goo blog サービス終了のお知らせ 

おちょらのヘタレ日記

10歳のボーダーコリーとの生活と趣味日記

ツーリングその後

2016-10-12 17:48:23 | 日記

特に汚れた道も走ってなく、雨に降られる事も無かった今回の九州ツーリングですが車体下回り中心に

かなり汚れていて久しぶりに洗車しました、これも阿蘇の中岳噴火による火山灰の影響かも。

給油のたびに気になる社外品の鍵付きタンクキャップ、もうゴムが劣化しています。

純正の鍵無しタンクキャップのゴムは健全だったので入れ替えて解決、さすが純正?。

ツーリングで使用したレッドウイングのブーツも手入れ、今のスタイルに合ったお気に入りブーツです。

おまけ

現在、我が家で冬の間に活躍しているアラジンストーブは扱いが案外ややこしい部分があり、単身赴任先で

使用予定です。そこで扱いが楽な新ストーブを探していたら・・・・これになりました・・・思ったより大柄です。

 


ツーリング日記

2016-10-12 08:42:20 | バイク

佐賀関にフェリー到着後、別府経由で湯布院まで途中の由布岳登山口にはたくさんの登山者や観光する

人でいっぱい、いつか登ってみたいです。

前方に由布岳を望むルートは景観抜群でした。

湯布院の道の駅到着、ここまで約1時間半でした、祝日でもありバイクもいっぱいでした。

ここからはやまなみハイウェイへ入ります。

三年前に何気に入った蕎麦屋の『風来坊』さんへ。

ここは見晴らしも良く九重の山並みが綺麗でした

蕎麦メニューは清く盛そばと大盛そばしかありません。

そば、薬味とも素材の良さを感じる、後の蕎麦湯もトロトロでお代わりしたほどです。

お決まりの九重連山を望む長者原(飯田高原)、その後の阿蘇外輪山を駆け抜ける道路は最高です。

大観峰から阿蘇山の根子岳(1,433m)を望む。

天気も良く駐車場もいっぱいの大観峰。

ここからは少しやまなみハイウェイを戻ってファームロードにて大分の日田市のホテルへ直行。

変に観光地化してないが情緒がある大分県日田市。

ホテルには大浴場がないがフロント教えてもらった源泉かけ流しの露天風呂へ直行、ああ極楽。

なんか少し寒かったので疲れた?し生ビール二杯で撃沈。(ホテル近くの昭和レトロ風の居酒屋にて)

バイクは建物一階の隅のスペースに置かせて貰えました。

二日目

二日目は昨日より着込んで、貼るカイロとカッパ(下)で防寒して昨日とは違うルートで再び九重高原方面へ、

この辺は景観最高ルートばかりです。

左側に阿蘇五岳が山の上では少し見えていたが下りて着たら雲の中です。

ここからはR442で大分まで帰ります、この道も初めてでしたが景観良く楽しめました。

大分市内はスルーして佐賀関の道の駅で休憩、ここからはフェリー乗り場まではもう少しです。

ここの名物の関アジ丼と磯の香りが効いたコンブ科の海藻のくろめ汁は美味しかった。

後はフェリーに乗って帰るだけです、一時間前に到着も5番目でしてその後が二輪車8台枠丁度に

なり出向、楽しい旅も終わりました。