古代蓮の里の田んぼアートを展望タワーから撮ってきました。
だそうです。
手前の道路に車が走ってきたので、一緒に撮ってみました。
車に比べると、田んぼアートの巨大さがわかると思います。
(撮影日:2021.06.24)
古代蓮の里の田んぼアートを展望タワーから撮ってきました。
だそうです。
手前の道路に車が走ってきたので、一緒に撮ってみました。
車に比べると、田んぼアートの巨大さがわかると思います。
(撮影日:2021.06.24)
高崎の染料植物園の福寿草を撮ってきました。
この付近では、ここの染色工芸館の南側花壇の福寿草が
一番早く咲くので様子を見に来ました。
まだツボミですね。
あずま屋のある斜面を見てきましたが、一番下の所で1輪咲いてました。
その他は、ツボミも見つかりませんでした。
(撮影日:2021.1.5)
昨日の続きです。
スルス峠付近のつつじに近づいて行ったのですが
今年は、いつも整備されていた道が無かった。
この中に遊歩道があるのわかりますか
いつもなら、笹が刈ってあるのに
遊歩道は、つつじの下の藪につながっています
藪はこんな状態
このトゲトゲが引っかかる、刺さる
スルス峠のあずまやまであと一歩
また、来た藪の中を戻ります
ここも遊歩道が隠れてます
毎年、ツツジの時期だけですが通っているのでわかります
道の部分は窪んでいるのですが、笹が覆っているのでわかりにくいですね
舗装路に戻ってきました
さっき見ていた岩の上に人が見えました
私は高所恐怖症なので、あんなところ行きません
(撮影日:2020.5.29)
榛名山のツツジの様子を見てきました。
咲き始めですね。まだツボミの木もあります。
今年の遊歩道で注意しなくてはならないのは、
トゲトゲの草があったり、笹が刈ってない所があったので、
長袖、長ズボン、帽子が有ったほうが良いですね。
(撮影日:2020.5.29)