goo blog サービス終了のお知らせ 

かわうその日々

私生活、趣味のBass釣り、車いじりなんでもぶつぶつ

お尻も(=゜ω゜)ノ

2013年08月17日 | FishingGearいろいろ  

さて、ベイライナーBL- 66M/CFのグリップエンドキャップでも替えますか(=゜ω゜)ノ
用意したのはこんなのと気合^o^



始めにノーマルのエバを3mmくらい残して、ぶった切り(^ ^)


輪切りにしてみると、中と外側で2つのエバを貼り合わせてるみたいです。


エンドキャップの内径と中の外径がどうサイズ風なんで、それにあわせて、外径のエバをカッターでコルク地がでるまで、サクサク削る


最後に、エポキシで固定して終了*\(^o^)/*


昨年着けたワインディングチェックは、えらく時間と手間が掛かりましたが、エンドキャップは、30分掛らず以外と楽チン(^_^)


リールはもちろん、セルテート2004CH




つい(;´Д`A

2013年08月06日 | FishingGearいろいろ  
メッキタックルでカマス狙ってると、ソーダカツオやら、ペンペンやら釣れる(;´Д`A
1000番のボディのセルテート2004CHでは厳しくなってきた^_^


ちょいと、相模原の相模屋まで散歩してたら、お買い得な、セフィアCI4発見(=゜ω゜)ノ@16000
Wハンドル&ハイギアなんで良さげ^_^


おまけのこちらは、今期からのエギングリールbyルビアス2506H
ボディだけ貰いものです(=゜ω゜)ノ


おかしなタックル

2012年12月03日 | FishingGearいろいろ  
南足柄に研修の帰りに箱根越えて、ちょいと寄り道で沼津方面へ(^^;;

おかしなブリーデンWハンドルパワータイプ風を中古でGET(右側)


ショートハンドルのフレームに、パワータイプのスカート付き(わかってて、あえて購入です)


ステラ用のシャフトなんで、余ってるダイワ用のシャフトに交換!(◎_◎;)

ちなみに、ノーマルは10gですが、取り付けたのは、4g




before


after


次回は、ベイライナーCF ワインディングチェック交換その2です(=゜ω゜)ノ

メッキタックル

2011年10月07日 | FishingGearいろいろ  
何となくでセルテート2004CH投入~
っと、予め用意しておいたブリーデンWハンドルを取り付けとく!


っが、ワインディングチェックがブルーでリールがレッドなのも何なんでちょいと悪戯・・・
※使用したのはWCA-11R(レッド)


よさ気~


※交換方法の詳細は・・・止めときます。ポイントは度胸だけ


ロッド:BAYLINER CF 66M怪
リール:セルテート2004CH+ブリーデンカスタムWハンドルPOWERタイプ
ライン:PE0.4号+1.75号フロロ

11セルテート2500R(謎)

2011年01月06日 | FishingGearいろいろ  
年末に徘徊してLDH-961の中古を入手(14000円ちょい)。
やっぱり今回もシマノ用(LDH-S961-A-BL:07ステラ用)~

まあ、絶対に定価では買いません・買えません

そんでもって、ダイワ用のパーツ(No.18)を注文~
っで、本日到着!!
ササって交換して完成のはずが・・・
No.17もダイワに交換するのには必要らしい
ってなわけで、家に転がっていたワッシャーをリューターで削ってハンドル-リールのクリアランスを調整して、とりあえず完成!!(まあ、後で注文しますが・・・)

思った通りの出来栄え

現時点での仕様
セルテート2500Rカスタム
 ローター:07ルビアス2506
 スプール:SOM CT2500VⅡA
 ハンドル:LDH-961


ちなみに、今までのは・・・

っで、ブリーデンカスタムWハンドルPOWERタイプは?
すっかりWハンドルの虜になって、ルビアス2004を購入したけど、Wハンドルが足りないって言ってた会長に売られて行きました


良いお買い物

2010年12月04日 | FishingGearいろいろ  
そ~いえばこっそり昇格しました。そんな訳で歩合制の私のおこずかいが1.3倍にUP
もとからあんまり残業してないので明細みて驚き
そんな訳で自分にご褒美でも??
釣具屋にちょいと気になるルアーを探しにふらふら・・・
平塚:以上無し
厚木:同上(しかし、メッキ用ルアー購入)
藤沢方面(TEL×2箇所):同上
八王子方面(TEL×1箇所):同上
そんな訳で相模原まで来てしまった。

最近移転したらしい店舗:つまらん。
いつもの○模屋:ルアー20%オフ終わってました。(別に良いのですが・・・)
某中古屋:いつもと変わらん。
さて、帰るかな?っと、久しぶりにバスルアーでも??で○OPEYEにまたもや渋滞の中・・・
???CSBS-83ME 50%OFF!!(新品、保障あり)
すぐにCSBS-86MHE放出決定!!早速メンバーに86MHE買わない?メール。
速攻でロックが落札(どうもです)。ルンルンで帰宅・・・のはずが、ショーケースにあった、ブリーデンのWハンドルが半値だったのを思いだす・・・(シマノ用ですが・・・)
運転しながら、Wハンドル<リールだし、ダイワ用のパーツが余ってるから、組み替えてあれにつけてこれをそれに・・・
で、Uターン&購入!!

そんな訳で探していたルアーはどこへやら??


早速、家族にこんなに安く買えたんだぞ~って・・・無視されました。左のゴールドがシマノ用、右がダイワ用。既にゴールドは1個あるんですが、リールとのコーディネイトでもう一つ欲しかったので、良かった感じ?

さて、瞬殺でバラバラ~

先に購入していたダイワ(リアル4用)用パーツと組み替え終了。

ブリーデン3兄弟!!



余談・・・
PEでトラブルが多い某メンバーの方へ。
キャスト後、糸ふけを巻き取るとき、ラインテンションが掛かってないとトラぶります。予防策でラインが張るまで、ひとさし指の爪側をPEに当てながら巻いてごら~ん!!トラブル減ります。(逆にこれをやらんと巻き取り途中のテンション掛けてもトラブル減りません)
※ちなみに指をこのままでペンシルベイトやノーシンカーのストレートワームを高速ただ巻きすると・・・高速ドッグウォークができます。
※ベールに指を当てながら巻き取ると・・・指痛めます


最終形

2010年01月30日 | FishingGearいろいろ  
既に釣行記にて登場してますが、セルテート2500-Rカスタムを折角2506スプールやら、ルビアスのローターで軽量化したんですが・・・
ノーマルより重くなりました

っというのも、ブリーデンカスタムWハンドルPOWERタイプとSOM CT2500VⅡAをただ乗せかえるとさらに重くなりますんでルビアスのローターをコンバートして10gの軽量化をしたわけです。
あと、おまけでよく言われるセルテートのラインローラーの異音がこれで解消されるわけです。
何で?ルビアスのだと良いの??
支持しているベアリングが違うのよ~
素材じゃなくて径が大きいんです

これで終わりでも良いのですが、1っ箇所交換したいところがあるんですが、気が向いたら替えましょう

vs セルテートフィネスカスタム2506

2009年12月22日 | FishingGearいろいろ  
シーバス用に購入したセルテート2500-Rカスタム!
良いです!Team海道でも増殖中
しかし、重い
2500-Rカスタムは265gなんで、同じ2500番のセルテートシリーズと戦うべし!!
ラバルは・・・
最軽量のセルテートフィネスカスタム2506:235gなんで30g差!



まずは、フィネスカスタムと同じ手法で2506AIRスプールをルビアス2506から移植すると・・・


246gの-19gの軽量化!まあ、これはだれでもできることですし、フィネスカスタムより11g重い
っと、ダイワのカタログをペラペラ~って
ルビアス2506のローター移植


236g-29gの軽量化で終了!っとしたいんですが、フィネスカスタムより1gも重い
このまま敗北を認めたくないんですが、ふと思い出すと・・・
旧エメラルダス2506WのWハンドル軸のスカート(左)がセルテート2500-Rのマシンカットハンドルのスカート(右)より1g軽いことを思い出す


ついに終戦、3000番ボディーでフィネスカスタムに同じ235gで並んでドロー


そのかわり・・・ルビアス2506は・・・

まあ、これだけ重くしても、220g台ですから~

っと、本来はここで終了なんですが軽量化の目的は別に有りまして、それはまた別の機会にでも

っていうか、俺も暇だな~

いろいろ遊んでます(貧乏人必見)

2009年12月05日 | FishingGearいろいろ  
前から気になっていることが・・・
ダイワのRCSマシンカットハンドルって、分解できないの?
できるはず!?
って、できました!!
とりあえず、旧エメラルダスのWハンドル仕様の03'ルビアス(右)と55mmマシンカットハンドル付きの07'ルビアス(左)で遊ぶ


このままではハンドルは互換性がないですが、分解すると・・・Wハンドルをセルテートや、07'ルビアスなんかにも取り付け可能です!


まず、ハンドル軸を覗き込むと、イモネジ見えますよね?これをヘキサゴンレンチで外しましょう!!(正ネジ)


そしたら、こちらも正ネジでハンドル軸とハンドルのシャフトを持って、緩めると、ピンが見えてきますので、引き抜くと・・・バラバラ~(笑)


リールとの取り付け部品を乗せ替えて、組みなおすと


そんな訳で、03'ルビアス等のマシンカットハンドル(旧イージズ、エアリティーも同じ)にRCSマシンカットハンドルとREALFOUR機種用のRCSマシンカットハンドルを持っていれば、リールとの取り付け軸だけ乗せかえればわざわざ高いお金を出してWハンドルや、サイズ(シャフトの長さ)を再購入しなくても良いわけですよ~

※旧エメラルダスのWハンドルとオプションのREALFOUR機種用のWハンドルは各ハンドルノブにベアリング1個しか入りませんが、07'ルビアスの付いているWハンドルには2個ずつ入ります。(現物確認済:会長のルビアス2506Wにて)



REALFOUR機種用のWハンドルを購入する際は、07'2506WのWハンドルを部品注文できるようになれば、そちらを購入するほうが良いかも?ですね!




即決!!

2009年09月22日 | FishingGearいろいろ  
旧エメラルダス2506W買いますた!
なんで?って・・・

かわうそ欲しいもの・・・
1.春のミノー用スピニングリールとエギング用併用で
  03ルビアス2506(バサートW  ハンドルなんですが、
  ミノーゴリ巻きには84mmのWハンドはつらいんでダイワ
  の90mmのダブルハンドルが欲しい
  ※ブリーデンのWハンドルは重い・・・
2.ダイワのI型ノブはJHとかは良いのですが、巻物等
  しっかり握る時に私には全く合わんです。
  エメラルダスorミリオネアのハンドルノブが欲しい
  ※ミリオネア用のコルクは予備で1セットあり!!
それだけ!!
ミノー用は巻く時の軽さを求めてギア廻りのグリスは薄め、エギングの時はハンドルが廻りすぎるとやりずらいので少し回転を落としたい所、そんな訳で併用はちょっとつらいかも?なんて思ってたりしてて・・・

っで、少し前からいろいろ徘徊・・・

軍曹さんがセルテート2500Rガラス越しに眺めてる時も、私は旧エメラルダス2506W覗いてたり
けど、まだまだ3万円ちょいだったり・・・
そんな訳で先日も相模原、厚木から帰ってきて、家でシーバスタックルをいじってて、ちょいとフックを買いに夜な夜な、かめやに出動!!こちらには50%OFFで旧エメラルダス2506が有るのを知ってたんですが、シングルハンドルは何の意味も無いんで・・・って?Wハンドル(2506W)もある?やっぱり50%OFF
これなら、03ルビアスをミノー用にして、エメラルダスのWハンドルとハンドルノブを移植。バサートのWハンドル(パープル)をエメラルダスに移植できるじゃん!って、早速妻にTELしてゴリ押し購入
家に帰ってきて、シーバスタックルそっちのけで早速エメラルダス分解
だって、ベースとなる03ルビアス今まで使ってたんだから、デフォルトのリール性能なんてわかるっしょ!!そんな訳で、ウォームシャフト周りにベアリング追加したり、ギアのグリスをABUのグリスに変えたり、ベアリングのグリス抜いてIOS-01に入れ替えたり、エメラルダスのWハンドルのウッドノブを解体して、ミリオネア用のコルクノブにしたり・・・って完成!!

STX EG83MH-HD/エメラルダス2506W(バサートWハンドル+ミリオネアコルクノブ)


EPVS-661/03ルビアス2506(エメラルダスWハンドル+ミリオネアコルクノブ)


って、先日のスタジオオーシャンマークハンドルは??シングルハンドルでのエギングは私には無理!!トーナメント-Z 2500SCに装着して、気が向いた時のフラット用となりました(行くのか??)




入荷しました

2009年08月16日 | FishingGearいろいろ  
春?な烏賊でよい思いをしたエギ:アオリーQエースの3号手にいれました
秋用です。
ふらっと覗いた藤沢の○イントに!!実績のある。2色のみ購入してきました。
まあ、少しすれば近所で販売しはじめるとはおもいますがね


っで、先日購入したエギケース(エメラルダス・エギホルダーミニ)
に入れようとすると・・・入りませんちょいとお腹がメタボ・・・
なんで、ちょいと加工すると・・・メタボ解消人間も服を着るために痩せるより、服を大きくするのが楽じゃない??(私はここ17年ほど、現状維持なんで、困りませんが

1品もの

2009年08月07日 | FishingGearいろいろ  
私の悪い癖・・・
釣果が良くなると、更にって、タックルのセッティングを変えてしまう・・・
そんな訳で、エギングのハンドル編
始めた昨年の秋はフォール中のハンドルが廻ることと、ハンドルを弾いた時にロッドがブレるのが嫌だったんで、エギング問わずWハンドルな私ですが、どうしてもパワーが必要なシーバスにはシングルハンドルへと移行。エギングもフォールより、ジャークの際、疲れてしまうのでシングルハンドルへ!既にLV2500-ORを一時使ってたんですが、ノブが私には小さいんで、いろいろ物色してると・・・シマノ用のSR4000/3000を見つけてきたんで、パーツをコンバートしてみる
メーカーは外せないって書いてありますが、ちょいと力を入れると外れます(ネジをなめないよう注意しましょう!)そんな訳で、リールとの取り付けのパーツはLV2500-ORから移植してハンドルノブAC25のハンドルアーム58mmの旧ルビアス用出来上がり~
今までのWハンドルより10gほど重くなりますが、ジャークのときのカクカクした感じは無いかも?
余ったパーツでシマノ用のLV2500-ORは軍曹さん経由のロックさんにもらわれていきました。
バサートにせよ、スタジオオーシャンマークにせよ、いろいろ自分の好みで自分のオリジナルが作れます。
さて、これが釣果に繋がれば良いのですが






エギングアイテム

2009年07月23日 | FishingGearいろいろ  
                
去年の秋よりはじめたエギングですが、当初はバス同様にベストにいろいろ入れてたんですが・・・シャクリの時にWハンドルが当たるんですよね~ついでにグリップエンドも
ってな訳で、買ってじぇんじぇん使わなかったウエストバッグに今年から切り替えたんですが、腰が・・・
っと言う訳で、何か良い物は??既製品もいろいろあるんですが、どうも細身の私にはイマイチだし、一般的なものにギャフと引っ掛けると、横長なんで、ギャフは暴れるは、ギャフで左右のバランスがいまいちなんで、体にフィットしないわ・・・なんでちょいと釣具屋まわりしてて思いついたのが”LSD ONE SHOT”な訳です。肩からのベルトの調整幅が異常に広く、縦長なので、重量が狭い範囲に集中するので、フィット感が○ 

                
唯一加工したのが本来、ロッドホルダーのためのホルスターにギャフ挿しとして使用してます。少し穴が大きめなんで、ギャフが暴れますし、下に抜ける可能性もあるので、ちょちょいとお裁縫穴狭くして暴れと、抜け防止!さらにこのままだと、私の背(173cm)ではふくらはぎに歩行の際、当たるのので、高さ調整でギャフに付属のD環巻いて調整できます。(写真はシャフトホルダーMGを付けてます)

                
ロッドホルスターの反対側にはポケットに偏光グラスをケースごと収納して、LSDペットボトルホルダーを装着。

                
本題の収納は??ジッパー有りのポケットにデジカメ、虫除け(笑)、ニッパーetc. メインポケットにはメジャーやら、サブのエギを収納(エギは10本入り×3個は収納可能)

最後にメインのエギはロッドホルスターの傍にあるD環に引っ掛けていつでも交換体制完了!。別購入ですが、携帯はベルトにミニポーチを付けて入れてます。
さて、実際に使ってみると、ウエストバッグ+ギャフのタスキ掛けより腰、肩の負担はほとんどなくかなりお気に入り