goo blog サービス終了のお知らせ 

バンコク・チェンマイ・・・・ときどき渋谷?  

東京ではつまらなくって写真が撮れないのに、タイに行けば何でも撮れる。
なんでだろう?

新国立競技場絶賛建設中 〜FUJIFILM TIARA〜

2018-08-31 | 渋谷

こんなのでそのままデジタル化すればいいのにねぇ。
今のデジカメのデザインには萌が足りないように思います。
このカメラが産まれた頃、カメラデザイナーも夢を観ていたようです。

正式にはここは渋谷じゃないんですけど。。まぁ細かい事はいいんだぁ、東京ってことでひと括りです。

当初はなかなか進まなかった新国立競技場もずいぶんと躯体が組み上がってきまして、こうなるともうすぐ完成するんでしょう。

ん-28mmじゃぁ収まり切らないなぁ。パノラマカメラでももちだします?以前は良く使ったもんですけど。
クレーンなんかも林立してそりゃぁちょっとは見ごたえのあるもんでした。
こんなできるまでってのも嫌いじゃないです。

観音橋方面もこの後ずいぶんと替わってきちゃうんですかねぇ?
もうすぐ完成です。

ハチ公はどこに行ったの? 〜FUJIFILM TIARA〜

2018-08-30 | 渋谷

来るべき2020年に向けて、渋谷の、東京のまちはどこでも負の遺産を作るのに必死です。

宮益坂のお隣の美竹通りを下って行くと、いぜんはここに公園が在りまして、都会の中の空間でした。フットサルコートやボルダリングもできたりして、
施設も従属していたんですが、もうすっかりなくなってしまいまして。

その再開発をみえないようにと、ウォールマップなんかで隠していますが。

どうもねぇ、こざかしいなぁ。こんなことしたって全てお見通しです。
ここにホテルができたらまた風通しが悪くなるなぁ。そうまでしてハコモノにこだわるのが日本人なんでしょ。

以下にも官制で作られたようなウォールマップにはだれも見向きもしません。そりゃそうだ。へーほーふーんです。

それよりもこっちのほうが見た目にも賑やかです。AKIRAねぇ、ファラン受けしているようですが、日本人にはよくわかりません。
かきこめばいいってもんじゃないでしょう。

この街はみんな死んでるようだ・・・〜FUJIFILM TIARA〜

2018-08-29 | 渋谷
生存報告も兼ねて、1月に一度くらい東京のまぁ渋谷界隈ですが、写真も載せて行こうかと思います。
渋谷なんて街は、なんだか生きているんだか死んでいるんだか?よくわから無い街です。こんなまちで生きて行くから心がすり切れちゃうんだ。

とりあえず、小さいコンパクトカメラを1台持って歩き回ります。
このカメラ、発売当時はあんまり見向きもされませんでした。CONTAX T2とかTVSとかが発売された同期です。
今では形勢逆転、TVSなんかあんまりだっていうほどの価格下落ぶりです。

今年の夏は40度にせまるほどってゆうか、絶対に計測方法間違っています。自動車の出すエンジンの廃温やエアコンの出す外気温、まともに計れば50度を超えてくるんじゃないですか?

そんなクソ暑い街では足下を見おろすとつい、引き込まれてしまいそうになります。
なんかさぁこう、偉そうな事行っていても風も通らないほど密着した建物群。こんな街で生きて行くからつらいんだ。

渋谷青山界隈も本当は戦前、昔のオリンピックの前なんかは墓地ばかりだったと聞いています。
こんな建物もみんな墓石のようでしょ。

ここだけ空間がぽっかりあいていると、足下には。
まだ再開発ができていないのか?お墓があったりします。
こんな場所にねぇ。ずいぶん贅沢だ。

こんな角度からとると、タワーマンションなんかも墓石そのものです。
こんな街で生きて行きたくは無いなぁ。 死に場所はもう決めて在るんだ。

渋谷の谷を見おろして見ると 〜OLYMPUS μ-Ⅱ〜

2018-07-05 | 渋谷
個人的には初代のミュウの方が好きですけどね。あれ生きている個体ってどれくらいあるんだろう?

ミュウ2って書くと151番目の方を思い出してしまいますが、最近こうゆう小さいコンパクトカメラも若い人に人気なんだとか?おとなしくスマホでとればいいじゃんねぇ?

いつも渋谷辺りを徘徊しているので、この街はもう撮りあきました。だもんで高低差でもつけてみようかと。建物の高いフロアから撮って観たり。

足下を見おろして見たり。このまま吸い込まれちゃいそうです。

渋谷ってか、東京自体が今大掛かりな新陳代謝をおこなっています。あっちでもこっちでも大工事の真っ最中。クレーンだらけです。

今度は足下から撮ると、ピザ屋のオートバイが狭い路地の真ん中でふんぞり返っていました。 大体ピザ屋って狭い路地裏を50Km/hくらいだして、あぶないったらありゃしません。ピザなんかくっているから豚ばっかりなんだ。

これはなんなんだろう?夜だったらかくじつにちびるってかだだもれするかも?昼まで良かったぁ。

まぁ意味も無く徘徊してあるいているので、スナップなんかこんなもんです。東京は渋谷はもうつまんないんだぁ。

星条旗通り 〜OLYMPUS μ-Ⅱ〜

2018-07-04 | 渋谷

今、日本にいないので自動更新して行きます。
いない間は東京の写真でも載せて行こうかと試行錯誤して見ます。

小さいカメラを隙で昔は良く使っていました。今でもつかえますけど。大型のK−1なんか持ってしまうと同じフルサイズでフィルムは
軽くて小さいのにねぇ・・・

すぐ近くに繁華街がある某地。ここだけ高い建物が無いのはここにヘリコプターが離発着するからなんですね。

反対側はこんなにごちゃごちゃとしているのに。 本当はカメラ向けただけで発砲されてもおかしく無いような場所なんですけど、
小型カメラを持って歩くとスパイ行為もして見たくなります。盗撮?

星条旗通りなんていいますが、ここだけアメリカです。ここのフェンスの中は治外法権。戦後70年も経っているのにねぇ。
いやなら次の戦争には敗けないって事でいいんでしょうか?

夜間、ここの空間だけはなんだか六本木のすぐそばだって事を忘れてしまいます。