goo blog サービス終了のお知らせ 

緑内障とベンチプレス

緑内障の見え方とベンチプレスについて

ベンチプレスと緑内障と眼圧について

2025-04-05 21:23:12 | 日記

私は週2,3回はジムでベンチプレスをしています。

ベンチプレス大会にも出ていて150kg以上の記録を持っており、全国大会にも出ています。

つまりガチでベンチプレスをしているということです。

 

緑内障が進行してベンチプレスをやめるかどうか迷い、ネットでAskdoctorsも含めて調べてみると

「気を付けた方がいい」「好ましくない」

「ベンチプレスと緑内障進行の因果関係は解明されていない」

「ウエイトトレーニングが緑内障に悪いということはない」

という内容が多く、「やめるべき」と明確に書かれているものは私が調べた限りではありませんでした。

 

ただ、かかりつけの眼科医にやめた方がよいと言われたらやめるつもりでした。

しかし、今まで4人の眼科医にかかりましたが、ベンチプレスを続けてもよいかを聞いたところ、

4人とも「続けてよい」という回答でした。トレーニングをガチでやっていることも伝えた上です。

A先生「別に問題ないですよ」

B先生「別に問題ないですよ」

C先生「運動して血流がよくなるのでむしろ続けた方がいいですよ」

D先生「眼圧が一瞬上がるかもしれないけどそれは一過性のものでしょ。別に続けていいですよ。」

という回答でした。ちなみにD先生はかなり有名な緑内障の先生です。

 

トレーニング中は息を止めて力を入れているので、さすがに瞬間的には眼圧は上がると思いますが、

運動をして血流がよくなるので一日単位で見た時はむしろやった方がよい、ということなのだと思います。

ちなみにベンチプレスなどで瞬間的な眼圧上昇により視神経が一気に損傷することがあるかをChatGPTに聞いてみたら以下の回答でした。

「緑内障患者がベンチプレスのような激しい力みを伴う運動を行った場合、一時的に眼圧(IOP:眼内圧)が上昇することは知られています。しかし、それによって視神経が一気に損傷するというのは通常は起こりにくいと考えられています。」

 

そんな中、ベンチプレスと眼圧の関係について検証するチャンスがやってきました。

D先生から、一日の眼圧の上下を見たいので3時間ごとの眼圧を測るように、と言われ、眼圧測定器具を渡されました。(少し練習が必要です)

結果は以下の通りでした。

数値は左が左目、右が右目(2回測定の平均値)

15時  12  12

18時  13  15

21時  14  14

0時    10  11

3時   13  15

6時   16  15

9時  12  12

12時  13  11

意図的に22時頃から23時半までガチトレーニングをしてみました。

その結果、偶然なのか必然なのか分かりませんが、トレーニング直後の0時の眼圧が一番低い結果となりました。

なお、6時が一番高いですが、担当医によると一般的に早朝は眼圧が上がりやすいそうです。

 

ということで、やめるべきという材料もないので今後もガチのベンチプレスを続けていきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。