奈良県橿原市の藤原宮跡の広大な蓮田に咲く蓮です。
これは5年前に撮影したもので、ある写真投稿サイトに発表していましたが、
既に閉鎖されているため観ることができません。
今回改めて当ブログにて再掲出することとしました。
ご覧いただければ幸甚です
。
奈良県橿原市の藤原宮跡の広大な蓮田に咲く蓮です。
これは5年前に撮影したもので、ある写真投稿サイトに発表していましたが、
既に閉鎖されているため観ることができません。
今回改めて当ブログにて再掲出することとしました。
ご覧いただければ幸甚です
。
わが町には関西でも有名なあじさい寺「矢田寺」がありますが、
ここを訪れるのは、写真を始めた頃以来約30年振りになります。
山門から急な石段を駆け上がり、本堂に到達します。
本堂は結構高台にあり、振り返れば大和平野(奈良盆地)が一望できます。
境内には広大な「あじさい庭園」があり、色とりどりのあじさいが咲いています。
ハート(に見えますか?)のあじさい。
幻のあじさいと呼ばれている「シチダンカ」
六甲高山植物園でしか観られないと思っていましたが、ここで出会えてラッキーでした。
大和の三大観音と言われる「長谷寺」「壷阪寺」「岡寺」が
それぞれの趣向を凝らしてあじさいを植栽しており、
さらにそのあじさいをモチーフにした特別ご朱印が授かるというので、
それぞれの寺院に参拝してきました。
先ずは「長谷寺」から・・・
次は「壷阪寺」
春は「桜大佛」が有名ですが、この季節の「新緑大佛」も綺麗です。
最後は「岡寺」です。
これが三大観音 特別ご朱印です。
今年もまたネモフィラを撮りたくて、舞洲シーサイドパークを訪ねてしまいました。
平日にも拘わらず天候が良かったせいか大混雑で、
アクセスのバスに乗るのに1時間もかかってしまい疲れましたが、
空と海とネモフィラの青に癒されました。
桜の花も散り、チューリップを撮りによく行く近場の公園を訪ねました。
すでにチューリップフェアも終わっており、
花びらもかなり傷んでおりましたので撮影には気を使いました。