goo blog サービス終了のお知らせ 

◆SORAの小さな写真館◆

アタシが切り取る小さな世界 アタシが見た一瞬
あの頃の未来 アタシの記憶の断片をキミに
          

♯956 奈良 燈花会2013 @浮雲園地・浅茅ヶ原

2013-08-16 11:30:03 | ◆夜◆



15年目を迎えた奈良の夏の風物詩“燈花会”
毎晩約2万本のろうそくの花が咲き、幻想的な世界を作り出します。





浮雲園地




星が降ってきたかのように一面ろうそくの灯りが広がり、
地上に天の川を描き出しています。











浅茅ヶ原









竹灯りに導かれて訪れた浅茅ヶ原の暗闇で、
しなやかな竹とあたたかいろうそくの灯りが響演。










浴衣を着た若い娘さんの姿いいですなぁ~
しかし、この猛暑の中の浴衣
浴衣を着たい気持ちはあるものの
私には、チャレンジする体力も根性もなし
若い子は根性ありますね(笑)









↑一瞬何なのか?わかりずらかったのですが、
ろうそくで奈良の地図を描いてあるそうです。






広大な敷地をつかった ろうそくアートなので
何を描いているのか少々わかりづらいものがあって残念なような・・・
この他に「鹿」を描いてるものもありましたが
土地の高低差がないので見ずらく 写真も思いきり手を高く上げて撮っても
上手く撮れませんでした(汗)






にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ







#955 奈良 燈花会2013 @猿沢池・興福寺五重塔

2013-08-15 00:11:27 | ◆夜◆





実家の奈良に帰省してきました。

ちょうど燈花会(とうかえ)が開催されていましたので
姉家族、弟家族と一緒に行ってきました。

燈花会は1999年に誕生しました。
もう燈花会がはじまって10年以上もたっていることに
月日の流れを感じます。

1300年前に都として栄えた奈良。
古都奈良にろうそくの灯りがとけ込みます。

『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。
これができると縁起が良いと言われているそうです。


夏のたった10日間だけ、
広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。










興福寺五重塔と池の柳が水面に映える猿沢池の景観は、
奈良公園の代表的な名勝地ですが
猿沢池周辺もろうそくの灯が灯されライトアップされた興福寺五重塔と
水面に浮かび上がる姿は幻想的です。










こうやってライトアップされると昼間の五重塔の姿とは一味違う
神秘的な五重塔に見えました。



神秘的な世界なんやけど・・・
夜やのにぃ~
めっちゃ暑かったわぁ~








にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ