東京神田でお茶を召し上がっていただいて。
神田のホットスポットでホット息継ぎに来てもらいたいです。
https://ikitsugian-rotenburo.peatix.com/
昨日の夜
地元のホテルで「北京ダック」を食べた。
食べながら...あいつを思う。
ドウナルノとカノジョー
大好きなアヒルとZARAのX。
X に
X 押忍!手芸部させていただいた。
ごめんねアヒルさん
ごめんなさいウォルターさん
表は「陽」
楽しそう。
裏は「陰」
いたずらっ子っぽくて好き。
でもさ、アヒルさん?
ズボンを履かないの?
刺繍...。
PCで「ししゅう」と打つと
刺繍 詩集 歯周... とか出るね。
刺繍...やってみた。
ホワイトソックスに。
刺繍ってマルイ輪っかみたいのを使っちゃったりして
刺繍やっています
みたいなボルテージを上げる
のっていいよね。
押忍!手芸部ではボルテージは他で使いたいので
輪っか無し。
ホワイトソックス履いて刺繍。
一針一針はめんどくさいから
刺繍糸より太い毛糸を盛ってみる。
整えると「ワニ」
製:YE-chan(えーちゃん)
整えると「ワニ」
製:Buchoow(ぶちょう)
押忍!手芸部オリジナルの部員7人が
海外リーグに行っていたり
地球外リーグに行っちゃったり
バックれちゃったりして
まとまらない。
3月から恵比寿本部室を整えるので
押忍!手芸部 部員募集!
年齢、性別、国籍の無い部活にしたいです。
気になった作ってみた「Personal Effects Bag」
本体:赤耳「セルビッチデニム」
紐:テント用ロープ 通称「ガイロープ」約1.5M 2本
『Si Sac/試作袋』を持って街に歩歩テスト。
[俺のサック] x7
作った。
「七人の俺」
セルビッチデニム
の
[俺のサック]
赤耳は耳みたいに扱った。
本縫い縫い糸
縫い代パイピング縫い糸
ステッチ縫い糸x2
下糸の減りが早い。
糸は、30ばーん。
の
デットストック、丈夫糸使用。
同じ縫いに4糸ソウ。
[Personal Effects Bag]と呼ばれている軍モノデザイン。
フランス語だと [Sac d'effets personnels]
ドイツ語だと [Tasche für persönliche Effekten]
ルクセンブルク語だと [Perséinlech Effekter Bag]
日本語だと [身の回り品バッグ]
押忍!手芸部語だと [俺のサック]
「押忍!手芸部 教訓」
一つ、余計なことは考えない。
一つ、完成図やデザイン画を描かない。
一つ、型紙を作らない。
一つ、計りは使わない。
一つ、待ち針を使わない。
一つ、まっすぐ縫おうとしない。
一つ、他人とくらべない。
「押忍!手芸部 教訓」は
縛り付けるものでない。です。
個人の個性を引き出すための言葉。
で
一つ、余計なことは考えない。→Yes。
一つ、完成図やデザイン画を描かない。→Yes。
一つ、型紙を作らない。→作った。
一つ、計りは使わない。→PC使った。
一つ、待ち針を使わない。→Yes。
一つ、まっすぐ縫おうとしない。→Yes。
一つ、他人とくらべない。→Yes。
二つの引き出しを開けてみた。
ブリーチ上等。
セルビッチデニム「赤耳」
縫い代ホールド。
部室の、セルビッチデニム「赤耳」ストックが
少なくなってきた。
貴重な高価な「赤耳」
「和敬アンニュイ」
アンニュイ(縫い)=清寂な心で縫う
7Sept [俺のサック] 作ってみる。
ラベルは『BUSAIKU』
マシンは友達。
チャカチャカ縫えるチェーンステッチのハンドミシン。
ステープラーの方が使える。
でもね、マシンに愛情がありすぎる職人が作った
ハンドマシン 本縫い!
ちっこいボビン下糸巻けるよ
色々改造して使ってます。
白いツナギ =「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」な世代の部長。
宇崎さんかっこよかった。
sowa の OVERALL(ツナギ)6L を整形
(ツナギ)切り離した。
足元もヒモをプラス。
つぎは ツナギの身頃を 『プチ整形』
するね。
宇崎さん 阿木燿子ちゃん
「あんた。。あの子のなんなのさ!」
『 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド』
全てがカッコイイ先輩
「カッコマン・ブギ」
ファイティング・ブギウギ・バンド
横浜美術館は大規模改修工事のため、2023年度まで休館します。
が(仮)の場所で、2022年1月29日(土)お部活します。
その前に『て・ぶく郎』とは?
2006年11月24日のブログを振り返ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『て・ぶく郎』 お部活 avec NHK
んっアベックNHK.....はて?
手袋でできた『て・ぶく郎』は、踊りが大好き。
手袋の片方で頭(顔)を作るのね。
作り方、形は自由。
切ったり、縫ったり、中に詰め物をしてふくらませたり。
ここは手を抜かないでね!『て・ぶく郎』は顔が命! (Click!)
で、よくあるのが
頭と手が動く「手袋人形」 (Click!)
これだとステップが踏めないじゃん。
『て・ぶく郎』は、歩いたり、踊ったりが大好きなので。
5本の指の方を手と足にします。
手首の所に頭を縫い付けて完成! (Click!)
ステップ! (Click!)
ダンス! (Click!)
ステップ! (Click!)
ダンス! (Click!)
アベックNHK!亀良さんと恩瀬井さん
釣りが趣味の恩瀬井さんに釣られているカンゾウさん。 (Click!)
「ボンジョ~ルノ!」終わった頃にやってくる
イタリア代表ロバート......居残り部活。 (Click!)
中目の藤八に向うレンジャーレッドとブルー (Click!)
『て・ぶく郎』主演映画 近日公開!
親瓶がyoutubeにアップしてくれました。

Ossu! the Movie,Tebuku-Ro by Bucho~
Ossu! Shugeibu, Tebukuro performed by Bucho & Kanzo-san.
youtube#video
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
部員募集! 部活 / Bukatsu 『て・ぶく郎』 at 横浜美術館(仮) de
2022年1月29日(土)
https://yokohama.art.museum/event/workshop/data-774.html
両手に『て・ぶく郎』作るのもいいかも!
おまけ 来てねー!

↑
作った
型紙を作るのに何時間?
型紙で仮縫いするのに何時間?
縫製で仕上げるのに何時間?
とね、洋服の基本を教えていただいた学生の頃。
おかんは、晩のご飯を作るのにアドリブ、ハカリは使わない。
お鮨屋の大将も感覚でにぎっている。
目的が決まっていれば、道順はそれぞれ。
ィヨコシマの布でなパンツを作ってみた。
部室にあった、うさギー。
38分もあればパンツ(ズボン)風味に仕上げられるみたい...
な午後。
大好きなウッディが道で倒れている。
助けたけど
だいぶ痛い。
助けてもらいたい。
「ウッディさんの顔作って」
素材は自由
布
木
ガラス
鉄
なんでもいいと思う。
押忍!手芸部の部活で作品募集
不器用上等!
東京都渋谷区恵比寿南3−7−18
押忍!手芸部 お部室
に送ってね。