goo blog サービス終了のお知らせ 

緑内障とベンチプレス

緑内障の見え方とベンチプレスについて

ベンチプレスと緑内障と眼圧について

2025-04-05 21:23:12 | 日記

私は週2,3回はジムでベンチプレスをしています。

ベンチプレス大会にも出ていて150kg以上の記録を持っており、全国大会にも出ています。

つまりガチでベンチプレスをしているということです。

 

緑内障が進行してベンチプレスをやめるかどうか迷い、ネットでAskdoctorsも含めて調べてみると

「気を付けた方がいい」「好ましくない」

「ベンチプレスと緑内障進行の因果関係は解明されていない」

「ウエイトトレーニングが緑内障に悪いということはない」

という内容が多く、「やめるべき」と明確に書かれているものは私が調べた限りではありませんでした。

 

ただ、かかりつけの眼科医にやめた方がよいと言われたらやめるつもりでした。

しかし、今まで4人の眼科医にかかりましたが、ベンチプレスを続けてもよいかを聞いたところ、

4人とも「続けてよい」という回答でした。トレーニングをガチでやっていることも伝えた上です。

A先生「別に問題ないですよ」

B先生「別に問題ないですよ」

C先生「運動して血流がよくなるのでむしろ続けた方がいいですよ」

D先生「眼圧が一瞬上がるかもしれないけどそれは一過性のものでしょ。別に続けていいですよ。」

という回答でした。ちなみにD先生はかなり有名な緑内障の先生です。

 

トレーニング中は息を止めて力を入れているので、さすがに瞬間的には眼圧は上がると思いますが、

運動をして血流がよくなるので一日単位で見た時はむしろやった方がよい、ということなのだと思います。

ちなみにベンチプレスなどで瞬間的な眼圧上昇により視神経が一気に損傷することがあるかをChatGPTに聞いてみたら以下の回答でした。

「緑内障患者がベンチプレスのような激しい力みを伴う運動を行った場合、一時的に眼圧(IOP:眼内圧)が上昇することは知られています。しかし、それによって視神経が一気に損傷するというのは通常は起こりにくいと考えられています。」

 

そんな中、ベンチプレスと眼圧の関係について検証するチャンスがやってきました。

D先生から、一日の眼圧の上下を見たいので3時間ごとの眼圧を測るように、と言われ、眼圧測定器具を渡されました。(少し練習が必要です)

結果は以下の通りでした。

数値は左が左目、右が右目(2回測定の平均値)

15時  12  12

18時  13  15

21時  14  14

0時    10  11

3時   13  15

6時   16  15

9時  12  12

12時  13  11

意図的に22時頃から23時半までガチトレーニングをしてみました。

その結果、偶然なのか必然なのか分かりませんが、トレーニング直後の0時の眼圧が一番低い結果となりました。

なお、6時が一番高いですが、担当医によると一般的に早朝は眼圧が上がりやすいそうです。

 

ということで、やめるべきという材料もないので今後もガチのベンチプレスを続けていきます。


麻雀ゲームは当面自粛

2024-11-23 15:33:19 | 日記

ネットでの麻雀ゲームはじっと画面を見ているので、目に悪く、緑内障にも良くないと実感していたので、とりあえず上から二つ目の称号の雀聖になるまでやろうと思って、本日到達。

最上位の位まで目指そうとすると、あと半年ぐらいかかりそうなので、当面やらないことにする。


緑内障の症状進行

2024-08-02 19:17:54 | 日記

緑内障でいよいよ仕事に影響が出始めてきた。まだ「支障」とまではいかないけれども。

具体的には、

・WordやExcelで一つ上の行を見落とす。

・書類を書く際に、自分の使っているペン先が見えない(感覚で書けることは書けるけど、字はかなり下手になった。)

・誰かを識別するのに数秒かかる(役員に後ろから声をかけられたけど、誰かを認識して返事をするのに少し時間を要してしまい、「今だいぶ間があったね」と言われた。他の拠点の人が来社して私のデスクに挨拶に来た際に、誰かを認識するのに数秒かかり変な間ができてしまった。)

・自分のPCのポインターは特大にしているので問題ないが、他の人のPCを見ながら話をする際はポインターが見えず、「ここのセルが」と言われてもどこを指しているのか分からない。

・あと、業務ではないけれど、LINEでスタンプを選ぶ際にスタンプ内の文字が読めない

という感じで、業務はできるけれどもたまにやりづらさを感じる。

ちょっとやばいな、と思う。しかし本気でやばいと思っていないところもあるのはまだ仕事ができているからか。


仕事への初めての影響

2024-02-29 21:30:03 | 日記

管理簿で空いている欄にまとめて印鑑をくださいと言われて、4か所押印して渡したら、一番上の欄もお願いします、と言われた。

全体が見えているつもりが、一番上の欄が全く見えていなかった。

ささいなことではあるが、初めて仕事上で緑内障による影響を感じた瞬間だった。


緑内障の見え方

2023-12-27 20:56:29 | 日記

緑内障が進行すると人の識別が難しくなります。

 

普通は上のように見えますが、

私の右目だけで見ると下のように見えます。

じっとみたり、視線を少し動かしたりすれば誰なのかが大体分かります。

パッと見でも、見えている部分の髪型や体形で誰なのかを識別できることがあります。

 

仕事中に実験的に、進行の早い右目だけで(左目を閉じて)コンビニまで行ってみました。

会社内では、すれ違う人は社員の誰かということで「この人かな」と予想できたり、誰か識別できなくても、とりあえず「お疲れさまです」と言って、相手も「お疲れさまです」と言ってくれるので、声で「あ、〇〇さんか」と分かりました。

ただ、一旦会社を出ると、コンビニへの行き帰りにすれ違う人が社員なのか分かりません。すれ違う人をじっとみたり目線を動かして視野の残っているところでみようとすれば、社員の誰かなのか全く知らない人なのかを識別できるかもしれませんが、実際にはそんな不審者のようなことはできません。仮にすれ違う人が社員の場合に無視されたと思われても嫌なので、地面を見て歩いて「自分は地面を見て歩いているのですれ違うあなた達のことは誰か分からない状態ですよ」という感じで歩いていました。途中で何度か人にぶつかりそうにもなりました。一気に不安が増した実験でした。