さるるんるん♪

おサルブラザーズとの日常

おサル兄のこと

2007-09-01 17:06:41 | まま日記

 

おサル兄の顔画だったりします 

立派な眉毛で金太郎顔。

 

 

で、実際はこんな感じ。

うっきゃ~~~~!!!

 

 

天然モノで、よく母も驚く「うっかり八兵衛」ぶりを披露してくれます。

 

 

 

 

<エピソード・1>

幼稚園入園後まもなく、当たり前の顔をして園から脱走を図る。

本人談 「家に帰ろうかと思って」

泣くとか騒ぐとかじゃなく、淡々と歩いて行ったので、先生もすんでの

ところで逃がしかける。

 

 

<エピソード・2>

小学校1年生の時、下校時に徘徊する。

家⇔学校 10分足らずに関わらず、1時間帰ってこず。

その間、あらぬ方向でランドセルを背負ったおサル兄を見掛けたママさん達

から、目撃情報が寄せられる。皆さん、彼のおバカさ加減をよく分かって

らっしゃる 

果ては幼稚園の先生まで、慌てた様子で 「おサル兄くん、幼稚園に来て

いましたよ!あ、でも、あれ?いなくなっちゃいましたー

とご連絡下さいまして。

 

1時間後、涼しい顔で帰って来て、「ちょっと探検したかったんだー」ですって。

何かと物騒な昨今、ランドセルをしょったまま1人であちこち歩いていると、

母はじめ、よそのママさん達が心配するので、せめて一度帰って来てから

出掛ける様に説得。  本人は 「うきょん?」てな感じ。

 

 

<エピソード・3>

朝、ランドセルを忘れ、水筒(夏場は水筒持参)のみ持って登校。

10人からの登校班の誰もが異状に気づかなかったのもすごいけれど、

学校に着いて席に座るまで気づかない本人に座布団10枚!

 

先生からお電話で 「本人不安がっていますので・・・」と言われましたが、

 

ランドセル忘れて不安じゃなかったら、

          そんなあなたが母は不安です!!

 

 

 

<エピソード・4>

自宅で、再三の注意も聞かず、ソファの背もたれに駆け上がり落下

左肘を骨折。

学校プールの時期だったため、授業を見学。 クサって雑草をむしっては

プールに投げ入れ先生に注意を受ける。

 

 

 

その他、忘れ物やらなにやら色々と学校に行く事が多く、クラスのお友達にも

「あ、おサル兄くんのお母さん!」なんてしっかり覚えられる始末 

 

 

日常のこまごまとした事、と流しながらも、結構話題に事欠かない彼は、

幼稚園時代のママさん達の格好のウワサ話のネタになっている模様。

普段会わないママさんからも、「またやっちゃったんだって?」って

言われます

 

 

<エピソード・番外編>

おサル弟の予定日20日ほど前の話。おサル兄当時4歳。

お買い物に行こうと家を出た途端、何を思ったのか猛ダッシュ! した

おサル兄。

慌てて追いかけたものの走っている彼には追いつけず、アッと言う間に

見失って顔面蒼白になりました。

我が家は駅が近く、線路も間近に走っています。 更に道は細く見通しが

悪い上に歩道やカーブミラーも整備されていません。

おサル兄に何かあったら、とお店が集まっている駅周辺と自宅近くの坂道を

何度も往復して探すこと数十分。

駅近くの踏み切りのところで、大学生風の見知らぬお兄さんに手を引かれた

彼を発見しました。

ある意味もっと顔面蒼白!でしたー

 

幸い、そのお兄さんはいい人だったようで、迷子になったおサル兄の手を引いて

一緒に母を探してくれたそうなのです。

でも、私がおサル兄の母と悟ると、おサル兄の手をそっと離して足早に駅に向かって

立ち去ってしまったため、お礼も言えずありがたいやら申し訳ないやら。

 

ちなみに、この後私は微弱陣痛がはじまり、結局予定日2週間前におサル弟は

出てきてしまいましたとさ。  大事にならずによかった!なエピソードです。

 

 

それにしても、やっぱりこの天然さの元は私からの遺伝だと思われるので結構

凹んだりします。

私も母から見たらこんなおバカさんだったのかしらん


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JJ)
2007-09-02 01:46:19

私は スカートの下にパジャマのズボンを履いたまま 学校に行ったことが何度もあります。

上靴で、うちに帰ったことも あります。

         普通ですね~(^^)

おサル兄くん
 ちょっと 借りたいです。 おもしろそ~♪


おはよございます (キャデラック)
2007-09-02 11:05:03
おサル兄くんできる!只者ではないですね。
小学校帰りに徘徊…は他人と思えません。私もやってました。いろんな人が私を家まで連れて帰ってくれました。
Unknown (さうす)
2007-09-02 21:40:11
・・・というか、おサル’sままさんは、子供の頃、徘徊癖が(笑)?

確かに今の世の中、一人でどっか行っちゃうと恐いですよね...

私も子供の時、「この道からあっちは行ってはダメ」と言われてました。

あ、何回か越境しました(笑)
JJさんへ (おサル’sまま)
2007-09-03 00:25:27
スカートの下にパジャマのズボンですか!しかも何度も!?
それではおサル兄の行動に「普通ですね~」のコメントも納得です。

おサル兄は、正直見ていると面白いです。
おサル弟と絡むと面白さアップです。
JJさん家みたいに「ビジュアル路線」ではなく、「天然ボケおもしろ路線」とでも言えそうですね、おサルブラザーズは。
キャデラックさんへ (おサル’sまま)
2007-09-03 00:28:52
親から離れて行動する様になると、色々探検もしたくなる気持ちはよーく分かりますよね。
「気持ちは分かる」ってことも多々あるので、言葉では怒りながらも内心笑ってしまう事が多いです

今は、色々物騒で、子供がのびのび育つのが難しい環境ですよね。ちょっとかわいそう。
さうすさんへ (おサル’sまま)
2007-09-03 00:37:19
徘徊癖と言うか、大人から見るとバカらしいとかダメとか言われることでも、気になると我慢できない、ってあたりでしょうか?

学校の講堂の裏の窓が1つ壊れていて、そこから半地下の用具室に忍び込んでみたりとか、地下の用水路をどこまで行けるか歩いてみたりとか、保健室に行くふりをして授業を1つ2つサボって学校のストーブでみんなで餅を焼いて食べたりとか。


極度の方向音痴なので、不本意ながらとんでもない方向に徘徊しちゃったことは何度かあります

コメントを投稿