益子町のヒマワリを撮ってきました
ヒマワリ祭りは先週に終わりましたが
開花が遅かったので今週で丁度良いです
先週で祭りは終わっていすが、今日(8/23)まで、駐車場と見晴台を残してくれました
(撮影日:2015・08.23)
伊香保のおもちゃと人形自動車博物館から
富岡製糸場へ行き
その後、県立博物館へ
こちらも暗くて狭くて広角レンズ向きかな
生きてるカワセミではこんなに近くでは撮れません
首が長いので広角でないと全部を写せないですね
朝から少し雨が降っていたので、シグマの新しいレンズを試しに
伊香保のおもちゃと人形自動車博物館へ行ってきました
暗くて狭い場所が明るい広角レンズの試し撮りにちょうど良いかな
半年くらい来なかったら、プロレスのコーナーが出来ていました
ひたち海浜公園の砂浜エリアにあるグラスハウス
ガラスが大きく、天井が高くて、海が見えます
天気の良い日にのんびり座って海をみていたいですね
すでに人がたくさん座っていたので、人が写らないようにように撮りましたが
それでも天井が高いのできれいに見えますね
(撮影日:2015.08.15)
5月にはネモフィラで青い丘になっていた場所に
今はコキアがあります
まだ緑色ですが秋には赤くなります
ヒマワリのむこうの緑の丘はコキアです
春にはネモフィラで青い丘でした
(撮影日:2015.08.15)
ひたち海浜公園のヒマワリ
2回目は、泉の広場フラワーガーデンにあるヒマワリです
こちらは46品種ものひまわりが咲いています
ヒマワリの量なら「みはらしの里」
種類を見るなら「泉の広場フラワーガーデン」ですね
(撮影日:2015.08.15)
軍艦島など新しく世界遺産に登録されたので、昨年登録の富岡製糸場の混雑が少なくなったかなと思い、見に来ました
まだまだ混んでますね
半年に一回くらい来てますが、毎回、見学場所やら何かが変わっています
今回は、西繭倉庫がすごい事になっています
国宝の修復ということで修理のための屋根の工事が始まってました
解体が始まると、修復工事現場の見学が出来るようですね
西繭倉庫に修復用の屋根の工事が始まってました
百日紅(サルスベリ)の花
(撮影日:2015.08.16)