高崎染色植物園に福寿草を撮りに来ました
染色工芸館の南側の福寿草は他に比べて早く咲きますが、まだ早かった
毎年咲いている場所は雑草が一杯で見つからなかった
咲き始める頃には綺麗にしてくれるけど、残念
ろうばいも、ちょっと早かったようです
(撮影日2014.01.10)
武蔵丘陵森林公園でシモバシラを撮ってきました
上から見えるシモバシラがありました
このように茎から氷が伸びていきます
(撮影日:2014.01.05)
群馬フラワーパークの温室でアザレア展をやっています
毎年この時期にやっていますが冬の花のない時期なのでありがたいです
(撮影日:2014.01.03)
武蔵丘陵森林公園の梅林で咲いている梅を1つだけ見つけました
ツボミも幾つかあったので来週にはもっと沢山咲くでしょう
梅林の梅はまだ咲いてないですね
でもよく見ると咲く直前のツボミがチラホラ
こちらのロウバイはまだツボミですね
1つだけ咲いている花を見つけました
(撮影日:2014.01.05)
ここのところ寒いので群馬フラワーパークへシモバシラを撮りに行きました
年末に行った時は溶けて無かったですが、今回は撮れました
正月飾りに松が無いような気がする
プレートがピンぼけ
(撮影日:2014.01.03)
ニューイヤー駅伝で太田に行ったついでに多々良沼へ寄ってきました
今シーズンの白鳥は少ないようです
玉村の岩倉橋も今年は白鳥が来てないようですね
白鳥が飛び立つ所を後ろからですが連写
ピンぼけの物は抜きました
(撮影日:2014.01.01)
初詣に行ってきました
行ったのは
ゆかりは古し貫前神社
昨年の初詣に来た時は平成の大修理を行っていたため作業シートがかかっていましたが
修理が終わったので、今年からは色鮮やかな本殿を見ることができます
(撮影日:2014.01.02)