
日射しも戻り腰痛さえなければ快適な東京の午後であります。 風紀の乱れが気になり背筋を伸ばして市中取締りへ。 歩行は問題ないものの他人がぶつかると腰椎にスラスト方向の負荷が掛かりギクッ。 だけど、代わりに此処の処騒いでいた膝痛を忘れたりして相対性理論の正しいカンジを感じたりして。 摘発は闇市の足元を見る魚屋で鯖と鯨肉、他にタマネギ、レタス、長芋と乱脈。 今宵は〆鯖と鯨刺身とレタス炒飯っつー謎の組み合わせナリ。 ◇ウィーン・ナッシュマルクトで柿の種(UMEWASA)とか。 |
日射しも戻り腰痛さえなければ快適な東京の午後であります。 風紀の乱れが気になり背筋を伸ばして市中取締りへ。 歩行は問題ないものの他人がぶつかると腰椎にスラスト方向の負荷が掛かりギクッ。 だけど、代わりに此処の処騒いでいた膝痛を忘れたりして相対性理論の正しいカンジを感じたりして。 摘発は闇市の足元を見る魚屋で鯖と鯨肉、他にタマネギ、レタス、長芋と乱脈。 今宵は〆鯖と鯨刺身とレタス炒飯っつー謎の組み合わせナリ。 ◇ウィーン・ナッシュマルクトで柿の種(UMEWASA)とか。 |
油断してギックリ、幸い軽症で時間が治すカンジですね。
ナッシュマルクトのアジア食材屋で見掛けたのですが、エビセンから米菓子まで、日中韓各国製が並んでました。
煎餅・あられ類ってツマミに便利なんでしょうね。
でも私の場合、他人の食べてる匂いは苦手で、ヒコーキの中とか換気の自由がない空間ではヤメテ欲しいカンジ!
いつも注意してるのに、ちょっと油断してギックリでした。
歩ける程度だったのが救いであります。
相対性理論、私だけなのか複数の痛みを同時に感じるコトは出来ないカンジ。
腰痛体操、大の字は正確じゃありません。
脚を揃え、手の平を下に手を広げ仰向けに寝て(右)脚を膝を立てるように引き寄せ(左)脚に向けて倒す。
この時、顔を(右)に向ける。
()内はそれぞれ交互に...こんなカンジ。
背骨を正しく伸ばすカンジ?
ネットで占うともっと詳しいのがある鴨!
柿の種・・うめわさびとは、日本で見かけたことがありません。輸出仕様でしょうかね?
メーカー名を見てみたいものです。
柿の種の山葵味は鉱物なんですけど。
あられ類はジャパンミックスなどと称してよく売られてますね。ただし日本製ではないようで・・
頑張れ日本!米製品の輸出を!!と祈ります。
腰痛は災難でしたね。いかがでしょうか。
相対性理論の正しいカンジって、こんなカンジなんだと
絶妙の表現に今日も感服。
床に大の字のエクササイズが良いのですか。
今度ぜひ手足の動作位置関係などご教授ください。