お早よう茣蓙居ます.
ようこそ!!北総の地へお越しくださいました。
只今、春爛漫で茣蓙居ます。
写真が底を突いてしまいました。
そこで暫くは“春”に因んだ唄を思い附く儘載せて参ります。
けさは九日目で茣蓙居ます。
きょうの唄は同じ題名で茣蓙居ます。
先ずはこちらからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=LWZJNh-h0Gc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qeiN_LtQdzQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=haoW9d1mt6I&feature=related
そうしてこちらの唄も聴き比べてください。
http://www.youtube.com/watch?v=pputdNo2ZHY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=y34Lneyp5yA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tz0scjJC-wk
そうそう、きょうは『花まつり=灌仏会(かんぶつえ)』で茣蓙居ます。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/gyoji/hanamaturi.html
けさは写真を捜し出しました。
鎌ヶ谷大仏さまのお姿です。

ようこそ!!北総の地へお越しくださいました。
只今、春爛漫で茣蓙居ます。
写真が底を突いてしまいました。
そこで暫くは“春”に因んだ唄を思い附く儘載せて参ります。
けさは九日目で茣蓙居ます。
きょうの唄は同じ題名で茣蓙居ます。
先ずはこちらからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=LWZJNh-h0Gc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qeiN_LtQdzQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=haoW9d1mt6I&feature=related
そうしてこちらの唄も聴き比べてください。
http://www.youtube.com/watch?v=pputdNo2ZHY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=y34Lneyp5yA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tz0scjJC-wk
そうそう、きょうは『花まつり=灌仏会(かんぶつえ)』で茣蓙居ます。
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/gyoji/hanamaturi.html
けさは写真を捜し出しました。
鎌ヶ谷大仏さまのお姿です。


甘茶を~~ですね
鎌倉の大仏様は お外で大変ですねぇ
奈良の大仏さんは ちゃんとお家があるのにねぇ
こんにちは!! で茣蓙居ます.
はい、甘茶を佛像さまにかけるんですよね。
お寺では、今でもこのような行事遣って居るん
でしょうかねぇ??
ここ鎌ヶ谷の大佛さまは台座だけが高く、小っ
たな小ったな佛さまですよ。
下のお顔はあたくし奴の携帯電話の待ち受け画
面になって居ります。
今日は花祭りですね♪
4月3日に一足早く(笑)村松虚空蔵尊で甘茶を頂いてきました
鎌ヶ谷にも大仏様がいらっしゃるのですね
知りませんでした
迫力がありますが歴史のある大仏様なのですか?
今日は花まつりでしたね。
飛び回っていたので忘れていました。
ありがとうございました。
北九州(隅田川ではなく遠賀川)は桜も最後ですね。
そちらはいかがですか。
これからいい季節になります。
また懐かしい歌をお願いします。
はーーい、茶っかりして居りますですねぇ。五
日も前に甘茶を召しあがったとは・・・・
でも、羨ましいかぎりで茣蓙居ます。
あたくし奴は未だかって飲んだ記憶が茣蓙居ま
せんですよ。
鎌ヶ谷大佛さまは江戸時代終わり頃に建立され
たようです。
牛久のとある霊園内にも平成に建立された立ち
姿の大佛さまがあありますよ。
遠賀川にも櫻ありましたっけねぇ。何しろあた
くし奴が水巻町におった時は、昭和29年頃で
したからあんまり記憶が無いんですよ。
ただ、小高い山で目白取りした事はよう覚えて
居ります。
それと、何かの悪戯でお墓を倒した事も・・・・です。