カタクリの咲いているところへ行く途中、水仙が咲いていた
サイクリングコースの下のトンネルの向こうには
Powerhot S95/Av/F6.3/ 1/250/ISO80
水仙が咲いていた
EOS 5D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/180/ISO100
カタクリの咲いているところへ行く途中、水仙が咲いていた
サイクリングコースの下のトンネルの向こうには
Powerhot S95/Av/F6.3/ 1/250/ISO80
水仙が咲いていた
EOS 5D/EF100Lマクロ/Av/F8.0/ 1/180/ISO100
フラワーパークのカラクリ撮影
7Dのモニターはバリアングルでないので背が低いカタクリの撮影はちょっときつい。
そこで、エプソンのマルチメディアストレージビュアーP70000のライブビュアーモードで撮影にトライ。
P7000と7DをUSBケーブルで繋ぎ、P7000のモニターに7Dのライブビュアー画像を写しながら
ピントも合わせながら、リモコンケーブルの様に撮影を出来ます。
今回初めて挑戦してみたが、ライブビューはモニターの反射がきつく良く見えない。
ピント合わせはP7000で拡大を行い、ボリュームで行うより、レンズで直接やるほうがやりやすかった。
あとはコネクタの接触不良かな?頻繁に「接続されていません」というエラーが出た。
苦労して撮ったのがこれ
ちょっと面倒くさい。直接撮った方が楽ですね
虻田の福寿草の帰りに中ノ岳神社の駐車場へ寄ってきました
冬の妙義は色が少なくてちょっと残念、もっと雪の多いときのほうが絵になるのかな
小鹿野町の節分草園に行ってみたが、ほとんど咲いてないので欲求不満気味
ネットで、ぐんま昆虫の森でセツブンソウが咲いているのを昨晩見たので行ってみる事にした
行ってみたら、確かに咲いていたが、これだけ?という規模
PowerShot S95/オート/F4.0/ 1/250/ISO80(オート)
写真をマクロで撮るには十分な規模
PowerShot S95/オート/F4.0/ 1/200/ISO160(オート)
ロープで囲ってあるが、ここまで寄れる
EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F7.1/ 1/160/ISO100
EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F7.1/ 1/40/ISO100
「道の駅 いちごの里よしみ」の看板をを撮ってるときに太陽がモロに入ってる逆光で撮った
看板は真っ黒なるのかと思ったが、看板は明るいし字も普通に読める、たいしたもんだ
逆光
PowerShot S95/オート/F8.0/ 1/1000/ISO320(オート)
順光
PowerShot S95/オート/F4.0/ 1/800/ISO100(オート)
前から気になっていたジェルを押し付けて行うキーボードクリーナーを通販で購入した
使い勝手は、目立つホコリは取れるが全部はとれない
中途半端だね
REGZA Phoneを使い初めてほぼ1週間、まだ珍しいので使い方がハードという事もあるがバッテリーの持ちが悪い
夜のうちに充電しておいて朝一番から使い始めて夜には30%くらいまで落ちる。このときはGPS、Bluetooth,WiFiを使いながらアプリをダウンロードするような使い方をしていた。今は、GPSとWiFiは切ってありアプリのダウンロードも行わずにいれば夜になっても60%は切らないようだ。
省エネせず機能をフルに使いたいので、予備のバッテリーを探してみた。SANYOの「エネループモバイルブースター KBC-L2BS」がネットで調べると良いらしい
が、家電量販店に行って見ても無い、通販で調べてみても在庫切れ
家電量販店には、あまり聞いた事のないメーカーのバッテリーは置いてあったが、たぶん中国製だろうな
中国製の電池は粗悪品が多いというイメージがあり、中国で爆発事故もあたような気がするのでパス
やはり日本のメーカーの物が安心、中国で生産していても日本メーカーが管理していれば安心かな
アマゾンにて発注、納期未定
REGZA Phone関係の物を買おうとすると、必ず待たされる、REGZA本体は1ヶ月待ちで入手、キーボードは1週間待ちで入手
こんどはどのくらい待てばくるのだろう?
この3連休が雪になったしまったので写真を撮りに行けずに残念
とりあえず、先週に撮りためた物の中から、フラワーパークのスノードロップ
EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F4.0/ 1/1250/ISO125
EOS 7D/EF100Lマクロ/Av/F4.0/ 1/8000/ISO125
旧富士見村、沼の窪のザゼンソウ自生地に様子を見に行って来た
例年、2月中旬には写真を撮ってるが、2月初旬では何もなかった
ちょっとネタ切れなので、S95用の三脚を検討
一眼用のミニ三脚にS95を付けてみた
SLIK MINI、タムロンの90マクロを購入したときにキャンペーンで付いてきた物
足を伸ばしてもこれだけ、いまいち役に立たなそう
Velbon ULTRA MAXi mini
一番しっかりしていて安心だが、ごつい、重い
足を伸ばしてもこの高さ
S95を購入から約1ヶ月使ってみて三脚が必要な時は、ハイダイナミックレンジで撮るときに、若干遅めのシャッターが3回連続撮影のため必要だったくらいで、夜景やイルミの撮影でも必要なかった
ベルボン キューブも含め、今回比較した中で一番便利に使えそうなのは、ベルボンキューブかな