弁理士oTToのブログ(blog):

弁理士試験に合格し、登録しました。

意匠の登録要件

2006年11月27日 | Nゼミ
基本は9条(先願=後願)
後願\先願部品部分全体組物
部品アリなしなしなし
部分なしアリなしなし
全体なしなしアリなし
組物なしなしなしアリ


3条1項は9条の「アリ」以上が「アリ」。(先願≧後願が原則)
ただし①先願部分の場合は破線の全体と比較なので先願全体にならう。(先願部分、後願全体が例外)
②部品と全体が類似する場合がある。(先願部品、後願全体が例外)
後願\先願部品部分全体組物
部品アリアリアリアリ
部分なしアリアリアリ
全体アリ②アリ①アリアリ
組物なしなしなしアリ


3条2項は全て「アリ」。
ただし3条1項が「アリ」の場合はかっこ書で除外。
後願\先願部品部分全体組物
部品(アリ)(アリ)(アリ)(アリ)
部分アリ(アリ)(アリ)(アリ)
全体(アリ)(アリ)(アリ)(アリ)
組物アリアリアリ(アリ)


3条の2は9条の「アリ」よりも上が「アリ」。(「一部」なので先願>後願)
ただし③先願部分の場合は破線の全体と比較なので先願全体にならう。(先願部分、後願部分が例外)
後願\先願部品部分全体組物
部品なしアリアリアリ
部分なしアリ③アリアリ
全体なしなしなしアリ
組物なしなしなしなし


このほうが覚えやすいとoTToは思い、
直前期に作成しました。
いかがでしょうか?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (myb)
2006-11-28 00:07:28
さっそく活用させていただきます。
返信する
Unknown (shena(しーな))
2006-11-28 09:05:47
お疲れ様でした。

あー、なるほど。こうやって分解して流れをつけて理解していけばいいんですね。
丸暗記よりも効率が良さそうです。
返信する
分解すると (koyo)
2006-11-29 08:59:45
すっきりしてわかりやすいですね。

はじめまして。
同じゼミの者です。
以前から時々寄らせていただいてました。
この分解された表、理解するのにすごく役立つ気がします。
イマイチ理解しきれていなかったところがあるので活用させていただきます!!
返信する
好評でよかったです。 (oTTo)
2006-11-29 12:31:36
横軸を小→大にして
縦軸を



にするだけで大分見やすいかなと思って作成しました。
返信する
家に帰って・・・ (merlion)
2006-12-01 16:41:43
oTToさんの作った表をもとに、法文集やレジュメでチェックしよう。

返信する
Unknown (oTTo)
2006-12-02 23:01:18
一部の方に
「公開するのがもったいない」
という意見をいただきました。

まぁN先生のは受験新報にも載ってたし
他にも覚えることはいっぱいあるし
そんなにもったいないこともないでしょう。

それに「表現」しないと「著作物」(著2条1項1号)として保護されないし。
返信する