goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心でおさかな生活

「おさかな」です。
アホなことばかり書いてますが、一部の変わり者にはそこそこ面白い読み物にしていこうと思います。

最近、自分の人生がつまらん

2015-10-16 19:37:46 | 日記


最近、というかずっと、自分の人生がつまらん。
思えば、誰でもやるようなことしかやってこなかった気がする。
そんな自分に自分で飽きてる。
たまに山に突っ込んだり、一人で海外周遊したり、意味なくインターン受けたり、マニアックな資格取ったりしてみたけど、、、
その程度しか目新しいことしてきてない。






何か面白いことしたい
面白い人生にしたい


そういう気持ちはあるのだけれど…
今の自分は、すごい優等生だ。
自分でも「こんな優等生優等生した奴と友達になってもつまらんやろうな~」って思う。







至って真面目に働いて、家帰って、飯食って、寝て、たまの休みに遊びに出掛けて…
こんな日々を繰り返してる。



すごく堅実で着実な人生



それはそれで尊いとは思うけど…



































つまらん





10年後の日本

2015-10-15 20:39:35 | 日記
私は今、20代半ばで、いわゆる「ゆとり世代」の真っただ中です。






正直、私はゆとり世代論争にはあまり関心がありません。

淡泊とか、ガッツがないとか、興味のあることしかしないなんてよく言われてますが、
なんだかあまり真剣に聞く気になれないんです。






ただ、考えてしまうことはあります。









それは、いわゆる「ゆとり世代」たちが担う次世代の社会ってどんな感じなんだろうな…?
ということです。








経済がイケイケだった一昔前とは異なり、今の経済はあらゆる面で斜陽です。
そういう時代では、「偉い人の享受する旨み」がだんだんと少なくなっていきます。





それこそ昔は、「偉い人」なら会社の経費として何でもかんでも買えたり、バカ高い給料もらえたり、美味しい天下りがあったりしました。






けれど今では、そういうのが全くないとは言いませんが、かなり厳しくなってきています。
官僚の天下り規制が厳しくなったりとか。

会社の人にもよく聞くことですが、昔は今よりも羽振がよくて楽しいことがあったみたいです。










それが今ではなくなっている…






そういう時代だから、若い人が「別に偉い人なんてならなくてもいいや」と考えるのは普通のことなのかもしれません。

「偉い人になったところで責任だけ増しておいしいことはない」
「だから、地位も金もそんないらんから仕事はそこそこにして好きなことして人生楽しもう」

こんな風に考えるんだと思いますね。
現に「国1は全国転勤だしキツそうだから国2がいい」みたいな東大生って増えてるらしいですし。








個人の考え方としては、全然間違ってるとは思いません。
かくいう私も結構そういうタイプですから。笑











ただ、考えなくてはならないのは、マクロの視点です。




個人の考え方の問題ではなく、社会構造として、「絶対に偉い人になってやるぞ!」という人達が懸命に頑張ってくれてるおかげで、社会が回っているという面もあるんです。







今後そういう野心家タイプの人達が減っていったらどうなるんだろうな…


と…私は考えています。










それこそ、10年後や20年後、今の「ゆとり世代」が働き盛りの30代や40代になったとき、日本の社会はどうなるんだろう。











今ある仕組みは色んな意味で維持できなくなるだろうと思っています。







そのときになってみないと分からないけれど、きっと格差は今よりだいぶ大きいだろうな。






自分は何して生きてるのかな。
楽しく生きていられればそれでいいけど、ある程度の豊かさはないと楽しくないよね。






という、真面目な話。






毎日続けている健康法

2015-10-14 22:46:34 | 日記



砂糖絶ちです。






私は最近、誰かが旅行に行ったお土産以外のお菓子を口にしていません。








すこぶる肌の調子が良くなります。
昼間の眠気も改善された気がします。
自然に活力も湧いてくるようになります。





いいことばっかりです。

こうなったのはあいつのせいだ

2015-10-14 20:27:45 | 日記


こうなったのはあいつのせいだ。




誰でも少なからずあるのかもしれません。








私の場合、姉がそれにあたります。









私の姉は、自分勝手、わがまま、世界の中心は自分、人に厳しく自分に甘い、といった感じの人で、おがげで沢山苦労しました。







加えて辛かったのが、親が姉には何故か甘いことです。
私やほかの兄弟なら許さないことも許してしまう。
姉もそれをわかってるから、もういい大人になった未だにやりたい放題です。





そんな姉に対して、いい弟になることは私にはできません。







姉がこの世にいなかったら、私はもっといい人生を歩めた。







今でも私はそう思っています。





だた、現実には姉はあういう人で、この世に存在します。
その事実からは逃れられない。
だったら、そのことを踏まえたうえで、逆手にとって利用してやればいい、、そう考えるようになりました。









「姉弟だから」、「家族だから」…
そんな理由で、やりたくもないことをやらなくていいし、自分に制限かける必要もないんです。











実際には別に何かを企んでるわけではありませんが、もう私は姉の存在に悩まされず、姉が何をしてても受け流すことができます。









おそらく私は、姉が死んでも葬式には行きません。
姉から何か頼まれたとしても、自分にメリットがあると感じなければ動きません。






「あれは俺の知らない人だ」

という整理で今後も過ごしていけそうです。

私がこういう性格なのは姉の影響なのか…と悩んだこともありましたが、自分の性格なんて気に入らなければ変えればいいんです。




気に入らない奴のために自分に制限かけるなんてアホ臭い。







今はそういう気持ちです。







家族がなんだろうと、姉がどうだろうと、私は私のやりたいことをやる!

ストレス発散方法

2015-10-13 23:16:29 | 日記
ストレス発散方法








①泳ぐこと
水泳は良いですね。
人の多いプールで泳ぐのはかえってストレスがかかるので、スポーツセンターのプールが好きですね。
普段使わない筋肉使うので、とっても疲れるんですが、あの疲れ方が好きなんです。
すごい疲れるけど、不思議とそんなにしんどくない…みたいな。






②整体
整体で身体中バキバキにほぐしてもらいます。
身体のコリが取れてスッキリしますし、なんだか心も現れます。
まるで新しい自分に生まれ変わった気分がします。






③酒
言わずと知れたストレス発散方法です。
私は飲み屋にいくより自宅で缶ビールすすりながらテレビとか見ながら、自分で作ったつまみ食べるのが好きなんです。