伊勢崎、旧境町の御嶽山自然の森公園で彼岸花が咲き始めています
早川渕の彼岸花の里より花の数は、断然多いです。
ただし、密度は早川淵のほうが上なので、巾着田のような写真を撮るなら早川淵だし
いろいろな場所に咲いているのを撮るなら、御嵩山かな
どちらもピークは、9月末です。
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
伊勢崎、旧境町の御嶽山自然の森公園で彼岸花が咲き始めています
早川渕の彼岸花の里より花の数は、断然多いです。
ただし、密度は早川淵のほうが上なので、巾着田のような写真を撮るなら早川淵だし
いろいろな場所に咲いているのを撮るなら、御嵩山かな
どちらもピークは、9月末です。
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
G1X+クローズアップレンズ
館林のザ・トレジャーズ ガーデン(旧 野鳥の森)でコスモスが咲いています
キバナコスモスが色彩。量とも良い感じです
教会が開いていたので、中も撮って来ました
ステンドグラスが綺麗です
伊勢崎、境の早川淵にある「彼岸花の里」が見頃初めになってます
芽もだいぶあるので、見頃は来週かな
群馬フラワーパークの彼岸花の様子を見に行ったのですが、
今日明日(9/16・17)は「赤城山元気フェスタ」をやってました
入園無料と言うことで混んでます
10時前には無料駐車場は満車になってました
肝心な彼岸花は、まだ芽も出てない状態でした
メインの大花壇は入れ替え済です
大花壇の真ん中の噴水に沿って出店が出てます
タワーの下でジャグリングをやっていて、タワーの出入口をふさいでました
それでもタワーに登って上から撮ったのがこれ
伊勢崎 境 早川淵の彼岸花の里へ様子を見に言って来ました
芽は出てきましたが、花はまだですね、昨年と同じくらいなので、見頃は9月末になりそうですね
道の駅「おおとね」から森林公園へ向かう道中で、古代蓮の里の脇を通ったので、寄ってきました
展望タワーが目立ちますね
ハスの花の時期は過ぎたようです
タワーに登ってみました
タワーから東の田んぼで、田んぼアートで「のぼうの城」を告知してます
北側
西側
南側
タワーから降りてきたらこんな物をみつけました
行田は今、「のぼうの城」で盛り上がっているようです
武蔵丘陵森林公園の運動公園北側で彼岸花が咲き始めました
ここで咲き始めると、群馬県の南部では2週間後くらい先が見頃になるかな(期待してます)
EOS 7D/EF70-200L/絞り優先AE/F5.6/ 1/400/ISO100
EOS 7D/EF70-200L/絞り優先AE/F4.5/ 1/125/ISO100
EOS 7D/EF70-200L/絞り優先AE/F5.6/ 1/200/ISO100
日向の部分は、こんな感じでポツンと咲いています
ピークには、ロープで囲った所が全部赤くなります
EOS 7D/EF70-200L/絞り優先AE/F13.0/ 1/80/ISO100
ここからG1X+クローズアップレンズ
PowerShot G1X/絞り優先AE/F4.0/ 1/200/ISO100(オート)+クローズアップレンズ
PowerShot G1X/絞り優先AE/F3.2/ 1/125/ISO100(オート)+クローズアップレンズ
花の隣のロープで、クローズアップレンズのピントの合う範囲がわかると想います
PowerShot G1X/絞り優先AE/F4.0/ 1/320/ISO100(オート)+クローズアップレンズ
日陰の斜面はこんな感じ
毎年、同じようです
PowerShot G1X/絞り優先AE/F5.8/ 1/160/ISO640(オート)
PowerShot G1X/絞り優先AE/F3.2/ 1/125/ISO100(オート)+クローズアップレンズ
埼玉県の道の駅おおとねの裏にホテイアオイが咲いています
「ホテイアオイの里」の旗の花と実際の花が溶け込んでいるようで、区別がつきませんね
G1X
道の駅「おおとね」
G1X
裏には池があって、ホテイアオイが咲いています
G1X
7D/EF70-200L
7D/EF70-200L
7D/EF70-200L
7D/EF70-200L
足利フラワーパークの帰りに足利学校に寄って来ましたが、月曜日なので休みとの事
駐車場に車を入れたので、足利学校の裏の鑁阿寺(ばんなじ)に行って来ました