みなさんこんばんは!
深夜に失礼いたします。
毎年恒例のこの時期が遂に来てしまいました。
引退までのカウントダウンです。
今回は廉先輩に書いていただきました。↓
今年もこの時期がやって参りました。
みなさんこんばんは!
深夜に失礼いたします。
毎年恒例のこの時期が遂に来てしまいました。
引退までのカウントダウンです。
今回は廉先輩に書いていただきました。↓
今年もこの時期がやって参りました。
みなさんこんばんは!
春大お疲れ様でした。
まずご覧いただいた皆様ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか?
アンケートを少し読ませていただきましたがみなさん楽しんでいただけたようで何よりです。
アンケートに書いていただいたことなどさらに改善を加えて文化祭ではパワーアップしたジュリエットたちをお見せしたいと思います。
これは個人的なのですがアンケートで衣装とパンフが褒められていて嬉しかったですねw
パンフはいろはのおかげなのですがw
また、他校さんの劇もたくさん見ることができていい刺激をたくさんいただきました。
今回は演出の2人に書いていただきました!
まずはきりみ。↓
「ジュリエットたち」
無事に春の大会を終えることが出来ました!
お疲れ様でした!!
きりみです。
今回は、3年生の先輩方にとっては引退前最後となる劇で初めて演出をつとめさせていただきました!!それもはにこ とW演出!!とても幸せでした!!
たくさんのアドバイスをいただいて、何度も何度も話し合って、試行錯誤しながら迎えた本番。みていただいたお客さんの笑い声は袖の端っこにいた私達にまで届きました!!自分の演技でも何でも、誰かを笑顔にできるってとっても嬉しいことです!
スタッフさんは、全ての力を駆使して舞台を彩り、役者さんは、その中で鮮やかに咲き誇ってくれたと思っています。
ありがとうございました!
そしてなにより私たちがこの舞台をつくることができたのはたくさんの方々の支えがあってこそです。
本当にありがとうございました!!
次にはにこ。↓
実は、ブログに書かせていただくのは2度目になります、はにこです。
まずは皆様、お疲れ様でした。昨日は本当に最高でした!
会場の雰囲気も温かかったです。笑ってほしいと思っていたシーンで笑い声がドッと起きた時は、とっても嬉しかったです。思わずガッツポーズをしてしまいました。
さて、約2ヶ月間、ジュリエットたちと向き合ってきました。台本のカットから始まり、キャスト決め、そして、演出。何から何まで初めてだらけでした。
ですが、演出になって初めてわかることも、たくさんありました。今回培った力は、必ず今後に活きていくと確信しております。貴重な経験をさせていただきました。
“劇が1つ出来るのは、奇跡だ”と聞いたことがあります。本当にその通りですね。部員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
部員に限らず、この作品が出来るまで、顧問の先生方を筆頭に、多くの方々のお力添えがありました。これら無しでは、作品は完成しなかったと思います。本当にありがとうございました。
そして、今回上演した『ジュリエットたち』は、7月9日に我が校の文化祭で、もう1度上演します。さらに素敵な作品となるよう、時間の限り、頑張って参ります。
幕総演劇部を、今後とも、よろしくお願いいたします!
2人ともお疲れ様でした。ありがとう。
また文化祭に向けてさらに頑張っていきましょう!
みなさんこんばんは!
お久しぶりです。
全然更新できてなくて申し訳ないです…
今回は「ジュリエットたち」を上演します。
幕総演劇部初?の試み、W演出でやっています。
他にも一年生が入ってきて新しい体制になったことなど新しいことばかりでトラブルが起きたことも多々あります。
今もトラブルというか問題はありますが、それでも部員みんなで頑張って日々劇を作り上げています。
私は衣装メに所属しているのですが、久しぶりのスタッフワークでほとんど覚えていませんでした(笑)
今回はなんと和服を5着も作っております。
いちか先輩のおかげでやっていけているようなものですね…まだ先輩に頼りっぱなしじゃダメですね。苦笑
まだ全て完成していないので明日頑張って終わらせられたらいいなと思います。
そして今回の作品で私は広報としての仕事はおわりなんだなあと最近しみじみ思っております。
いろはの素敵な絵が見れるのも最後。
あ、ちなみに今回も素敵なものに仕上がっていますよ。
本当はもっと書きたいことがあるのですが引退の時までとっておこうと思います(笑)
残り少ない広報人生、悔いなく、楽しくやっていこうと思っているので最後までよろしくお願いします!
明日はれいちぇるさんがいらしてくださいます。
毎回どんどん素敵に変わっていく稽古を見るのがとても楽しいです!
今回はどうなるのか楽しみです。
では、この辺で失礼します。
みなさんおはようございます。
載せるの遅くなってすみません。
21日に新歓が終わりました。
限られた時間のなかでしたが、いい作品を作ることができたのではないかと思っています。
私の反省や感想は部誌にて失礼します。←
書きたいことがあったのですがまたの機会にまとめて書こうと思います。
そして今回はバンクの演出であるあさぎ先輩に書いていただきました!↓
こんばんは!3年のあさぎです。
そうです、新歓公演の稽古をしている間になんと3年生になってしまいました。
初めて演劇部を見学に行ったときのこと、一昨年の新歓公演『桜井家の掟』をお客さんとして観たことは、今も昨日のように鮮明に思い出せます。
それがいつの間にかやる側になっていて、去年の新歓で『ちょこばな』を上演。
後輩ができ、先輩になり…。
そして本日、『バンク・バン・レッスン』の上演をもちまして、遂に最後の新歓も終わってしまいました。
わたしは今回演出を務めました!
役者さんから「こんなにストレスの溜まらない一時間劇は初めて」という言葉を聞いたのですが、わたしにとってもまさにそのような劇でした。
今まで一時間劇の稽古期間というのは、思い悩むことばかりでした。
どう劇を組み立てるか考えるのは元々の役目ですが、それ以外に役者さんとの関わり方や稽古場の雰囲気について、稽古の日程、スタッフワークの進捗など、演出は多くを抱える立場です。
それらを言い訳にしたくはありませんが、情けない話、考え事にとらわれて体調管理がおろそかになったり、部活に真摯に取り組むことが難しくなった経験もありました。
楽しい本番を迎えるためにきつい稽古があるのは、演劇部の醍醐味であるとも思うのですが…。
当然、明るくやれるにこしたことはないのです。
今回の台本は、そんな苦しさとは本当に無縁でございました!
この一ヶ月は、
「どうすればよりくだらなくなるか」
「どうすればもっと笑いがとれるか」
と、ふざける余地ばかり探している状態でした。
わたしのアイデアを役者さんにやってもらい、役者さんのアイデアを混ぜ、更にその時のテンションその時の流れがそこに加わって、稽古場では毎日化学反応が起きていました!
ここまで笑いの絶えない日々を過ごしたのは初めてです。
台本そのものの面白さだけでなく、役者さん・スタッフさんのエネルギーと、顧問の先生方や先輩方のお力があったからこそ作れたものでした。
そして本日観劇にお越しくださったお客さんのパワーも!
笑いが笑いを呼ぶ良い連鎖が起こりました。
皆さんのお陰で、稽古も本番も、最高に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
こんな素敵な劇の演出を任せて頂いたこと、とても嬉しく思います。
お世話になりました!
新歓公演に来てくれた一年生へ。
幕総演劇部では、ここでしか巡り会えないような多くのチャンス、多くの感動、多くの奇跡に出会えます!
今日の本番を目の当たりにした皆さんには、言うまでもないことかもしれませんが。ふふ笑
楽しいです。
しあわせなばしょです。
よければ一緒に部活しましょう。
あなたの入部を待ってます!
みなさん、こんばんは!
二宮さんちの座敷わらし、無事千秋楽を迎えたということで、またまたありすに書いていただきました!↓
皆様お久しぶりです。そうでもないか。ありすです。
「二宮さんちの座敷わらし」、無事千秋楽を迎えました。
1月から向かい合ってきたこの作品、やはり千秋楽というのは寂しいもので、今ちょっとした二宮さんちの座敷わらしロスに陥っております。略してにのロスです。
前回同様個人的な感謝は部誌にて失礼しまして、全体的なお話をします。
本作品の上演は2度目ということですが、初回とは違う点が数点あります。
まずは、キャスト・スタッフの学年が一つずつ上がったこと。
そして、公演の名前が「自主公演」ではなく、「新入生歓迎公演」になっているということ。
多くの1年生が客席に座っており、中には演劇部に入部を決めてくれた新入生の姿も。私含め、前回上演時は1年生だったメンバーにも後輩ができました。
後輩達に観られている状況の中少しハイになっている、かつ緊張感のある役者を舞台袖から見て、微笑ましい気持ちになりました。
「ありす先輩」になりたての私も実はかなり緊張しておりましたが、上演終了後、観てくださったお客様の声、そして「楽しかった」という部員の声を聞いて本当に安心しました。
1年生からの新鮮な意見がきけたり、真剣に舞台を観てくれる姿勢を見られたことも本当に幸せでした。ありがとう。
今回は演劇部の公演の中では数少ない60分越えの作品。大会向けの稽古とはまた違った雰囲気の中で、楽しみながら芝居づくりができたと思っております。
新入部員も入り新たなスタートとなりますが、今後も稽古を続け、更に良い作品をお届けできましたら幸いです。
今回の公演にご来場頂いた方々、ご検討頂いた方々、上演に向けてご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
今後とも幕総演劇部をよろしくお願いします。
みなさんこんばんは。
本日、自主公演を無事終演することができました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
今日は例の演出に書いていただきました。↓
皆様お久しぶりです!演出のありすです。
ブログ出すぎってよく椿に言われるありすです。
本日自主公演「二宮さんちの座敷わらし」をご覧いただいた皆様、検討いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ブログの担当は今日ですが部誌も明日回ってくるので書きわけが大切だなーなんて思っております。個人的な感謝は部誌にて失礼いたします。
演劇部で公演があった後の楽しみは、アンケートやTwitterに目を通すこと。
お客様の意見や出演した部員の感想も、次回作への参考となります。
今回もTwitterを見ていたら、部員の投稿の中に「今年度の集大成である自主公演」という言葉がありました。
部員の投稿をみるまでその事に全く気がつかなかった私は、これが今年度の集大成であると気づいた時に少ししみじみとしてしまいました。
本校演劇部の1年間の集大成。新入部員の1年間での成長。
「二宮さんちの座敷わらし」はそんなものを感じさせる作品になっていましたでしょうか。
「星群家族」に引き続き上演されたあさぎ先輩の創作脚本ですが、今回は新たな試みとして作・演出を分けてお送りしました。
台本の改訂に口を出させていただいたり、台本の解釈について相談したり。
身近に作者がいるというのはとても心強いもので、私は演出として、役者として、脚本の読解力や想像力をかなり鍛えられました。
素敵な脚本を更に素敵にするお手伝いができたなら幸いです。
最後に、「二宮さんちの座敷わらし」は実はもう一度上演されます。
新入生歓迎公演という名前で、
4/18日(月)16:00より、本校文化ホールにて。
1,2年生のキャスト、スタッフの学年が変わり、2,3年生のキャスト、スタッフとして活躍します。
どなたでもお越しいただけますのでお時間がありましたら是非お越しくださいませ。
上演に関わった全ての方々に感謝を。
とっても楽しい稽古期間でした。ありがとうございました!
みなさんこんばんは!
いよいよ明日が本番となりました。
今回はこの本の作者であり主演である、あさぎ先輩に書いていただきました。↓
こんばんは!二年のあさぎです。
以前広報を務めておりました。お久しぶりです。
ブログ記事を書く感覚、懐かしくて少し緊張します。笑
いよいよ明日!
幕総演劇部の自主公演、その本番でございます!
演目は『二宮さんちの座敷わらし』。
わたしの創作台本を上演いたします。
初めて台本を書いたのは、昨年の夏のことでした。
秋大会の演目『星群家族』という台本です。
多くの挑戦があり、失敗があり、部活の仲間や顧問の先生に幾度となく助けられました。
第六稿まであったでしょうか。何度も書き直しました。
台詞を削るだけのこともあれば、話の流れを丸きり変えることもあり、役者さんを振り回してしまいました。
そうして負けたとき、みんなと一緒にたくさん泣きました。
今でも、思い出すと胸がきゅうっと締まります。
そんな秋の大会を経て、学んだこと、考えたことをたくさん詰め込んで、今回の作品を書きました。
このように、わたしの台本で、演劇部のこの代のみんなと、もう一度劇を作る機会をいただいて、とても感謝しています。
今後生きてくなかでも、こんな経験はきっと、二度とないです。
また、わたしは明日、役者としても出演します!
お話はもう一人の女の子にも焦点を当てながら進むので、主演という表現でよいか迷いますが、ほぼ全編出ずっぱりという役どころです。
楽しいです。楽しいです。
稽古そのものは勿論、合間の休憩も楽しくて、わたしは笑ってばかりいた気がします。
いつも笑顔で優しくて、面倒見のよさについ甘えてしまった、はにこ。
女神みたいな楓ちゃん。
この二人とは特に一緒にいる時間が長く、支えられてきました。
ありがとう。
そして、一年生なのに器が大きくしっかりしていて、頼れる演出家のありす!
世話をかけっぱなしでした。
ありがとう。
きりがないので言わずにおきますが、他の役者のみんなとも、それぞれ思い出ができました。
ありがとう。
みんなと過ごした稽古の日々は、矢のようでした。
また、忘れてはならないスタッフのみんな!
大小さん。お家が!お家ができたね!ありがとう。
いしょめさん、あなた方の衣装とメイクがなければこの劇はもうほぼ成立しなかったはずです!ありがとう。
照明、素敵なフェードをありがとう。
音響さん、いい曲がたくさんですね。客入れと客出しまで愛しい。ありがとう。
顧問の先生方、保護者の皆様、様子を見に来てくださった多くの先輩方。
ありがとうございました。
長くなりましたが、明日はこれらの幸せを噛み締めながら、精一杯楽しみたいと思っています。
部員一同、心を込めてお届けします。
『二宮さんちの座敷わらし』、おいでませ!
みなさんお久しぶりですこんばんは!
すごい久しぶりの更新になってしまい申し訳ないです…
さて、今日はゲネでした。
私は朝からいろいろとやらかしてちょっと焦ってのスタートだったのですが、ゲネもちょっとやっちゃいましたねw←
でも楽しくできたので良かったです。
やってみるとたくさん問題点などが出てきてゲネって大切だなって改めて思いました。
本番まであと4日しかないんですね…時間が経つのって早い。
残り少しでさらによりよいものができるよう、部員一同頑張っていきます!
みなさんハッピーバレンタイン!!
チョコらいくつもらいましたか?
私は今日部活へ行けなかったので全然もらえてませんが明日もらえるのを期待してます!!!!←
さて、ブログに載せろ載せろうるさいありすから……
ごめん。←
ブログに載せてと言われたので載せます。
ありすお手製のりんチョコです!!
じゃーんっ!!
ちゃんと画像載ってるかな……?
今回の自主公演でやる作品に出てくるりんちゃんのチョコです!!
上手ですよね!さすがガチで作ると言っていただけあります←
この作品でありすは演出をやってるんですよ。
このブログ一年生の名前1番出てるの私じゃなくてありすなんじゃないかなって思うほどいろいろやってくれてます。←
ちなみにこのチョコは演出のありすから作者のあさぎ先輩へと渡されました。
あ、少しネタバレしちゃいましたね。
まあいっか←
一応ここで謝っておきますみんなごめんなさい。←
りんちゃんの正体気になりますよね?めっちゃ気になりますよね?
そんな方は是非3月24日にある自主公演へいらしてくださいね!
詳しい日程は諸連絡の自主公演のところを見てください!!
みなさんお久しぶりです!
今日は自主公演で上演する作品のセリフ締切でした!
役者のみなさん、セリフの調子はどうだったでしょうか←
明日からの稽古は台本を持つ人がいなくなるといいですね←
ちなみに今回の脚本もあさぎ先輩の創作で、とても素敵なお話です(´∇`)
上演時間が決まり次第ブログに詳細は載せたいと思っていますので楽しみにお待ちください!
さて、今日は1年生の女の子が2人見学に来てくれました!!
演劇部に見学だなんて珍しい!と思いながら←
どんな子が来るのかなとそわそわしていましたが2人ともいい子達でした……
最初に見た立ちのインパクトが強すぎて引くところもあったかもしれないけど、少しでも演劇部に入りたいなって思ってくれていたらいいな……。
演劇部がさらににぎやかになることを祈っています←
他にも少しでも演劇部に興味がある方、今からでも全然大丈夫なので1度見学に来てみてくださいね!
部員にも体調不良で休む人が出てまいりました。
幕総でもインフルエンザ患者も出てきています。
みなさん体調管理には充分お気を付けくださいね。