おひさしです。
最近は熱海の魚介を食べる&温泉ツアーに行ったり、アウディ主催の箱根ジャズライブへ行きまたしても温泉に入ったり、初の熱射病になりかかったりしております。
文殊のライブも無事終了し、かなりよい出来だったと思います。
レポートは隆ちゃんやシホちゃんのブログを見てね!
あぁ学生時代のバンドのテープを聴いたところ勢いが凄くいい!
文殊の演奏ではいつもそれを意識している。ついつい入るノイズと . . . 本文を読む
夏のスキー場。
でも出張です・・・
夏はなんだかテンションが上がって一番好きな季節といえます。
たくさん遊びに行きたい!!
夏にやりたいこと
花火を見る
海に行く
山に行く
ドライブ
ライブ
ギターでバンドを組む。
その他
車のスピーカーをいいのに換える(クラリオン様)
もしくは車自体をいいのに換える(Xトレイル等ちょっとでかくて背の高いやつ)
でもくるまは今のが結構気に入ってます。予算的に . . . 本文を読む
昨日は仕事のあと逗子の花火大会に。
雨にビビって客足が少なかったのかめちゃめちゃ良いところで見れた。
海岸の花火ってのは良いね!
でも千葉から逗子は遠かった。。グリーン車で旅気分でした。
今日は自宅スタジオ(ドラムの部屋)に自分の荷物を動かしてたら、卒業アルバムを初めたくさんの写真を発見!
やっぱり今考えるとあの高校はあり得ない(笑
過激すぎて回収騒ぎがあったくらいだったからなぁ。。。
続いて . . . 本文を読む
シャープの携帯に不具合があったそうです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sharp/?1153273487
試しに俺のもやってみました。
「みられまくっちょ」
・・・・フリーズしました(笑)
笑える!!
どこをどう押しても完全にフリーズ!
「かぜがなおりかけた」でもフリーズや再起動が起こるそうですが、俺のは平気でした。
シャープによると . . . 本文を読む
日暮里会初の遠出に!
豪華にaudiで。
佐野プレミアムアウトレットにピンポイントツアー!
相当な充実ぶりだったよ!
服を選ぶのは音楽以上に好きかもしれないね。
なんか、ニューヨークスタイル(仮)っぽいのと、
どう見てもロックスター(仮)っぽいのがあって、
皆の意見も参考にしてロックスターっぽいのにした(笑
隆ちゃんはアルマーニの財布に目を奪われていたね。
学生時代の派手な遊び方の話に . . . 本文を読む
千葉は今、すごい雨でした。
かみなりをともないながら、ものすごい雨でした。
横に吹雪く雨に会社が包み込まれた。
埃っぽい会社のガラスが、300円セルフ洗車機に入ったようにきれいになってゆきました。
きれいになるのはいいんだけど、倉庫が浸水したという噂が!
しかも私の管理する備品エリア。
かわいいティンパニくん達もバスドラもスネアも、大丈夫かなぁ。。
噂、といったのは、倉庫が停電しコンピュー . . . 本文を読む
①某 友人は
就職が決まったので今のバイトをやめなくてはいけません。
しかし辞めるというのはどういう理由にしても言い出しにくいもの。
人手が足りず長くいた会社は辞めづらいのもありましょう。
しかしせっかく決まった新しい会社のためには一刻も早く辞めねばなりません。
そこで発した驚愕の理由とは!
「バンドがうまくいきましたので辞めます!!
=(すなわちメジャーデビュー!?)」
あちゃあ . . . 本文を読む
こんにちわ。
あしたは七夕です。
会社に一般の方よりヒュース&ケトナーのアンプの問い合わせが。
あの布袋やアンセム、マシンガンズなどが使っているギターアンプです。
調べて折り返し電話することになったので、
「・・・それでは折り返しご連絡しますのでお名前をどうぞ」
「七夕です」
「七夕さまでしょうか」
「ハイ」
七夕様はギタリストだったとは・・
織り姫もしくはひこ星の機材かもしれませんが . . . 本文を読む
最近は休日が充実して楽しいですなぁ。
昨日は噂のメタルバンドのリハ。
オリジナルがなかなか固まってきた。
何しろイントロから高速2バスが必要。どれだけ早く踏めるかがポイントだ。
これが非常に楽しい。音も最大限にでかくツインギターも暗黒感が出なければならないと盛り上がった(笑
ファッキングポリスマン(仮)というバンド名のわりに警官が好きな上礼儀正しいバンドになってしまっている(笑
このバンドで早 . . . 本文を読む
いかんせん休日出勤が続いていたので、
代休を取りました。
そしたら奇遇にも友人が休みだったので、
その場のノリでドライブに行くことにしました。
場所も出発後に急遽城ヶ島に決まりました。
城ヶ島。
三浦半島の先の辺りに在りました。
東京から高速で1時間以内なのになかなか関東離れしております!
やしの木とか。
ここは沖縄チック?
なぜか海の砂がすべて小さい貝殻でした。
ぜんぜん海用の服装で来なか . . . 本文を読む