goo blog サービス終了のお知らせ 

パチファミ博物館

アジア生まれのレトロでチープなゲーム機
FCと互換性を有していたことが全ての物語の始まりでした!

ADアダプター入手!!

2013-06-19 23:33:00 | 最近の出来事



今日の夕方、2つの荷物が
奇しくも同時に届きました

包装を開けると姿を現したのは
待望の
SFC機器でGBAソフトが使用可能になるという
ADアダプター
それから
ポケファミDX



ポケファミDXは、
スタンダードタイプの改良バージョン!

現行のブラックエディションは
ラバーコートの耐久性に問題ありとのことなので
こちらの方をもう1つ
無くなる前にキープしておきたかったわけで

幸運にも今回、某通販店の「いけにえセール」にて
破格で入手することができました!!



それでは、新登場のADアダプターの方を
見ていくことにいたしましょう~



パッケージは、FC/MDアダプターと違って紙箱で、
表側は、中のアダプターが見えるように
窓開きになっています


>>>画像拡大<<<

パッケージ裏側の状況です
使用説明や注意事項が書かれています



内容物は、アダプター本体と
AVケーブル(ステレオ)が入っています

AVケーブルは、DXや対応機器以外で使用する際
アダプターとTVを接続するための物です



アダプター表側です
何となくSFCソフトっぽいフォルムって
当然か・・・


>>>画像拡大<<<

アダプター裏側には
説明&注意書きのシールが貼られています



アダプター上部の
GBAソフトを挿すスロットの状況です



アダプター左側には
AV端子があります


それでは、動作チェックとなりますが
今、手元にすぐに準備できるのは
当方サイトの特質がら、こんなソフトww



左:GBAマジコンのフラッシュカード
中:中華ゲームの52イン1
右:スーパーマリオのハックロム全集

試しに、今回、新たに入手したDXで
長らく引き出しの隅に眠っていた
GBAマジコンのカセットを起動してみることに・・・



端子の手入れをしてアダプターにセット
電源を入れると
見覚えあるメニュー画面が

そうそう、思い出した
GBAでFCやPCE、SMSがプレイ出来るように
カスタマイズして入れていたのでした



それでは、変わったところで
PCEのゲームを動かしてみるといたしましょうか

入れているのは、個人的な好みなので悪しからず・・・



以前、ハマった、桃太郎伝説Ⅱw

お~~っ 動くじゃないですか!?
懐かしいね~~


追伸

このADアダプター
アダプターの中にGBA互換機能が内蔵されているわけですが
純正GBAでは動いたGBやGBCには対応していないようです



FC/MDアダプター
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/8bae3a02・・・




EverDriveN8中国版!

2013-05-24 18:00:00 | 最近の出来事



お好みのin1を自作して
実機でプレイできるアイテムが
今、話題を呼んでいますが

予約注文していた
EverDrive N8
        China Edition

本日届きました



China Editionは、外箱が付いていて

外箱を開ければ
おーーー!これは!!




期待どおりケース付きじゃありませんか!

パチモノ特有のチープな質感ではありますが
さすがChina Editionですね!

Micro SD を挿す穴も、
若干大きめですが、これ、このとおり



でも、注文していたのは
USBポート無しのはずなのに
ラべルの絵柄は、こちらでしたっけ?

私の勘違いということもありますが
ケースを開けると割れそうで怖いので
確認するのは、止めときます

予約を入れてから
こちらの絵柄の方でも良かったかなと思っていたので
これで結果オーライだったかと・・・

差込み部の隙間から垣間見ると
基板は、どうやら青色のようです



以前、購入したオフィシャル品と比較すると
パチモノ的趣があって良いですね~
いかにもマニア受けするフォルムかと

どちらかというと、オフィシャル品を実用向けにして
こちらはコレクションとして仕舞っておきたい気分です



とにかく、動作チェックは、しておかないと

ということで、DX黒バージョンに
FCアダプターをカマしてセットしました!




Micro SDは、以前のヤツを挿し換えて起動させてみましたが
オフィシャル品と変わりなく動作するじゃありませんか!

まあこれで、FC、SFCとも
China Editionが揃ったので一応満足しています



関連URL
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/a1d5c5db・・・ 
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/3f1f1ab5・・・ 
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/feba7a5a・・・



ポケファミDX黒!到着!!

2013-04-29 23:38:00 | 最近の出来事



予約していた
pokeFAMI DX
     ~ Black Edition ~

本日届きました!



>>>画像拡大<<<

パッケージは、新バージョンとあって
リニューアルされたデザインになっています



パッケージを開けると
新チップ採用バージョンについてくる
画面保護シートとクロスが
今回も付属していますね~



その他の付属品は、従来と同じで
本体の他、ACアダプター、コントローラーコネクター
ステレオAVケーブル、専用スタンド、
バッテリー説明書が同梱されています



本体は、Black Editionとあって
黒色で重厚な印象ですね

手に取ってみると
ラバーコーティングされた感触で
滑りにくいようになっています

RDPとは感触が違うので
ちょっと賛否が分かれるかもしれません

(※後期分からは、RDPと同じ
 艶消しブラックタイプに変更になりました!)

ボタン周りは、RDPの時のように
とくに形状等の改善は無いようで
十字キーも依然軸が無い仕様です



Black Editionも新チップ採用の
改良バージョンであることは間違いなく
画質、サウンドなどは良好です

互換性についても、マリオRPGが難なく動き
三本足ソフトにも、ほぼ対応しているようです



それから、最近話題の
EverDrive N8の対応状況について
知りたい人もいると思うので触れておきますが
 


オプションのFCアダプターを使用すれば
普通に起動します!

画面も3.5インチなので
FC携帯機より見やすくて良いですね




新バージョン
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/f65d405c・・・

旧バージョン
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/2d4ea51e・・・

FC/MDアダプター(オプション)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/8bae3a02・・・


FC版!EverDrive 届く!!

2013-03-09 02:27:00 | 最近の出来事



今、話題の

FCのROMイメージが実機でプレイ出来る

EverDrive N8
http://krikzz.com/index.php?route=product/product&product_id=59

本日届きました!


何やら、緩衝材付きの封筒で・・・w

中身は、これ



う~ん、確かにアレだ!


それにしても、バルク品さながらの簡易包装

まさか、そうじゃないよね~


それに、基板の色は緑色

ネットで目にするのは、青色なんだけど



>>>画像拡大<<<

>>>画像拡大<<<

どうやら、これ、再入荷分の新ロットで

ファームアップ済み基板らしい


対応マッパーも

その後、着実に増加中!



上:2013.02.05
下:2013.02.20


もうNES POWERPAKを

確実に上回っているのじゃないでしょうか!?


何より、N8が素晴らしいのは

かなりのFC互換機で動作すること


http://ayasuke.exblog.jp/20069573/#20069573_1


それから

ディスクシステムが実用レベルで動くのもいいですね


参考サイト

http://ayasuke.exblog.jp/i73

http://ponrevival.blogspot.jp/2013/02/everdrive-n8.html


まずは、FCカセットのケースを流用して

N8のケースを製作しておきたいと思います



携帯SFC!pokeFAMI DX改 検証!!

2013-01-08 22:43:00 | 最近の出来事

昨日、お知らせした
pokeFAMI DXの新バージョン

pokeFAMI DX (新型チップ搭載モデル)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/268c73f3・・・

さっそく手配していたところ
本日、早くも届きました!



>>>画像拡大<<<

パッケージは、表裏とも
前バージョンと同じにしか見えないのですが
何処か違いがあるのでしょうか?

これ、店頭で購入するとしたら
新旧見分けが付かず
間違って旧バージョンを買ってしまう
ということも起きそう(汗)



パッケージを開けてみると
本体の画面ところに
何やら目に付く物がある以外は

本体、ACアダプター、など
前回と同様な付属品が梱包されているようです




目に付いた物は、と言うと
液晶保護シートと
画面を拭くクロス!

新バージョンだけの
特典サービス品のようです


上:旧バージョン
下:新バージョン


本体の新旧比較です

外見的には、変更点がないようで
違いが見分けられません

残念ながら十字キーの真中の軸は
前回同様ありませんね


それでは、注目の性能チェックを
してみましょう~



上:旧バージョン
下:新バージョン


液晶画像の新旧比較です

う~ん!
新バージョンは、かなり鮮明ですよ!
旧バージョンの、にじんだ感じも無く
はっきり、くっきりですね


次に互換性ですが、
3本足ソフトは、スーマリRPGしかないので
今回も、それで動作チェック!

このソフト、私のは、動かないバージョンなのか
RDP改でオープニングの途中フリーズした以外
SupaBoy改でも起動しなかったんですよね~

って、起動するじゃないですか!
これ!!





最初の部分を数分プレイしてみましたが
特に問題なく動きました・・・・・感激!

他のソフトの動作チェックは
今後の購入者の方に譲るとして
互換性も、かなり向上しているのではないでしょうか!?


その他、サウンドは、最初からステレオで
旧バージョンで問題のあった音による画面のノイズやブレも
クリアな状態に改善されています

また、充電が切れると急に電源が落ちる問題も
充電が残り少なくなると電源ランプが点滅することで
事前に分かるようになりました


ということで、今まで言われていた問題点が殆ど改善され
私的には、FC&MDアダプターの拡張性と考え合わせて
他に引けを取らない状態に仕上がっていると思います

旧バージョン
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/2d4ea51e・・・

FC/MDアダプター(オプション)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/8bae3a02・・・




中華遊戯!ポケモン金銀?!

2012-12-29 21:02:00 | 最近の出来事

年末ということで
今年も残り少なくなりましたが

中国在住のマニアの方から
本日、中華系ソフトが届きました!



どれもFC本体でプレイ出来る
8ビット互換機用のパチモノソフト!

あちらでは、お馴染みのインワン物をはじめ
ちょっとレアな物!?などあれこれ

聞くところによると、さすがにあちらでも
この手のレトロな物は
市場から姿を消しつつあるとのこと


左上 ポケモン4in1
右上 マリオ4in1
左下 ポケモン金銀入り6in1
右下 ポケモン&デジモン入り4in1


そんな中でも、やはり人気があるのは
マリオやポケモン!

ポケモン4in1は
中身が同じヤツを既に持っていますが

今回注目すべきは、ポケモン金銀 入り 6in1



実は、以前から
ポケモン金銀2in1(下の画像)
というヤツを探し求めているわけで



今回の6in1は、それにプラスアルファなソフトでは!?
ということで入手してみました

それでは早速、中身をチェック!


メニュー画面


ポケモン金


ポケモン銀

う~ん
思っていたのと、ちょっと違うような・・・

どちらにしても、パチモノゲーム特有の
キャラハック横スクロールアクションゲームに違いなく
楽しく遊べて、当たりのソフトでした




”発掘品” 届く!!

2012-10-25 00:40:00 | 最近の出来事



本日、何やら荷物が2個届きました

何とそれは、私が例の通販店に
予約注文を入れていたブツではありませんか!

・FC Console D99+ (micriSDカード仕様)
・携帯FC互換機 / HG-112 / 8bit FC Pocket Game



確か「Pocket Game」は、11月上旬発売予定で
「D99+」は、11月中旬発売予定だったはず

販売ホームを確認すると
「Pocket Game」は、ニューリリースになっているものの
「D99+」は、予約受付のままなのに
こんなに早く届くとは、思ってもみませんでした

リクエストした関係で
先行入荷分(サンプル品)を早々に発送してくれたのでしょうか!?
だとしたら、ありがたいこと・・・

それでは、さっそく見ていくと致しましょう~


FC Console D99+


パッケージ表


パッケージ裏


見た目、旧型FC(紅白機)その物ですが
例によって何やらmicroSDが付属しているようです
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/53383b00・・・


8bit FC Pocket Game


パッケージ表


パッケージ裏


既出の物ですが、パッケージがリニューアルされているのと
本体の色もパールホワイトに変更されて、高級感を醸してますね
はたして、性能的に改良されているのか!?

ということで、今日はこれまで



気になる詳細については、動作チェック後
後日、順次ブログで紹介しますので
今しばらくお待ち下さい

早く送っていただいた、志に応えるためにも・・・



ポケモン(ミニゲーム)4in1!

2012-04-27 16:22:00 | 最近の出来事




中国在住のパチモノマスターの方から
本日、EMSが届きました

これ、以前から気になっていた
ポケモン(ミニゲーム)4in1
です



さっそく、先日入手した
小神龍 DG-168
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/8653ecaa・・・
でプレイしてみました



ゲーム内容は、ポケモンキャラが登場する
ミニゲームが4種類入っていて
暇つぶしとして、チョッと遊ぶのに面白そうです


・PIKA CLICK(さめがめ)


・PAC MAN(パックマン)


・PICA SLOT(スロット)


・PICA DANCE(音ゲー)

ゲームの雰囲気は、動画がUPされているので
参考にしてください







第3のSFC携帯互換機入手!

2011-12-01 20:16:00 | 最近の出来事

SupaBoyの入手から待つこと約20日
例のSFC携帯互換機
pokeFAMI DX
が、ついにリリースされ、本日入手しました!!



SFC携帯互換機としては
FC16GO、SupaBoyに続く
いわゆる第3の互換機となります!

なにしろ今回のブツは
2種類のアダプターを使用することにより
SFCは、もとより、FC、MDといった
往年の人気ゲームが1台でプレイできる話題のシロモノ!

それでは、本日届いた物を見ていくことに致しましょう


パッケージ表側


パッケージ裏側
>>>画像拡大<<<


梱包内容

見た感じ、横幅は、SupaBoyより小さく
何となくコンパクトな印象を受けます

それから、下側のAVケーブルと一緒に入っているのが
純正パッドを使用するときに使うコントローラーコネクターです


そして次は、本体と同時購入した
注目のFC&MDアダプター


パッケージ表側


パッケージ裏側
>>>画像拡大<<<

このアダプター純正SFCでも使用できるとのことで
期待しているわけですが

今日は手始めに、入手した本体でFCアダプターを試したところ
手持ちのFCソフトの起動を確認!!
いい感じでゲームを楽しめそうです

それでは、今日はこの辺で
詳細については後日おって紹介します



supaboy来たー!!

2011-11-09 14:28:00 | 最近の出来事



今、話題の supaboy 昨日届きました!!

なにしろ、テスト販売ということで
今回、国内で販売されたのは、合計100台

国内通販サイト数箇所で販売されたわけですが
注文受付開始、わずか1日たらずで、もう完売状態!
人気のほどが分かるというものです

私は、当日午前1時ごろ
某有名掲示板で知り、何はともあれ即注文
100台の内の1台を入手することが出来ました!



以前、海外サイトで目にしていたとおりの
透明パッケージ入り!

何と裏面は、日本語になっていて
日本向けの製品としてのスタイルが整ってますね~


>>>画像拡大<<<

ちなみに、メーカーは、HYPERKIN
       発売元は、エヌケー貿易株式会社
となっています

でもこれ、パッケジを見ると MADE IN CHINA
となっているんですよね~(汗)



パッケージを開けると、
本体、充電池、ACアダプター、AVケーブル

それと、ありがたいことに
携帯用ポーチも付属しています



何より、実物を手にしてまず驚いたのは
本体が予想以上に大きいこと!!

PSPとの比較でその大きさを判断してください
遠近感をも考慮に入れればsupaboyがいかに大きいか
まさに、SFC界の GAME AXE と言われるだけありますな~ (^_^;)


それでは、本体各部を見ていくことにいたしましょう



前面で、まず目を引くのが、コントローラー用のコネクタが2つ
何と、このコントローラポートに接続できる
SFC用拡張機器なら、ほとんどの物が動作するとのこと

左側の十字ボタンの上にあるのが
左から、START、SELECTの各ボタン
順序が逆というのがチョッと気になるところですが・・・

右側の4ボタン(ABXY)の上にあるのが
RESETボタンです



後面には、中央に充電池の収納箇所と
その上にソフトのストッパーがあります



上部には、両端にLRボタン
その間の部分にソフトのスロットと
左からAC入力端子、電源スイッチ、AV出力端子があります



下部にあるのは、左から
イヤホンジャック、ボリューム調整ダイヤル、LED(充電時点灯)



これが、ソフトのスロットです
FC16GOのように工作しなくても
SFC、SNES両方に対応しています

それに、俗にいう
3ツ足のソフトにも対応しているようです


それでは、いよいよ動作チェックと参りましょう~



とは言え、パチモノFCを専門分野とする私としては
動作チェックに供することが出来るSFCソフトは
現在手元に、これ一つ w

SFC版 ポケモンスタジアム!
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/06527b0f・・・





画質、音とも良好ですね~

液晶画面は鮮明で、画面を正面からよく見ると
液晶が若干傾斜した角度に取り付けられていて
視認性を向上させる工夫がされているようです

同じSFC携帯互換機として、すでにリリースされている
FC16GO
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/f4bc9b99・・・
より、かなり良いです!

その他のチェックは、機会があれば