渋川市の国道17号にある道の駅「こもち」の裏側に位置する白井宿の八重桜が満開です
来週28日に桜祭りと武者行列があるみたいですけど、それまで桜がもつのかな
(撮影日.2013.4.21)
渋川市の国道17号にある道の駅「こもち」の裏側に位置する白井宿の八重桜が満開です
来週28日に桜祭りと武者行列があるみたいですけど、それまで桜がもつのかな
(撮影日.2013.4.21)
発知のヒガンザクラの後に、上発知のシダレザクラへ行ってみたのですが
まさか、こんなに人が居るとは思いませんでした
大通りが引っ込んだ所にあり、駐車場もないのに、人が沢山いました
車は大通りの広い所に、置いてくる人、少し離れた細い道に置いてくる人
いろいろな方法で来ていますが、季節外れの雪で足元が悪いので、ちょっと大変そう
(撮影日:2013.4.21)
沼田市発知のヒガンザクラが満開です
昨日からの雨と寒さで散ってしまったと思って、行ってみましたが
見事、雪の中で咲いています
でも、この景色、5月連休の前の週の景色じゃないよね
回りは、見事な雪景色
これ、4月21日の景色です
(撮影日:2013.4.21)
妙義山にある、さくらの里、ソメイヨシノの見頃は先週でしたね
八重桜が幾つか咲きはじめた所なので、連休中は八重桜がたのしめそうです
八重桜が咲くまでは、つつじが良いかな
(撮影日:2013.4.20)
赤城自然園でアカヤシオやミツバツツジが見頃です
EOS 7D/EF85LII
EOS 7D/EF85LII
EOS 7D/EF85LII
EOS 7D/EF85LII
DSC-RX1
DSC-RX1
DSC-RX1
DSC-RX1
(撮影日:2013.4.14)
上発知のシダレザクラは、テレビ番組の「水曜どうでしょう」で有名になった桜ですが
桜にたどり着く広い道がなく、当然、駐車場などないので、来てる人は
みんな苦労してました
私は、少し遠くに車を置いて歩いて来ました
道、何とかしてくれないかな
今週末が見頃のようです
赤いお地蔵さんが良い感じです
今の時期だと、桜の向こうに上州武尊山の雪景色も同時に写せます
東の方から見ると、茶色の山肌に溶け込んで、どこにあるのか解らなくなります
沼田の町から玉原スキー場へ行く途中に発知のヒガンザクラという一本桜があり
今週あたりが見頃です
看板もあり、道からよく見るので、結構人が来ますね
沼田公園の帰りに、赤城自然園に寄ってみました
この時期は、カタクリとシャクナゲが咲いています
今回はEF85LIIを持って行ったので、これで撮った物も数枚あります
EF85LIIはF1.2で、ガラスの塊といわれるレンズで、ずっしり重いですが
さすがに良い写りをします
EOS 7D/EF85LII
EOS 7D/EF85LII
EOS 7D/EF85LII
RX1も負けてませんね
DSCーRX1
DSCーRX1
DSCーRX1
DSCーRX1
群馬fフラワーパークのチューリップ、つづきです
今回は100Lマクロが多いです
最近、7Dや5Dで望遠やマクロを一眼で、標準域をRX1で撮ってますが、
RX1は、さすがフルサイズのコンデジ、最強のサブカメラになってます
EOS 7D/EF100Lマクロ
DSC-RX1
DSC-RX1
DSC-RX1
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ
EOS 7D/EF100Lマクロ