goo blog サービス終了のお知らせ 

お砂糖の雨

おしまい

電池交換

2009-06-15 21:26:09 | Weblog


 時計が止まっていた。
いつ交換したのか忘れてしまったけど。。。
35分進んでいた。

単2形ひとつで動くこの時計の電池を交換した。
そして、時計の針を正確に合わせた。

不便。。。
時計を見ると35分引く習慣がとれない。
それに35分損をしたような気持ちになるのは何故だろう?

そこで、今まで通り35分進めよう!という話になったとき。。。
一家の主が。。。
「時計本来の役目を果たすべきである。」
さらに
「時計とは、正確に時を刻むこと。」と誇らしげに。


35分進めることによってこの時計が本来の役目を果たせないのであれば。。。
このままにしておこう。














愛を読むひと

2009-06-13 23:48:56 | Weblog


 って映画。。。
朝のこ忙しい時に「一緒に見に行こう」と誘われた。
考えることなく「行かない。」と答えた。
それも語尾が若干強めに。
この人からの誘いは断ることにしているので、考える必要などない。
一緒に。。。と言った時点で「行かない。」と答えていた。
条件反射だわ(笑)
この人。。。断りの返事を即答されるのをとても嫌う。
断るにしても
「行きたい行きたい観たいと思っていた映画なんだけど・・・ちょっと用事があるの。う~ん。。。どうしよう?行きたいんだけど・・・ごめんねぇまた誘ってね。」
ってな具合に散々勿体つけたあげく遠まわしに遠まわしに断ってくれと言う。
んで、ごめんねぇが大事らしい(笑)。
面倒だわ~(笑)
わたしは行く行かないの答え方しか持ち合わせていない。
まして、この人からの誘いは断ることにしているわけだから行かないという答えしかない。
そのことに気がつかないこの人は。。。度々誘ってくれる。
その度に断り方が悪いと注意される。

わたしは映画はひとりと決めてるのよ。




一冊の本

2009-06-12 23:39:19 | Weblog


 お弁当も出さずに寝てしまった息子の鞄を開けると。。。
本が見えた。
どこの学校も習慣にしている授業前の朝読書。
どんなの読んでるのかな?
『銀色の道』波多野敏春
知らない 誰?
本を開いてみた。
それは奇妙な写真であった。で物語は始まる。
新潟県、妙高高原赤倉温泉にある、岡倉天心の石碑・・・と続く。。。
そして、新潟駅のホームで
『銀色の道』は、目の届く限りの向こうで、一本に重なっているように英了には見えていた。で物語は終わる。
『銀色の道』は鉄道の線路のことなのですね。

忘れないうちに鞄に戻さないとね(笑)




作者は2003年5月ご逝去。
ご冥福をお祈りいたします。








2009-06-10 23:37:46 | Weblog

 雨ガ スキ。
ワタシハ 雨ガ スキ。

雨ノ 音ガ スキ。
雨ノ 色ガ スキ。
雨ノ 降ル 匂イガ スキ。


窓ガラス ニ アタル 雨ガ スキ。
木々ヲ 踊ラス 雨ガ スキ。

シトシト 降ル 雨ガ トテモ スキ。




忘レテイタ コトヲ 想イダス。
ワタシガ ワタシデ イルタメ ノ。。。
軌道修正 ノ 雨。 






不当なクレーム

2009-06-09 22:31:00 | Weblog


 前売り券の件。
一晩寝ると、もうどうでもよかった。
言いたいことは言ったので、返金さえしてもらえたら。。。
翌日の回答って正解かもしれない。


夕方5時頃に電話があった。
「映画代を返金します。」という内容だった。
わたしはもう一度
息子が、きちんと前売り券を買ったときの経緯を女の人に説明したことを伝えた。
すると、電話の相手は。。。
「女性でしたか?」
て、ってことは?
人格障害型のクレイマーか金銭目的型のクレイマー扱いかよ。
お詫びにROOKIESの非売品のCAPをもらった。
わたしは金銭目的型のクレイマー?
不当なクレーム?







メガネふぇち

2009-06-08 23:56:21 | Weblog

 夕食後に布きれ1まい渡されて「作って。」と意図も簡単に。
定規を使って2進数のような。。。(笑)
鉛筆で下書きしてマジックで塗りつぶす。
それをTシャツに縫い付けた。

この布きれ先週から階段の3段目あたりに置いてあって
なんだろう?と思ってた。

きっ聞けばよかったぁ~。
もう12時過ぎてんだぞ~。

それにしても。。。
ふっふっふっ・・・わたしお母さんらしいことしてんじゃん。
いやいや早く出しなさいと言わなければ!



 縫いものをしているときに気持ちの悪くなる視線を感じた。
「えっ?」
主人がわたしを見ていた。
そして、こう言ったんです。
「メガネよく似合うね。」と薄気味悪く笑った。
怖い。。。




主人はメガネふぇちなんです(笑)




怒り心頭に発する

2009-06-07 20:08:59 | Weblog


 わたしは息子の話を聞いて電話をした。


あれほど、あれほど確認したというのに(怒)


「今日は、おかげさまで大変混んでおりまして・・・」
こんなときに「おかげさま」なんて言うかっ(怒)
「もちろん理由になりませんが・・・」

じゃあ言うな(怒・怒・怒)

「では、理由はなんでしょう?」と聞いたさ。
「対応した者を探して聞いてみないと・・・。」と平気で答える。

いいのか?そんな答えで?

「では、前売り券購入時は中学生で、公開時に高校生の場合はどのような決まりでしょうか?」と尋ねてみたさ。
「前売り券は中学生の金額で購入できます。」と答えをもらった


問題のROOKIESの前売り券
テストがあったり模試があったりでずっと観に行けなかった息子。
今日は中学校の同窓会(早っ)が夜7時からあるので、その前に中学のお友だちと映画を観ることにしたようです。
そして、前売り券を出すと。。。
「この前売り券は使えません!1500円です。」と言われ。。。
前売り券を持っているのに、更に1500円を支払って映画を観た。

はぁ~?ど~するん?この前売り券?

回答は明日に持ち越しました。
なんでぇ?今日じゃないん?






お弁当

2009-06-06 23:24:08 | Weblog

 今週、お弁当を作らなかったのは。。。
個人面談があるので、ずぅ~っと4限授業だったため。
んで、今日の10:30から。。。

あ"あ"あ"あ"あ"~~~

どうぞ、お察しくだいさいませ。
筆(?)をとることすらできませぬ(笑)

Sel Marin de guerande

2009-06-05 22:39:44 | Weblog


 ゲランドの塩を購入しました。
ゲランドの塩は、海水のミネラル分をたっぷり閉じ込めているので灰色をしています。
ちょっと甘くてまろやかで優しい味です。

これからは、この塩でパンを焼いていこうと思います。
パンだけでなくお料理もこの塩を使うことにしました。
おにぎりもとっても美味しいらしいです。

去年の夏、
MOF(フランス最優秀職人)・製パン部門を獲得したフランス人の先生のセミナーに参加しました。
その先生の焼くパンは総てゲランドの塩を使っています。
そのときは、さほど興味がなくゲランドの塩を使うことはありませんでした。
フランス人がフランスの塩を使うって普通じゃない?
日本人が「赤穂の塩」や「伯方の塩」を使うようなもんでしょ。。。
それに全く熱処理されていないのがちょいと不安だったりした。

今ごろになって。。。
やっぱり使いたくなったってこと(笑)





菖蒲湯

2009-06-04 21:59:31 | Weblog


 旧暦の菖蒲の節句です。

薬草には呪術的意味があり、身におびると良いとされ
不浄を払い、邪気を遠ざけてくれると言われています。
葉の形が剣のようであることから子供が丈夫に育つことを願います。
「尚武」や「勝負」に通じる。。。縁起も良さそうですね。


わたしがこどもだった頃、祖母と菖蒲を採りに行きました。
菖蒲を採りに。。。摘むとか切るとかじゃなかったように思う。。。
鎌を持って、ザクザクと菖蒲を刈っていた祖母を思い出します(笑)
「虫に刺されないように菖蒲湯に入るんだよ。」と言っていました。
蚊に刺されると「嘘つき!」と祖母に散々文句を言ったものです。
菖蒲湯に入って必ずやったのがはちまき
意味もわからずやっていました。
今日、意味がわかりました♪
それは。。。
湯船に浮かべた細長い菖蒲の葉を一本とって頭に巻く。
「こうすると健康で頭が良くなるんだよ。」とおまじない。



息子もやってくれるかなぁ?
きっときっとやる!(笑)







6月2日

2009-06-02 19:56:05 | Weblog


 その日は土曜日でした。
朝から雨で心配しました。
心配していた雨も午後からはすっかりやんで。
「今度いつ来る?」と祖母の問いかけにわたしは。。。
「また来るね。」って答えて(笑)結婚式に出かけました。
今日は結婚記念日です。

結婚前に異常なほど?執拗に?憧れていた結婚指輪
なのに指輪の交換以来したことがない。
ウエディングキャンドルも記念日には「灯そうね。」なんて言っておきながら。。。
災害時のときのためにとって置こう。。。と灯した例がない
初めての食事は記念に残るものを作る♪と張り切った記憶はあるが。。。
なにを作ったか覚えていない


そうそう、新婚旅行から帰ったわたしたち。
部屋の前で呆然。
ふたりとも部屋の鍵を実家に置いて来てしまって入れませんでした(笑)






なんでもない日

2009-06-01 22:27:39 | Weblog


 なんでもない日を願っているのですが。。。
今日は、凍りつくような(笑)そんな出来事がありました。
生き地獄(笑)と言っても決して大袈裟ではありません。
マジでございます。
この出来事。。。長期戦になりそう。
いや、永遠のテーマかも。
一晩寝て、脳に忘れてもらうしかありません(笑)

明日こそは♪なんでもない日をお願いしますm(_ _)m





思いっきり手抜きです♪