goo blog サービス終了のお知らせ 

◆SORAの小さな写真館◆

アタシが切り取る小さな世界 アタシが見た一瞬
あの頃の未来 アタシの記憶の断片をキミに
          

#915 癌封じ寺 大安寺 馬頭観音立像特別公開

2013-03-23 00:19:25 | ◆想◆























22日、23日と実家に帰ってきました。
いつもの如く大安寺さんに参拝。

「馬頭観音立像特別公開」がされていたので
普段は拝観できない嘶堂に安置されている馬頭観音を見ることができました。
残念ながら写真撮影禁止。




↑こちらは、馬頭観音さんのポスターを撮影したものです。




馬頭観音は悪を食い尽くし、災厄を除く厄除けの仏です。
厳しい忿怒の形相を取っています。
日本最古とされる本像は秘仏だそうです。



嘶堂に入ると外の世界とは違う空間にいるような不思議な感じがします。

そして、馬頭観音さんを拝観していると
身体の中からジンジンと痺れるような感覚に襲われました。
以前に大安寺さんを参拝した時にも同じようなことがありました。
身体の中の悪を食い尽くしてもらえたのでしょうか?


どうぞ皆さまにもご利益がありますように。







にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ





#914 ちっちゃな春 ー2013.03.11ー

2013-03-11 23:38:38 | ◆想◆





仕事からの帰り道
「あ、つくし!」
同僚のMちゃんが、道端にツクンと顔をだしたつくしんぼうを見つけて教えてくれました。
ちっちゃな春に何だか笑顔になりました。

ささやかな日常の中で見つけた春に幸せな気持ちになりました。

空を見上げれば真っ青
気持ちいいほどの青

東日本大震災から今日で2年・・・
まだまだ復興とは程遠い現状をTVで見ると悲しみがこみ上げてきます。

みんなが笑顔に・・・
幸せな気持ちになれる春がやってくる日が来ることを心から願いました。





にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ








#911 移り変わりのプロセス

2013-02-21 23:46:17 | ◆想◆









「足りる」を知らなければ欲望にはきりがなく
何かを求めることは自分自身を苦しめることでしかない。

「一度できたポーズは、もう手放していいのです。」

ヨガの先生はこう言った。
これまでできなかったポーズができるのはうれしいことに違いないが、
その反面、危険な一面も持っていて、
できたことに対する喜びと、次に挑戦したとき
できなかったらどうしようという不安がないまぜになってしまうのだ。
こうしたことは、日常生活でも起こっていて、
たとえば、仕事で好成績を収めたときや、恋愛でいい関係になったときなど、
今日はよかったけれど明日はダメかもしれない、
もう二度と幸運は手に入らないかもしれないと、じわじわ不安が押し寄せる。
いったん手に入れたものにしがみつけば、
同時に、それを失うことの恐怖もやってくるのだ。

だが、よそ見をせず、いま、まさにこの瞬間、手にあるものだけに目をやれば
身に起こるすべてのことが移り変わりのプロセスにあることを知るはずだ。
トラブルに巻き込まれている間は、悲しみや痛みにしか目がいかないが、
良いことも悪いことも、永遠に続くことはない。
それは、まさしくヨガの呼吸と同じで、
息をすって受け入れて、息を吐いて手放して、
こんな一瞬一瞬の積み重ねがヨガになり、生活になり、人生になるのだと考えたら
せっかく手にしたものを失うかもしれないという恐怖が入り込む余地はどこにもなく、
むしろ、かけがえのないこの瞬間がなんとも愛おしく思えてくる。

なにかを求めて手を伸ばすよりも、「いま」「ここ」に意識をつなぎとめ、
自分の内側へ目を向ければ、微細ながらも確実に起こっている変化を丁寧に
すくいあげることができるはずだ。
それぞれの”山”に到達することがヨガなのではない。
山頂へ続く一本一本の道筋がヨガなのだ。
足は視線の先に進むもの、そう思えば、いずれ、足が山頂へいざなってくれるということが
ココロ強く思えるはずだ。 


あるフィットネス雑誌の文章を何度も読み返した。



ジム通いをはじめて3か月と少し。
このスタジオレッスンはやめようこれは好き・・私にはそういうものはなく
どんなレッスンにも参加する。ようやくほぼ全てのレッスンに参加した。
その中でも週に一回は必ず参加するヨガは、私にとっては得意な分野ではなく
むしろ苦手な部類に入る。でも、苦手であっても嫌いではない。

スピーディーな動きのエアロやステップなどに比べ
スローな動きやポーズを繰り返すヨガは、誤魔化しがきかない。
ひとつひとつを丁寧にこなさなくてはいけない。
あらゆる場面で自分がぶれているのがよくわかる。
スローな動きは、スピーディーな動きより神経を集中させなくてはいけない。
そういうひとつひとつが、私にとっては難しい。
だけど苦手でも楽しいのだ。

苦手でもヨガのレッスンを受け続けているのは、
多分、人と自分を比べない 比べたとしても悲観しない。
そういう性格が功を奏しているのだと思う。
自分自身と向き合いそれを楽しむ。
これは、ヨガだけではなく他のレッスンでも同じだ。
できない自分を恥ずかしがらない。
できない自分を認める。 
自分にこなせなくてもこなせても目の前のことにひたすら熱中する。
ある日、突然、昨日まで全くできなかったことができるようになる。
そのことにひとりコッソリ喜びを噛みしめる(笑)
自分自身とひたすら向き合い熱中することが、こんなに楽しいものだと
あらためて最近感じる。
他人と自分を比較し、恥ずかしがったり悲観してしまう人は
何のレッスンでもすぐに顔を出さなくなってしまう。
特に若い人・・・。
そんな人達を見かけると

「自分は自分と開き直って楽しまなくちゃ損してしまうよ。あなたはあなたでいいんだよ。」

そう言ってあげたくなる。




普段の生活でも

息を吸って受け入れて、
息を吐いて手放して・・・

目の前にある一瞬一瞬の積み重ねを大切に
移り変わりのプロセスを楽しめるというか(楽しくないことの方が多いかもしれないけれど)
色んな瞬間を噛みしめられる
かけがのないこの瞬間を愛おしく思える自分でありたいなぁ。
そして、ある時気がついたら
あれ?私、ナイスバディーやん!
あれれ?私すごく幸せやん!
あれ?私すごく頑張ってこれたやん!
あれ?私すごく素敵な人生やったやん!

な~んて思えれば最高だなぁ。










にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ






#906 節分

2013-02-03 23:57:56 | ◆想◆







泣きながら読んだキミの日記にコメントを残した。
もうすぐ節分ですよ。って、
いつものように鬼コスプレして子供さん達と豆まきしないと!って。
今は、近くの目標を目指してみよう・・・って


次のキミの日記には

「励ましのコメントをたくさん頂いており、パワーを貰いながら読ませてもらってます。有難うございます。
そんな中、チラッとチラリですが節分との言葉がw
年に一度のセクシーショット公開デー?鬼コスイベントw 御存知無い方は過去記事でご確認下さい。私が変態なことがバレますがw
今年はできるかなぁ?変態の意地でやり遂げたいが、どうだろう?取り敢えず近々の目標とするかw」


今日は、節分でした。

変態の意地でやり遂げられなかったキミ。

笑いたかったなぁ
キミの変態姿見たかったなぁ
子供さん達が喜ぶ姿見たかったなぁ
それを笑いながら見守る奥さんを想像しながら
あったかい気持ちになりたかったなぁ

今年の節分はなんだかとても寂しいです。

変態コスプレは私には出来ないけれど
豆まきやったよ。






にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ