鼻高展望花の丘のヒマワリ
前回、駐車場北側が咲き始めだったので
見に行きました
頭を垂れている物があるので、見頃過ぎになってしまった
とりあえず撮って帰ろうと思ったら、もう少し北側
最初にヒマワリが咲いていた隣に
ヒマワリがたくさん咲いているのが見えました
見えました。「北エリア」だそうです
こちらは、今が見頃です
(撮影日:2018.08.11)
鼻高展望花の丘のヒマワリ
前回、駐車場北側が咲き始めだったので
見に行きました
頭を垂れている物があるので、見頃過ぎになってしまった
とりあえず撮って帰ろうと思ったら、もう少し北側
最初にヒマワリが咲いていた隣に
ヒマワリがたくさん咲いているのが見えました
見えました。「北エリア」だそうです
こちらは、今が見頃です
(撮影日:2018.08.11)
昨日、本白根山が噴火しました
紅葉の時期に、毎年、ロープウェイに乗っていたので
人ごとではありません、運が良かっただけです
テレビで噴火の様子が流れていましたが
ロープウェイの山頂駅で麓側が見えるように
展望台になっていて、そこから見える景色が
ニュースの映像と同じなので、
ここに監視カメラがあったと思います
(掲載した写真は2016年9月に撮ったものです)
山頂駅の展望台から撮ったものですが、
この右側から火山灰や噴石が飛んできたと思われます
次の写真は、ロープウェイで麓から山頂に向かっている時に撮ったものですが
この左の山で噴火が起こったようです
次の写真は、ゴンドラから噴火した山と思われる方向を撮ったものですが
手前の道が冬場はスキーのコースになっているので
ニュース映像の、噴石が人のいるところに落ちて
雪煙が上がっていたのは、この付近だと思われます
相馬原の自衛隊の隊員の方が、
冬場の救助訓練を実施中に被害に合われ、
1人の方が亡くなられたとのこと
相馬原駐屯地には、桜祭りを撮りに行ったこともあります
亡くなった隊員のかたのご冥福を謹んでお祈りいたします
雪のめがね橋を撮ってきました
前回は雪が少なく地面が見えていましたが
今回は地面は見えないくらい積もってます
ナビを見たら碓氷峠の旧道はチェーン規制が出ていました
この車は4輪駆動で4輪ともスタッドレスを履いているので問題ありません
(撮影日:2017.01.17)
高崎はにわの里へコスモスの様子を見に行ってきました
いくつか咲いてはいますが、少ないです
見頃になるのは、まだ先のようです
花数の多そうな所でこれくらいで、全体ではまだまだ
(撮影日:2016.10.06)