東京ーのトップデッキツアーを体験してきました
トップデッキとは、標高250mの展望台、
昔は特別展望台と言っていた所です
通常の標高150m展望台は、
メインデッキという名前に変わっています
トップデッキツアーはここ(切符売り場の後ろ)からスタートです
音声ガイドの機械を受け取って、一旦メインデッキに上がります
トップデッキに行くエレベーターは小さいので一度にたくさん乗れなため
待ち時間が生じるので、その時間にちょっとしたイベントがあります
今は工事中なため、景色は網越しになってしまいます
トップデッキの室内は、鏡が多く多用された不思議な空間です
メインデッキに降りてきました
こちらは網が無いので景色はスッキリしていますが
夜は室内照明がガラスの映り込みます
空に浮かんでいるのはUFOではなく、映り込んだ照明です
(撮影日:2018.11.05)
群馬県の地元新聞、上毛新聞によると、
太田吉沢ゆり園の今季限りの閉園が決まった
来年から見ることできなくなってしまった
群馬では、昨年、尾瀬岩鞍スキー場、万座鹿沢スキー場の
ゆり園が閉園しているので、
県内のゆり園はすべて無くなってしまいました
一番近いゆり園は、埼玉県の西武球場のとなりの
西武ゆり園ですかね
仕事で東京に来ているので
港区の愛宕神社にある
出世の石段を登って来ました
けっこう急な階段です
横から見ると傾斜が45度はありそう
登ったら、降りるのが怖いですね
登った上にある愛宕神社
顔ハメパネルがありました
西郷隆盛と勝海舟の江戸城無血開城の会議は
愛宕神社で行われたんですか
初めて知りました
(撮影日:2018.11.05)
高崎市の少林山達磨寺の紅葉を撮って来ました
一部色付いていますが、全体では緑が多いですね
山門を入って階段を登る左側に公園があり、紅葉がたくさん有りますが
まだ緑です
裏の駐車場付近は紅葉しています
お寺の近辺は、一部色付いているものの全体は緑です
(撮影日:2018.10.31)
吾妻渓谷の紅葉、昨日の続きです
鹿飛橋から旧国道に戻ってさらに奥へ行きました。
後で地図を見てわかったのですが、
鹿飛橋を渡って右に行けば展望台にいけたのに残念
準備が大事ですね
鹿飛橋から戻って少し行くと、紅葉台の看板があります
少し紅葉が見えました
このあたりまで来ると、八ッ場ダムの工事が見え始めます
ダムサイトも見えてきました
でも、ここから先は工事関係者以外立入禁止ですので
引き返します
帰りは、綺麗そうな所を撮りながら戻ります
(撮影日:2018.11.02)