goo blog サービス終了のお知らせ 

かわうその日々

私生活、趣味のBass釣り、車いじりなんでもぶつぶつ

ベアリング追加

2009年05月06日 | FishingGearいろいろ  
かれこれ4ヶ月ぐらい前のネタですが・・・
SOM(スタジオオーシャンマーク)のLV2500のハンドルつまみの回転が・・・いまいち
バラシテみると・・・1つは白いブッシュです。なんで、こんな所ケチるのかな~っていってもしょうがないので、ラジコン屋へ!って、買って来る。あっいうまに2BB仕様!
※ベイトやら、スピニングもハンドルの型番は違えど、つまみの内径は同じなんで
同様にカスタムできます。お安い割には効大有りですんでお試しあれ!

                   lv2500

                   950zz


だいちゃんもお勧め

2009年05月06日 | FishingGearいろいろ  
PE主体の釣りになるとどうしてもダイワのほうがトラブル少ないですね~
まあ、テンション掛かった巻物には未だシマノですが・・・

ただ、ダイワのラインローラーってすぐにゴリゴリいいません?シーバスやってて、ボラ、鯉かけるとすぐにダメダメ!ベアリング換えたり、通常メンテでも駄目です。やっぱり、ネットで調べると、評判が良いもの見つけて購入!
シマノならIOS-01で復活しますが、ダイワは無理なようです。
使用法は個人で調べてね!
CRC:高粘度潤滑スプレー@1000ぐらい
※DIY、カーショップで簡単に入手できます。

モンちゃんもお勧め

2009年05月06日 | FishingGearいろいろ  
どんな釣りでもPEメイン使用の私にとってはかなり良いものです。
みなさんフッ素系のPEのスプレー使用してると思いますが・・・・
高いです
そんな訳でいろいろネットでさがしてみたらこんなの使っている人いたんで、昨年末から使用してますがなかなかよさげです。
あと、冬、初春でガイドが凍るって方、ガイドにシュッってしてみると、油膜でガイド凍りませんよ~
WAKO’S:シリコンルブリカント(420ml)@1700ぐらい
※平塚周辺のDIYショップ、オートバックスにはありませんでしたが、バイクショップに行くとありますよ!→○ISEさんにありました

カスタム

2009年03月07日 | FishingGearいろいろ  
ちょっと前にセルテート2500Rカスタムにしてみたり・・・
最近、ダイワRCSパワーライトノブMノブにしたり・・・
なんですが、ちょいとノブ太いっす!
サンドペーパーで削ってよい感じ
っなわけでですが、春にはSサイズがでるそうですが、それでは細いんで・・・
サンドペーパーで削ってよい感じ
なのに、たまたま違うものをさがしてたら、家に転がってたロッドビルディングの余りのコルクをみつけてニヤリ
コルクででノブ作成。
追加購入は100円ショップだけど、315円のドリルだけ!
8mmの穴空けて(本当は9mmが良いみたい)、サンドペーパーでガリガリボリボリサラサラ~って終了
良さげで満足!!(シーズンOFFですが・・・)

お買い物・・・

2008年06月21日 | FishingGearいろいろ  
ガソリン高いね~
めずらしく、家でダラダラ~
どうにもこうにも私とあわないTD-Z103MLを売却(2回目)
他のいらないルアーも数個もって行く!
途中、かめやの横通りすぎるとき、某Jさんの車見かける・・・
めずらしく、釣り行ってないのね~
なて、TB行ったら、良い値段で買い取ってくれた(いつもありがとさんです:平塚八幡店)
そしたら、ブロディー2個売ってたので、購入。良い買い物できた!

さて、このブロディーなんですが、ちょいとチューンしてます。
1.まずは、石鹸で洗う・・・(オイル取り:リペアボンドの接着を良くするため)
2.リペアボンドで、ベリーとテールフックの間を補強(テール側が特に弱いです)
3.めん玉を一度外して、瞬間接着剤で付け直す(やらないととれます:とれた場合は赤目仕様)
4.最後にテールフックを4→2または、1番へサイズアップ(追い食いの時に4番だと、たいていしっかりフッキングせず、高確率でバラします)そのままだと、フック同士の絡みでストレスなんで、テールのみ、ボディーにグサッ!!
※個体差で硬いボディーのやつだけ、ドライヤーでちょいと暖めると・・・ウネウネでよい感じでよ!!


ひまその②

2008年05月11日 | FishingGearいろいろ  
今度はロッド編

ベイト
EPGC-602:95g
EGC-665:150g
EGC-666:144g
TMJC-63ML・SGS:108g

スピニング
EPVS-661:113g
ICSS-60UL・TG:118g
ICSS-64L・TG:123g
TMJS-63MH:114g
ELT64SULJ:98g

シーバス用
SSS-83SP(ちょいとリアグリップ短い仕様):145g

何気にEGC-666:144g
が謎に軽いのが不思議(メーカースペック:155g)?
新品購入なんですが・・・

暇つぶし

2008年05月11日 | FishingGearいろいろ  
はかり買ってみたんでタックルを測定!!(リールはライン巻いてます)
重量より使用感を優先してるんで、Wハンドルやら、パワーハンドル、ノブ替えたりベアリング追加してるんで、ノーマルより重いですが・・・
普段仕事で少数第2位まで測って実験してるんでちょいと違和感

ベイトリール
カルカッタコンクエスト50(200用パワーハンドル仕様):218g
カルカッタコンクエスト51:212g
TD-Z103ML(アンタレス用ハンドルノブ仕様):193g
カルカッタコンクエスト100DC:257g
アンタレス(ZPIスプール,パワーハンドル仕様):261g

スピニングリール
07ルビアス2506(バサートWハンドル仕様):219g
TD-X2506(Wハンドル仕様:4BB):227g
イージス2004:193g
03ツインパワーMg2500SDH:234g
02ツインパワー2500(Wハンドル仕様):263g


何気にタックルいろいろ入れ替わってます
何かのご参考になれば・・・

ルビアス買いました!!

2008年03月13日 | FishingGearいろいろ  
同じ会社のたけ君のルビアスなんですが、ハンドル廻すとコリコリらしい・・・
そんな訳で本日会社でお引取り・・・
メニューはBB2個追加、異音直しだそうです。
引き取りながらぐるぐる廻すけど・・・
ダイワにしては滑らかで良い感じ!?
シャリシャリ感もなくてかなりアタリなんだけど・・・
ノブ持って廻すと時々コリコリ~
って、ノブのクリアランスでコリコリいってるだけです
まあ、ベアリング追加とついでにOHする事に。
早速ばらして、TD-X、イージスと同じようにBB2個追加。
たけ君のご希望でダイワ風仕様なんで、ふつ~にグリスUP
おまけにラインローラーもバラしてみると、うっすら錆が・・・
まあ、ベアリングもゴリゴリしてないので、OILつけて終了。
OH+BB2個追加で請求金額は500円なり~て、BB代だけもらうからね



ひまつぶし

2008年03月01日 | FishingGearいろいろ  
構造は基本的に一緒ですので楽チンです。
ウォームシャフトのベアリンクって、3個追加できるそうなんですが、
2個仕様・・・下部に2つ並べる価値が良くわからんので
ってな訳で1台あたり、3×6×2.5mmのベアリングを2個追加です。
ベアリングはいつもの厚木のラジコン屋さん。DIYで売ってないサイズのボルト、ナット、Eリングやら売ってて意外と重宝してます。かかくも安いですしね!
けどね!ノーマルブッシュをちょいと加工が必要です。このブッシュの真ん中の凹んでるところをカッターでばっさつ2分割!!小さい方のかわりにベアリング、おっき方を戻します。ここで、バリが残ってても、バリを外側(リール下部)にひっくり返して使えば綺麗にバリ取りしなくてOK牧場!!
ベアリングも250円/個なんで、お手軽ちゅーん!!
同じように、スプール軸のベアリングを追加しようとしたんですが・・・
ラジコンには、7×11の規格は使ってないそうで、購入できず
これはどこかで探しましょう!!

貧乏なんで・・・

2008年02月09日 | FishingGearいろいろ  
シーバス用に購入した、07ルビアス2506なんですが、Wハンドルほすぃ~
って、わけでまたもや使わないタックル放出~(旧ルビアス2004などなど・・・)って事してバサートWハンドル買うのに20円の出費で済んだ!!って、たらバス用になってしまった
シーバスロッドには、年末に03’ツインパワーMgのWハンドルを部品購入したのを付けた、02’ツインパワーの投入となりました。
巻物にダイワ投入が吉とでるか凶と出るかは、春のお楽しみです!

暇なんで・・・

2008年02月09日 | FishingGearいろいろ  
試してみたい事するのにナイスな一品発見したので、購入!!(中古です)ノブはレフトハンドル用みたいたので、ノブはTD-Z103MLに移植(意外と簡単にできます)する!やっぱり、シマノのノブのほうが、握りやすいです。地味ですが、かわうそ的には◎

ロングハンドルはアンタレス(LOWギア仕様)に移植して、”限りなくアンタレス5”仕様
って、ちょいと、ノブを取り付けるシャフトの形状が違ったりする・・・けどね~~軸から分解できます(正ネジ)そんでもって、ノーマルハンドルのシャフトをロングに移植して、終わり!!知っていれば簡単です。

最近のかわうそ

2008年01月08日 | FishingGearいろいろ  
ちょい前に、ベイトが1個足りなかっらので、TD-Z100MをEDGEー666の相棒に!そんな訳で、ローギアにしてたアンタレスをノーマルギアに戻してEDGE-665の相棒へ。スピニングがバス、シーバス共にPE使用だらけになってきまして、TD-X2506Cを導入!これ、淡水使用なんですが、ベアリングやら防錆に交換して、ソルト仕様にして投入しようとしたんですが・・・なんか春ミノー用変更むか~しのリールですが、このサイズにしては軽いし、なかなか良いです。
そんでもって、ソルトには、07ルビアス2506投入!!巻き心地良くなりましたね~。とうとう、センシライト2軍落ち、使用頻度高いんですが、PEとの相性がこいつだけとっても悪いです。そんな訳で、勢いでTD-Z103ML復活!!その代わり、センシライトとモラム1601MAG売却!!共に某中古やの店員さん二つのリールハンドルぐるぐるまわして、異様な廻りの良さにご機嫌そうです。おかげで思った以上に高価で買い取っていただきラッキー!まあ、日頃からメンテは欠かしてませんから~
手を怪我して、手放したTD-Z103ML、未だ麻痺は治ってないけど、痛みは無いから行けそうです!一時期はシマノだらけだったんですが、適材適所でダイワも良いのかな?