goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだか今更Diablo2

Diablo2におけるAssassinに関する考察

Chaosアサシン、地獄の入り口に入る

2005-06-27 23:56:58 | Diablo
さて、1ppl(一人プレイ)において兄貴はナイトメアのマイト兄貴が一番良い、と今更ながら気が付き、マイト兄貴を雇い直してレベルを上げていたら、自分もいつのまにか80歳に。
いくらノーマルの防御兄貴がディファンスオーラを出してくれたとしても、ダメージを喰らう時は喰らう訳ですし。それだったら、強烈な一撃でさっさと敵を倒した方が本体安全性は上がるんですよねぇ。吸い効率も上がるわけですし。

で、ヘルを進んでみました。さすがに80歳にもなれば、この辺の敵はチョロいですねぇ。

敵群ハケーン→
クロークオブシャドウ→
敵、盲目→
WWで突っ込む→
敵が攻撃モーションに入ったときにはWW連続ヒット→
あぼーん→
デスセントリーで周囲もあぼーん

こんな流れです。チャンピオンやユニークにはクロークオブシャドウは効かないのですが、1pplのACT1だったら多くないし。特に問題もなく、兵舎へ突入してマリュスgetしたのは良いのですが…やっぱり、バグ発生。


ごらんの通り。WW中はポーション等は一切使えないのは普通なのだが・・・

なんか、左上で兄貴が戦闘を開始したみたい。でも、自分はその場で回っているだけ。

こうなると、ESC押し&ゲーム終了しか操作を受け付けなくなるので、今日はここまで。しかし、原因はナニなんだろうなぁ・・・。ウエポンブロックなのかしらん。

ちなみに、装備は以下の通り。
頭:ナイトウィングズ・ヴェイル
体:エニグマ@アルコンプレート
右手:ベースアップ チョプチョプ
左手:Chaos@スゥエイヤー(ゥが小さいのが正解なのね)
ベルト:トラン=オウルズベルト
籠手:壊滅打10%のクラフト籠手
足:ゴアライダー
護符:クレッセントムーン
リング1:バルカソス
リング2:レジ+両吸いレア

この装備で、WWのレベルはとりあえず6になってます。ちなみにレベル6WWは、ダメージ修正-10%、AR+25%。
これで攻撃値は5500くらい。ちょっと低いかな…。でもDEXに振るのもアレだしなぁ…。やっぱり、レイブンを付けた方が良いのかも。でも、そうすると死体が粉砕される可能性が出るから、デスセントリーの効きが悪くなるしなぁ・・・。
ちなみに、ベルトをトランベルトにしたのは、「凍結されない」が付いていて、かつ冷気ダメージ追加が無いアイテムだったから。レイブンだと冷気ダメージが追加されるので除外、カイラズは全スキル+が付いていないのでボツ。で、残ったのがトランベルトだった訳です。

さて、どうするか・・・。これから先、敵が多くなるし、弓矢軍団の真ん中でバグが出るとESC押しが間に合わない可能性もあるしなぁ。うーん、困った。

**追記~**
判明しました!その場WWの原因が!!再現率も100%。(多分)
原因は、左クリックに設定してある「ブレイド・フューリー」でした。
ブレイド・フューリーを出している途中にWWを開始すると、その場WWになり、操作ができなくなります。一応、AキーやIキーを押してステータス画面やインベントリーを出す事はできますが、なーんも操作できなくなります。ESCキーを押すしか抜け出す手段は無くなりますので、ご注意を。

再現映像

手裏剣を撃ちながら、


WWを開始すると


このとおり。2枚目の画像と、3枚目の画像の兄貴に注目。兄貴があれだけ移動しているのに、アサシンはその場で回りっぱなしになります。

なーんだ、簡単な事だったんじゃないか。
解決法は、左クリックを通常攻撃にすればok。これで大丈夫なハズなので、これから千手観音を倒しに逝きます~。

ノシ

夢の中へ~

2005-06-26 11:51:37 | Diablo
探すのを止めたとき~、見つかる事も良くある話で~♪

・・・。

それはともかく。

ストレイフ弓尼で、「こりゃ、使えるぜ!」ってーのを二つ見つけました。回り道はしてみるモノですね~。

一つ目は白物アサシン爪のスウェイヤー。入手先はヘルACT1のシェンクだったと思います。画面の外に向けてストレイフを撃って、敵が全滅した後に移動したら落ちていたので、どの敵が落としたのかは不明なんですよ。(^^;

武器の耐久力が爪系の中で最低のスウェイヤーですが、付いているアサシンスキルが手裏剣向き。
jpegの画質をちと落としすぎたので見にくいと思いますが、付いているのは以下の通り。
上等なスウェイヤー
強化ダメージ+12%
+1ヴェノム
+3クロークオブシャドウズ
+2クロウマスタリー

ヴェノムが+1と、ちょっと低いけどクロークオブシャドウズ+3が嬉しい。ちなみに、クロークオブシャドウズは、スキルレベル10あたりから効果が切れる前にかけ直しができるようになるそうなので、スキルポイント節約になります。
これでChaosを発動して、盾にティアマッツを付ければ火炎・冷気・稲妻・毒・無属性魔法の全てがカバーできるので、苦手な敵がいなくなりそうな感じ。ウッシッシ。

で、もう一つはヤリアマ向きの尼専スピア。入手先は、ヘルACT5のアーニャ。救出したお礼にくれたレアの尼専ヤリなのですが、属性ダメージが凶悪。ヤリにはユニークやルーンワードに全属性ダメージ付きのモノが無い(オープン限定。レムルはわかりません)ので、このレア槍は物理無効相手に良い感じ。

硫黄の天誅 メイトリアーカル・スピア(アマゾン専用槍
ジャベリンとスピアのスキル+3(!)
40%の攻撃スピード上昇
火炎ダメージ185-308
稲妻ダメージ4-586
冷気ダメージ41-137

アーニャの報酬は貰ったらすぐに売っていたのですが、売ってから「あれ?なんか凄そうな槍だったぞ?」と思って買い直しました。(アホ)
これで、こちらのサイトで紹介されている「趣味系ビルド」の物理攻撃ヤリアマの裏武器に良い感じです。物理無効相手に使えば良いかな。これで物理ダメージがもっと低ければ、アイアンメイデン対策にもなったのですけどねぇ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~PIONEER/

さて、とりあえずWWアサシンをバグ覚悟でヘルクリアして、それから手裏剣アサとヤリアマを育てよ~っと。

ただ今浮気ちう

2005-06-25 03:38:24 | Diablo
最近、弓尼にハマってます。

1.10になって弓オンリー尼は趣味キャラ、というのが定説のようです。んが、使ってみた感じでは割と良い感じ。現在、86歳で8人モードのヘルACT5まで進みましたが、死亡回数は1回だけ。それも、不精をしてテレポート連発(エニグマ装備)して、うっかり敵の密集地帯に入ってしまったからで、割と適当にプレイしていても危機に陥ることは少なかったっす。まぁ、敵を倒すのに時間がかかりますが、その辺は召還ネクロと同じ感じかなぁ。

装備は、頭は尼スキル+2・全耐性のレアサークレット、アミュも同じような効果のレアアミュ、鎧はエニグマ、ベルトはストリング・オヴ・イヤーズ(DRが欲しかった)、靴はウォーターウォーク、籠手はラヴァ・ガウト、指輪はレイブンと両吸いレアリング。そして、武器はベースアップした「ホイッチワイルド・ストリング」を表に、裏にヘルラック。なお、表裏の両武器のソケットには「ネフ」を入れて、ホイッチワイルド・ストリングにはEDジュエル、ヘルラックにはIAS&EDジュエルを入れております。傭兵はナイトメアのマイト兄貴でリーパー装備させてます。

スキルはストレイフ、デゴイ、ワルキューレ、マジックアローがMAX、避けスキルは全て1+アイテムブースト。ホンネを言えば避けスキルは取りたくなかったけど姉御を呼ぶためには仕方がない・・・。ちなみにデゴイ・姉御のスキルをMAXまで振ると、姉御がスゲー堅くなります。ヘルで死んだのはアイアンメイデンを喰らったときくらいかなぁ。

んで、左クリックはストレイフ、右クリックにデゴイ・姉御・マジックアロー・テレポを選択しとります。基本戦術はデゴイを斥候に出して攻撃を受けるようだったらその場でシフトキーを押しながら左クリックを押しっぱなし。ストレイフバグのおかげで表装備は最速の2フレーム攻撃ができるんですが、ストレイフは攻撃がヒットしてから4フレームは敵にダメージが入らないので、意味が無い…ことは無いんです。注:ストレイフバグとは、武器以外の装備でIASを20%稼ぐと最速フレームの攻撃になるバグのこと。IASとは攻撃速度上昇の略で、この数値が高ければ高いほど攻撃を連射する速度が速くなります。

確実な検証をしたわけでは無いのですが、敵にダメージが入らなくてもヒットすれば「命中時に●%で◆投射」が出る感じです。だって、物理無効の相手に物理攻撃しても、ちゃんとデクレピファイやアンプは投射できるでしょ?
これ、ストレイフバグを利用するためにIAS20%の籠手を探していて、たまたまラヴァ・ガウトを装備して使ってみたら命中時2%のクセにエンチャントがかなりの頻度で発動したんです。「ありゃ?バグかな??」と思って確率を計算してみました。

前提条件:ストレイフ10発全てが敵に命中したと仮定

発動確率2%ということは、数値では0.02。命中回数10回中1回でも発動する確率は、1-(10回攻撃して1回も発動しない確率)となるので
1-(0.98の10乗)=0.182927193
約18.3%
 の確率で発動することになる。

ま、遠隔攻撃なのでエンチャントの火炎ダメージはあまり効果がない(エンチャントの火炎ダメージは遠隔攻撃の場合、1/3になる)のですが、ARが上がるのでそのまま使っています。

で、同じ「命中時に2%の確率でアンプリファイダメージを投射」の効果を持つホイッチワイルド・ストリングに注目してみたわけですわ。ちなみに武器の性能は次の通り。

両手ダメージ:(34-37) - (77-83)
必要敏捷性:80
必要筋力:65
必要レベル:39
ベース武器速度:[0]
+(150-170)%強化ダメージ
全耐性: +40
Fires Magic Arrows
2%の確率で、命中時にLv5 アンプリファイ・ダメージ投射
+ (1/キャラクターレベル) 1-99% 致命打 (キャラクターレベルに比例)
ソケット(2)


ベースアップするとダメージが(82-89) - (100-108)位になります。ぶっちゃけ表記ダメージはショボいのですが、レベル比例の致命打と尼スキルのクリティカルストライクと合わせると100%以上の確率でクリティカルヒット、つまりダメージが2倍になります。ですから、単純に2倍するとダメージは(164-178) - (200-216)になります。最大ダメージは低いですが、最低ダメージはスンゲー高いので安定したダメージを与える事が可能。まぁ「こりゃスゲえぜ!」っていう程のモノではありませんけどね。おまけに、ストレイフではダメージに3/4修正が入ってFires Magic Arrowsも出ないのですが。

で、通常の戦闘ではデゴイ・兄貴・姉御の周りに群がる敵に向かって自分は安全な距離からストレイフの連射になるのですが、それなりの確率でアンプが投射されます。しかもLv5アンプは半径4.6ヤード20秒持続だから、発動すればデゴイに群がっている敵集団全員が効果範囲に入り、20秒あれば掃討する十分な時間。ま、兄貴のデクレピファイの上書きをしてしまいますが、アンプもデクレピファイもどちらも有用な呪いなので気にしない方向で。物理無効の雑魚集団が相手だったら裏のヘルラックのストレイフで、物理無効のユニークだったら周りの雑魚を表武器ストレイフで仕留めてからヘルラック+マジックアローで攻撃してます。

んで、もう一つ有用なのがネフで追加される「跳ね飛ばす」。これ、ヒットしたからといって確実に跳ね飛ばせる訳ではないのですが、これも割と高い確率で敵が吹っ飛びます。敵が跳ね飛ばされると、短い時間ですが敵はナニもできなくなります。これのおかげで兄貴の生存性もかなり高くなりました。また、敵を壁に押しつけたまま仕留める事も可能です。ま、ネフを入れなくても「跳ね飛ばす」効果のある弓は他にもあるのですけど、Lv5アンプ投射はこれだけだったので。

高速ストレイフは2発に1発しかダメージが入らないというデメリットがありますが、命中時投射で有用なのがあれば割と使えるのかな、と思います。よくよく考えてみれば、ストレイフは10連続攻撃(レベル6以上)のスキルな訳で、1発の間隔を4フレにした場合9×4=36フレーム、1.44秒も硬直してしまう訳です。「へっ、戦場で動きを止めるなんて正気かよ!」とモビルスーツ乗りに言われてしまいます。ですから、ストレイフを使うならバグ利用の最速フレームで、単体攻撃にも物理無効ユニーク以外にはストレイフ、というのがよろしいかと。ちなみに、ディアブロ様もストレイフ連射で倒しました。バールさんは分身&触手があるから、マジックアローかガイデットアローかな…。収束マルチショットという手もありますが。

話は変わってWWアサシンの方ですが、私の環境が悪いのかなぁ。結構な確率でWWをしたままその場で停止、という現象に困ってます。これが出ちゃうと即オチするしか無いので、ヘルACT1で止まったまま。WW回転中にウエポンブロックが発動すると起きるのかも・・・。

Chaosアサシン

2005-06-19 22:11:13 | Diablo
帰宅しました。んで、禁断症状が出ていたのでDiabloを3時間やりました。兄貴が5回死にました。兄貴のレベルがちょっと低いのでナイトメアのバール城で鍛えようと思ったら、アイアンメイデンで昇天。いい加減イヤになったので、気分転換にストレイフの弓尼を育てる事に。

ちなみに、私はシングル・オープンでプレイしているのですが、開発者用の隠しコマンドで新規キャラクターがレベル33からスタートできるモノがあるんです。いい加減低レベルの育成に嫌気がさしてきたので、不精をしてレベル33からスタート。ちなみに、スキル・ステータスポイントは未使用、クエスト未消化、WP無しという状態でスタートします。レベルが33になっているだけで、あとは普通にスタートしたのと同じ。

これ、初めて使うキャラのスキルの使い勝手とかがわかるし、色々と実験できるから便利ですよ。だって、レベル70まで育てた弓尼にイモレーションアローを覚えさせて「つ、使えねぇ…」とスキルポイントを3も無駄にすることなく済みますから。キャストディレイって、使ってみないとわからんよね~。

しかし、やっぱり尼の半ケツは良いわ~。すっかり魅了されてしまいました。


私を魅了する半ケツの図

しかし、ケツって英語でHipsと複数形になるのね~。確かに二つあるからその通りなんだけど、なんかエロいなぁ。

訂正~

2005-06-08 12:12:41 | Diablo
7日の記事ですが、間違えてました。ルーンワード Famine(FalOhmOrtJah)は発動しても強制的にイシリアルにはなりません。
なんだかどうにもDiablo2というサイトではイシリアルの記述がありましたが、他サイトでは記述は無く、また実験でもイシリアルになりませんでした。
コメントを下さった方、ありがとうございました。m(_ _)m

そりゃそうだよなぁ、強制イシリアルになるのならもっと凄い性能になるよなぁ…。それこそ「使いたいけど、使うのには勇気が必要」って言うにはちょっと中途半端な武器だったかもしれない。普通に使うのなら、相当に強い武器になると思いますが。

ぬーん、手裏剣アサシンの武器、考え直さないと…。

アサシンに関する考察

2005-06-07 04:59:28 | Diablo
現在、ディアブロの台詞集のために全クラスでノーマルクリアをやっているところなのだが、最後のキャラがアサシンなのだ。何故最後か?そりゃ、私は好きなおかずは最後に食べる派だからだ。

閑話休題。

で、私が今まで育ててきたアサシンは、WWアサシンとタイガーテイルアサシン。他の代表的なビルドでは、ピュアトラッパーというトラップ専門のアサシンか、マーシャルアーツ主体の空手家アサシンか…そんなもんかな…。

あ!
あったよ!!
あった、もう一つ!!!

「手裏剣アサシン」

そう、いわゆるイロモノキャラだ。
んが、WWアサシンのときにオブリビオン・ナイト対策に投げ武器を持っていくのを忘れて(アホ)手裏剣を試しに投げてみたところ、意外と使える事に気が付いた。で、色々と調べてみたら「つかえるんじゃね?」という結論に。
では、アサシンの手裏剣スキル「ブレイド・フューリー」の特徴をちょっとリストにしてみよう。
  • ダメージは、スキル表記のダメージ(物理)+右手に持った武器ダメージの3/4
  • 武器以外の装備品の属性ダメージも追加される(3/4かどうかは不明)
  • 連射速度は攻撃速度に関係なく一定
  • しかし、投げ始めに若干のタイムラグがあるが、スキルや攻撃速度上昇とは無関係
  • もちろん、呪文詠唱速度上昇も関係ない
  • 武器の耐久度が減らない
  • 連射速度が結構早い(何フレームかは不明。使った感じでは7フレくらい?)
  • 武器・装備の吸いなどの各種効果も全て出る
  • 攻撃時、命中時に○%の確率で□□投射も正常に出る
こんなもんかな。
で、注目すべきは「武器の耐久度が減らない」で、これによってイシリアル物の武器でも平気で使える。そう、例えばこんな武器。

ルーンワード Famine(FalOhmOrtJah)
+(320-370)%強化ダメージ
+10、筋力上昇
30% 攻撃スピード強化
12%のライフを一撃ごとに奪う
ターゲットの防御力を無視
モンスターの回復を阻止
(180-200)の魔法ダメージを追加
(50-200)の火炎ダメージ追加
(51-250)の稲妻ダメージを追加
(50-200)の冷気ダメージ追加
イシリアル(天界のアイテム。修理不能)

このルーンワード、4穴のハンマーか斧でしか発動しない。フレイル等のメイスでは発動しないので気を付けよう。無属性の魔法ダメージと、各種の強烈な属性ダメージ、最高+370%の強化ダメージ、ターゲットの防御力を無視(雑魚だけ。ユニークやボス、対人には無効)、12%のライフ吸いと、非常に使い勝手がよい。
んが、強制的にイシリアルにされてしまうため普通に殴って使うには、ちょっと勇気と財力が必要だ。なので、最初にこのルーンワードを知ったときの感想は「使えねぇ…」の一言。
だが、前述のブレイド・フューリーでは、武器の耐久度が減らない。ブレイド・フューリーには爪装備時にクロウマスタリーが適用されるから、できれば爪を装備して使った方が良いが、それにこだわらなければどんな武器を装備していても使える。ちなみに、弓を装備していても投げられた。

ってことで、今度は手裏剣アサシンを構築しよう。幸い、在庫にイシリアルの穴無しレジェンダリー・マレットがあるから、ラーザックに穴を開けて貰えば4穴になる。それで発動させよっと。エリートアイテムだから、とりあえず取っておいたのだが…ベース速度20の武器なんて、使うとは思わなかっな。

スキルは、毒ダメージを武器に追加するヴェノム、手裏剣はバースト・オブ・スピードの効果を受けないので、フェイドを使う。あとはお決まりのデスセントリーとライトニングセントリー、シャドウ・マスターあたりかな。

ま、台詞のキャプチャが終ったらWWアサシンを終らせて、それからになりそうだけど。

ちょっと自分用にメモ

2005-06-05 17:16:41 | Diablo
ACT2の傭兵兄貴ですが、解説サイトを見ると傭兵が展開してくれるオーラの「名前」は出ているけど、その効果は書かれていない。仕方なく、パラディンのオーラを調べるのだけど、ちょっと面倒なので一覧にしてみた。兄貴が展開するオーラのレベルも付記しておきます。まぁ、よろしかったら参考にでも。
オーラ効果
戦闘のプレイヤーライフ回復 +21
防御のディファンス防御力up +240%
攻撃のブレスドエイムAR上昇 +330%
オーラレベルは1~18 兄貴自身のレベルにより上昇。Lv71で最大。
表中の数値はオーラレベル18時の数値。
半径は全て33.3ヤード(800×600時の中心から画面横端まで13ヤード)


ナイトメアの兄貴
オーラ効果
戦闘のソーンズ敵の近接攻撃の物理ダメージを+810%にして敵に返す
防御のホーリーフリーズ攻撃時に冷気ダメージ追加115-120、範囲内の敵に23-24の冷気ダメージ、敵の速度低下52%、半径13.3ヤード
攻撃のマイトダメージ+180%
オーラレベルは1~15 兄貴自身のレベルにより上昇。Lv75で最大。
表中の数値はオーラレベル15時の数値。
ホーリーフリーズ以外は29.3ヤード(800×600時の中心から画面横端まで13ヤード)


ヘルの兄貴(使用オーラはノーマルの兄貴と同じ)
オーラ効果
戦闘のプレイヤーライフ回復 +17
防御のディファンス防御力up +220%
攻撃のブレスドエイムAR上昇 +300%
オーラレベルは16固定
表中の数値はオーラレベル16時の数値。
半径は全て30.6ヤード(800×600時の画面中心から横端まで13ヤード)

スキルとワールウィンドとアサシンと

2005-06-01 01:58:34 | Diablo
回るアサシンもレベル73になり、そろそろヘルに突入する時期になりました。とりあえず、現時点のスキルを書きます。今日はシャドウ・ディシプリンのメインで使っているスキルを解説してみようかな。
*使用用語解説*
AR:日本語表記では「攻撃値」。ステータス画面に表示され、数値が大きいほどキャラの攻撃がヒットするようになる。
馬場:バーバリアンのこと。
フレーム:ディアブロでは1秒間を25フレームに分割して各処理を行っている。クロスボウの通常攻撃の最高速度は11フレ、と短縮して使われることが多い。1フレームは0.04秒、WWの最速ヒットの4フレームは0.16秒、ヴェノムの毒ダメージの0.4秒は10フレーム。
WW:バーバリアンのスキル「ワールウィンド」の略。連続回転して武器の届く範囲内にいる敵すべてに攻撃を連続ヒットさせるスキル。馬場の代名詞でもある。装備する武器によって秒間の攻撃ヒット数が変化し、最大は秒間6ヒット(4フレーム)。
クリティカルヒット率:物理ダメージが倍になる確率。装備の致命打Deadly Strikeと同じ。
レジ:耐性(レジスト)のこと。炎、稲妻、冷気、毒のダメージをどれだけ減らせるかを表している。
DR:ダメージレジストの略。受けた物理ダメージを減らす。ダメージの割合で減らすタイプと、ダメージの値そのものを減らすタイプの2種類があるが、どちらもステータス画面では出てこないので自分で計算するしかない。
ヘルラック:火炎・稲妻・冷気の全属性ダメージを追加するユニークのクロスボウ。PI対策のお供に。
PI:Physical(物理)Immune(無効)の略で、物理ダメージを与える事が出来ない敵のこと。データ的にはDRを100%以上に設定された敵なので、DRを下げる呪いなどをかけることによって物理ダメージを与える事ができるようになる場合がある。
*用語解説終わり*

クロウ・マスタリー MAX
 爪を装備したときのダメージとAR、クリティカルヒット率を上昇させるスキル。1.09の時はダメージボーナスが表記と違う値が適用されていたけど、1.10になって修正された模様。スキルレベル20でダメージ+111%、AR+220%。同じようなスキルで馬場の各武器マスタリーがあるのだが、こちらはスキルレベル20でダメージ+123%、AR+180%と、ダメージが大きくてARが低い。アサシンと馬場の違いが良く現れてますな。ちなみに、マーシャルアーツの蹴りにはスキル自体にダメージ&AR上昇が付いているので、蹴りがメインなら必要無し。
フェイド MAX
 スキルを使用すると体が半透明になり、全レジ上昇・呪い効果時間減少・スキルレベルの数値%のDRが付く。スキルレベル20で全レジ+64、呪いの効果時間82%減少、DR20%、効果持続時間348秒。ちなみに、このスキルは移動速度と攻撃速度を上昇させるバースト・オブ・スピードというスキルと併用できないため、ヘルに入るまでフェイドの出番はあまり無い。しかし、ヘルになるとレジとDRが重要になるので、二つのスキルを上手く使い分ける必要がある。
 バースト・オブ・スピードを使った状態でWW使うとWWの移動速度も上昇してしまい、あっという間に敵を通り抜けてしまうので、ヒット数が稼げない。そして、WWが使えるようになるルーンワードは、どの爪をベースにしても最速の6ヒットが稼げるので攻撃速度上昇の必要は無い。以上の理由からWWを使うときはフェイドを使った方が良い。
クローク・オブ・シャドウ 1+アイテムブースト
 自分から半径20ヤードを真っ暗にして、味方の防御力UP・敵の防御力をDownさせ、かつ敵の視力を奪う最も暗殺者らしいスキル。敵の飛び道具部隊に囲まれた時に使うと非常に快適。なお、チャンピオン・ユニーク・ACTボスには効かない。効果が出ている敵の頭上に雲が出るので、そこで判断しよう。スキルレベル8で効果持続時間15秒、味方の防御力+31%、敵の防御力-36%。
 使用上の注意点は効果持続時間中にかけ直しができないため、発動した位置から移動すると「画面は暗いのに敵はこちらが見えて攻撃してくる」という事態になる。したがって、効果時間が終了するまでは移動しない方が良い。また、半径20ヤードというのも微妙な距離で、クローク・オブ・シャドウの範囲外ではあるけど弓の攻撃範囲内、という敵からは攻撃される。なお、パーティープレイでは味方の画面も真っ暗にしてしまうため、使わないのが礼儀。まぁ、いきなりこんな画面にされたら困るわな。シングルプレイ時には遠慮無く使おう。ってか、上手に使えないと厳しいです。


昼間、クローク・オブ・シャドウ使用前。


クローク・オブ・シャドウ使用後。
敵は明るく表示されるので、見失う事は無いかな。

しかし、元々暗いエリアでは、逆に便利だったりする。たとえば、ACT3の洞窟は全般的に暗いが、クローク・オブ・シャドウを使うと敵がよく見えるようになる。


暗くてわかりにくいが、手前のハチ以外にも左上にゾンビがいる。


ゾンビの頭の上に雲ができたので、ゾンビの位置がよくわかるようになった。全体的な画面の暗さはあまり変わらない。

ヴェノム 現在18、将来はMAX
 武器に毒を塗るスキル。スキルレベル20で毒ダメージ425-445、効果持続時間192秒。他の一般的な毒ダメージと違い、毒の効果時間は0.4秒で固定されている。効果持続時間は武器に毒が塗られている時間で、毒の効果時間ではないので勘違いしないように。(勘違いしてたのは私だけ?)
 1.09までは前述のバースト・オブ・スピード、フェイドと併用できなかったために日の目を見なかったスキルだが、1.10からは併用できるようになったことと、他の毒ダメージとは別に0.4秒で必ずダメージを与えられるようになったため、非常に使い勝手が良くなった。ちなみに、英語のWWアサシンの構築ガイドにはスキルレベル35を目指せ、と無茶な注文をしていたなぁ。
 毒のダメージは、敵が毒の効果を受けている間に毒ダメージが発生しても無視される。したがって、WW時にヴェノムを使うと最初のヒットから0.4秒間、10フレームは新たな毒ダメージが発生しない。アサシンのWWは1回の攻撃が4フレームだから、初弾ヒット時に毒ダメージが追加され、その後の2ヒットには毒ダメージが乗らないことになる。ちとわかりにくいので図にしてみよう。


この図は毒ダメージを与えるときの攻撃が必ずヒットする、という前提で書いている。もちろん攻撃がスカれば違う図になる。

 ヴェノムは10フレーム毎にダメージが発生するから、武器の最速フレームが11フレーム程度の武器と最も相性が良いことになる。クロスボウの最速フレームは11フレームなので、ヘルラックとヴェノムを併用すれば全ての属性攻撃ができるから、PI対策に有効かもしれない。

 うわ、今日はスゲー長くなってしまった。続きは次回に。

To Be Continued

回るアサシン日記

2005-05-26 17:26:01 | Diablo
私はアサシンが好きである。理由は、声が色っぽいからだ。
蹴りを放つときの凛としたかけ声。被弾したときの「おまえ、感じているんとちゃうんかい」とツッコミを入れたくなるような悩ましい悲鳴。「They'll never see me coming.」(気づかれる前に皆殺しよ)、「So dark... perfect.」(暗いわね。ちょうどいいわ)といった暗殺者らしいCoolな台詞…。2005年2月にディアブロを初めてプレイした私を虜にするには、十分な魅力だった。

しかし、私をディアブロ道に導いた友人のイモキン馬場の殲滅力を見たとき、凄く羨ましかった。武器の届く範囲の敵全てに強烈な打撃を連続でヒットさせるWWと比べ、私のタイガーテイルアサシンはチマチマとチャージしてから蹴っ飛ばす、というプロセスを踏まなければならなかったからだ。しかも、エレメンタル攻撃をする場合は最大で6チャージしなければ使い物にならない。まぁ、そもそもDiabloの初キャラがタイガーテイルをメインにする事自体、自殺行為だった訳だが。

そのことをプレイ後のチャットで愚痴ったら、ルーンワードのChaosを紹介された。1.10から追加されたルーンワードで、WW+1というMODが付いているルーンワードだ。やった!これで馬場のような殲滅力を手に入れられる!そう思い、WWを調べてみた。

スキルレベル1ワールウィンド:ダメージ修正-50%、AR修正無し。

オイ!使えねぇじゃねーかYO!!
やっぱり、ワールウィンドの夢を見るのは間違いだったのか…。

しかし、その後DIABLORを巡回してみるとWWアサシンはPvPでは上位に入る、という書き込みがあった。半信半疑で英語サイトのWWアサシンビルドの解説を読んでみると、Claw MasteryとVenomをマックスにし、かつ装備でDeadly Strike(致命打)とCrusing Blow(壊滅打)を死ぬほど稼いでいたようだ。WWのスキルレベルの低さを補おうとは考えずに、効果持続時間が0.4秒と短いVenomの特性を生かし、物理ダメージの不足分は致命打・壊滅打で補う、というコンセプトなのだろう。

なるほどぉ!と目から鱗。ちなみに、両手にChaos爪を装備して全身に全スキル+の装備を身につけると、WWのレベルは12になる。レムル限定のUniqスモールチャームを入れて、だが。

スキルレベル12ワールウィンド:ダメージ修正+38%、AR修正+55%

うーん、装備で稼いでもこの程度しか上がらないのか…。だったら、ダメージ修正が±ゼロに近くなるスキルレベル6(ダメ-10%,AR+25%)~8(ダメ+6%,AR+35%)あたりで妥協する方が現実的かなぁ。もうちょっと検討してみるか…。

To Be Continued