

 

またこの劇では、わたしたちの三つ上の代まで何人もの先輩方が部活に来てくださり、お力添えをいただきました。

現役生含めなんと五学年が関わっているんですね。

感謝より驚きが先行しそうです。

顔を出していただくだけでもなかなかないことなのに、中には通しを一緒に見てくださった方もいらっしゃいます。

どれだけ言葉を尽くしても、きっとこの感謝は伝えきれません。

有り難いことでした。

 

春の大会でもお世話になったれいちぇるさんは、三年前に始まった交流をなんと今日に至るまで続けてくださっています。

これは尋常でない出来事ですよ!!!

当たり前のようにお越しいただいてますが、絶対にそうじゃありません。

いつも本当にありがとうございます。

今回も、わたしたちの頭では浮かんでこない刺激的なアイデアをたくさんいただきました。

れいちぇるさんなしでは役者の士気も高められなかったと感じています。

 

大会前の急な予定変更や活動時間の延長で、顧問の先生、そして保護者の方々にもたくさんご迷惑をお掛けしました。

 

校内発表にいらしてくださったお客さんからは多くの反省点をいただき、稽古の際指針とさせていただきました。

 

信じられないくらい多くの方との嬉しいご縁があり、応援されて、見守られて、わたしたちの劇はできました。

部活動の一貫として行っていることですが、劇ができるというのは普通のことではありません。

普通ならもっと多くの人と、そしてお金が関わっています。

大人だって大変な苦労をしてやっていることです。

時には事故も起きます。

学生であるわたしたちがひとつの劇を完成させられることが、どれだけ稀有なことか。

もう奇跡のようですね!!

わたしと劇を作ってくれて、みんな、本当に、ありがとうございます!!!!

 

というわけなので、明日はわたしたちの奇跡をご覧にいれる日です。

この記事を読んだが百年目!

是非見に来てください!

開場や開演時間につきまして、詳細は諸連絡から飛んでくださいね!

乞うご期待ください。

 

最後に一曲お届けしたいと思います!

『ラブライブ』より、μ’sで『それは僕たちの奇跡』です。

 

さあ…夢を叶えるのはみんなの勇気

負けない(こころで)

明日へ駈けて行こう

 

強い強い願い事が

僕たちを導いてくれた

次は絶対ゆずれないよ

残された時間を握りしめて

ただの思い出 それだけじゃいやだよ

精一杯 力の限り走るんだ

(Chance for me!Chance foryou!)

さあ…夢を抱きしめたら上を向いて

君の世界が 大きく変わるよ

さあ…夢を叶えるのはみんなの勇気

負けない(こころで)

明日へ駈けて行こう


熱い熱い期待のなかで

僕たちは喜びを歌おう

同じ想い感じてみてよ

限られた時間を楽しもうよ

もう止められない情熱の勝ちだね

悔やむより走り続けよう

不意に見た空 こんなにも青いよ

大丈夫 あきらめないで走るんだ

(Dance with me!Dance with you!)

そう…あの日夢見たのはみんなの笑顔

君の笑顔さ だから笑ってよ

そう…あの日おなじ夢を描いたんだ

輝く(瞳は)

明日を信じてた


(Hi!Hi!最後まで駆け抜けるよ!)

さあ…夢を抱きしめたら上を向いて

君の世界が 大きく変わるよ

さあ…夢を叶えるのはみんなの勇気

負けない(こころで)

明日へ駈けて行こう


そう…あの日夢見たのはみんなの笑顔

君の笑顔さ だから笑ってよ

そう…あの日おなじ夢を描いたんだ

輝く(瞳は)

明日を信じてた


負けない(こころで)

明日を信じてた


活動日記(2015.10.29)

2015-10-29 | 活動日記

 

みなさんこんばんは。椿です。

大会まで残り2日。ということで今日は部長のサル先輩にブログを書いていただくことにしました。

サル先輩の大会への思いが詰まった文章です。↓

 

皆さんこんにちは、部長のサルです。

久々に活動日記を書きます、誤字脱字のないよう気をつけます。

とうとう本番が明後日に迫ってきました、緊張してます。今思い返せばこの秋の大会の稽古の期間中は沢山の事がありました、部長としてのあり方、役者としてのあり方、沢山の事を学びました。もちろん辛いことや苦しい事もありました、でも僕はそのおかげで成長することができました、仲間の大切さを感じることができました、自分の可能性を知ることができました。そしてこの期間にあったどんな些細なことも全て僕達が明後日に本番を迎えるために必要な事だったのだなと感じます、無駄な事など一つもなかったのだと、全部の出来事が舞台に立つための成長の種であった、そう思います。

他の人の目から僕が成長したように見えるかはわかりません、でも僕はこの経験で強くなれました、誰がなんと言おうとこれだけは信じています、僕は強くなれました。

僕達は明後日に本番を迎えます、本番がどうなるかはわかりません、本番前自分がどんな気持ちでいるかはわかりません、何もわかりません。でも僕はこれだけはわかります、僕達は絶対に舞台で楽しく演劇をしています。そんな僕達の演劇をぜひ見にきてください。

部員全員を信じてる、そんなサルでした。


活動日記(2015.10.28)

2015-10-28 | 活動日記

 

 

こんばんは、椿です!

 

昨日はリハーサルがありました。

効率よく進められたのではないかと思います。

さすが先輩。ナイスタイムスケジュールです。

実際に生涯でやってみるといつもと違って変わったこともあります。

平台を前に出したりSSの位置を変えたり…

 私的にはもう一度生涯でやりたいですね。w

演技自体もどんどんよくはなっていますが、まだまだ反省の量が変わらないということなのでまだ上へ行けるのだと思います。

 

大会まであと少しです。

部員一丸となって頑張りましょう!

 

以上、椿でした!


活動日記(2015.10.16)

2015-10-16 | 活動日記

 

みなさんこんばんは!
椿です。
 
 
昨日は無事校内公演を終えることができてよかったです。
見に来てくださったみなさま、ありがとうございました!
 
 
今日は昨日書いていただいたアンケートと演出からの反省をいただきました。
アンケート書いてくださった方々、貴重な意見ありがとうございました。
役者、スタッフもそれぞれいろいろな反省が心中にあると思います。
地区大まであと二週間。
短いですが少しでもいいものに仕上がるように私もお手伝いしていきたいと思っています。
大会にかける思いはそれぞれ違うと思うけどみんなで一丸となって一生懸命やればきっと結果はついてくると思います。
 
残りの二週間、また切り替えて頑張っていきましょう!!
 
 
昨日更新できなくてすみませんでした!
椿でした!

活動日記(2015.9.27)

2015-09-28 | 活動日記

皆さんこんばんは!椿です!

仕事終わらせたら書こうと思っていたらいつの間にかこんな時間に…苦笑

 

 

さて、今日はれいちぇるさんに来ていただきました。

ぐら先輩も来てくださって、嬉しかったです!

途中トップ先輩やいかり先輩もいらして、とても豪華な練習風景になりました(笑)

 

ネタバレになってしまうのであまり詳しいことは言えませんが、

とてもいい作品になってきていると思います。

役者の演技も生き生きしてきたように思います。

今回でれいちぇるさんの演出を見るのは二回目ですが、なんであんなにアイディアが浮かんでくるのか、上手な表現の仕方をされるなあ、など

尊敬と驚きが混じった感情で見ています。

私もいつかれいちぇるさんの稽古に役者として参加してみたいです。

 

今日の稽古でいろいろ変わったところも多く、あさぎ先輩や役者の皆さんは大変だと思います。

だから私も何かしらの形でお役に立てればいいなあと考えています。

これからの稽古でさらに素敵な作品に仕上がればいいですね。

 

そしてこうして外部の方や先輩方が来てくださることは普通ではありません。

それに感謝しながらその感謝を舞台で返していけたらとてもいいと思います。

 

最後に、れいちぇるさん、ぐら先輩、本当に今日はありがとうございました!