goo blog サービス終了のお知らせ 

レトロ街小樽から~ゆるるんライフ

小樽移住と着物と日々のこと

着物が沢山で少し減らしたい方へ

2022-04-04 06:00:38 | 着物を色々

もうずいぶん前に200枚の着物帯を
90分での整理に伺ったことありました
しっかり90分でやり遂げました私
その時は宿題を出しました
それが着物整理のポイントになるかと思います

去年伺ったこちらは枚数少ないのでご自分で仕分けするのも短時間で出来る枚数

以下は着物が沢山ある方の整理のしかたのヒントになればと
ここに書いておきます

まず整理したいものをすべてたとう紙から出す
(これをしないと手間がかかり時間ばかりがかかる」
 
分類ごとに仕分ける
着物

今回はわかりやすく袷の仕分けとしたら

そこから着物なら各種ごとに分ける
訪問着、小紋、紬とかにまとめる
帯ならば袋帯、洒落袋、名古屋帯、半巾にまとめる

さらに仕分けます

その次はそこから着物なら
訪問着、小紋、紬をそれぞれ
◎よく着る
〇好きだけど着てない
△ぜんぜん着てない
×たぶん着ない
沢山着物がある方は
◆迷うというのもあってもイイかな

帯なら
◎よく締める
〇好きだ締めてない
△ぜんぜん締めてない
×たぶん締めない
◆迷う
 

この分類ごとのかたまりを見ると
そこから自分がどんだけ似た物を
持っているのかもなんとなくわかります

そしてここまで仕分けれたら
この分類ごとから手ばなすものが見えてきます

ここで大事なのは長時間かかりすぎないこと
疲れると判断が鈍るのと持ち越して置きっぱなしにしてもいいか
が微妙かもしれないから

沢山出し過ぎない事
広げすぎて収集つかなくなったら✖
なるべく短時間で終わらせられるだけ出して仕分ける

これは今日は着物10枚だけ仕分けようとかでなくて
あくまで分類ごとの自分の手持ちの物は確認できるよう
小紋だけとか紬だけとかね


今日は着物だけだして
着物の分類ごとにそのまま置いといて
今日は小紋だけしょう
あくまでどっさりある方の場合

着物全部で20枚ほどなら分類ごとに仕分けても
数枚づつなのでそんなに時間かかりません


自分で迷う方
どうしていいかわからない方
私を呼んで下さいませ
貴女に合う仕分けいたします
詳しくはコチラ

私もまだまだ小物も断捨離した方がいいかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ着物レシピ完成

2022-03-24 06:00:23 | 着物を色々

2月から作っていたマイ着物レシピ出来ました

あら地味な表紙はインク節約(笑)
A4が50枚です
私の袷の着物まわりが一目でわかります

さっとお見せします
こちらは長襦袢と喪服&留袖


ウールと紬



小紋とポリ



江戸小紋と訪問着

カレンブロッソと防寒草履

コート類と冬用コートも


羽織も


袋帯たち



名古屋帯たち



半巾と兵児帯


最近増えた2枚も入ってます
下記夏物は礼装のみ含まれてます

長襦袢13枚

ウール2枚
木綿1枚
紬14枚
ポリ7枚
小紋3枚
おめかし小紋3枚
江戸小紋3枚

訪問着単衣1枚
訪問着夏2枚
訪問着6枚

留袖3枚
喪服夏1枚
喪服2枚

コート類
着物衿3枚
道行2枚
ワナ1枚
どれもロング丈

冬コート4枚
羽織 5枚


袋帯17本
夏袋帯2本
洒落袋帯3本
名古屋帯27本
季節の名古屋帯3本
作り帯名古屋12本

半巾帯11本
兵児帯10本
ふりる帯2本


これは単衣と夏物が入ってません~
それもおいおい作って行こう

そしてあと少しな練習用着物と帯はもう1歩
インクと写真用紙とアルバムを買ったらL版印刷もしようと思う
計168枚
あまりの枚数に印刷もビビる。。。(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝物の整理も

2022-02-28 06:00:49 | 着物を色々

自分の着物整理はあと一息
あとは練習用の物たち
振袖と振袖帯は終えたので
その他の練習用の着物と帯
もう一息だ~

こちらは金で買えない私の宝物

HAIRCHMP の彩乃会着付け倶楽部diaryの福井先生の
記事からの自作テキスト
@ayanokai_fukui

再度、整理してより使いやすくファイリングする作業中

急遽は袴の着付けに行くことになったので
前泊します~
今からるんるん♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べこぼしから

2022-02-27 06:04:47 | 着物を色々

毎年新年会では食べこぼしします

今年着た着物は旭川に送りました
戻ってきたのは

ベッピンさんになって戻りました
あぁパールトンかければ良かったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ着物レシピ製作6

2022-02-26 06:00:52 | 着物を色々

履物写真撮りレシピに追加

カレンブロッソも引越し前に少し処分して
今はこれだけ

防寒3
礼装用1
夏向き1
キチンと2
カジュアル4

なかなか良いラインナップ~自画自賛

振袖のタイムトライアルも毎日やっております
1日1着せ続けれるだけやりたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする