goo blog サービス終了のお知らせ 

北 総 余 話~~写真雑感~~

前期高齢者『紋狗悠之輔』が此処鎌ヶ谷からお届けする風変わりで、皮肉混じりの風が吹き捲る予定で茣蓙居ます。

Vol.2291 鎌ヶ谷に残る丸型郵便差出箱(ポスト) ≫第六弾≪

2012年08月01日 00時00分44秒 | 丸型郵便差出箱
くぬぎ山の丸型郵便差出箱(ポスト)<其の44>

お早よう茣蓙居ます。

早や、平成24年も葉月を迎えました。
あたくし奴にとりましては重い重い月です。
昭和20年、あたしは2歳と数カ月でしたんで
この年の夏の事は記憶に残って居りません。
敗戦を疎開先の岐阜縣で迎えたそうです。
しかし、戦後の貧しかった事はよく覚えて居ります。
昭和20年代には
ラヂヲからこんな唄が流れてました。

http://www.youtube.com/watch?v=I9OFBSI43bo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=NIGJa8ESWHk&feature=related

このような戦争孤児を生んではならんのです。
歳の所為ですか、これらの唄を聴きますと
目頭が熱くなります。

戦争孤児の皆さんは、今、どのような生活をされて居るんでしょうか。

ところで話は変わりまして
鎌ヶ谷市内には六つの丸型郵便差出箱(ポスト)が残されて居ります。
そこで、残された丸型郵便差出箱をすべて撮ろうと
愛車に跨り駆け廻りました。

途中で十日ほど中断しました。
只今は、くぬぎ山に残された丸型郵便差出箱です。
46日に亙り掲載中で茣蓙居ます。

鎌ヶ谷市内の丸型郵便差出箱は
余すところ二日となりました。
残り少ないお附き合い
お願い申しあげます。

この郵便差出箱も現役として活躍中で茣蓙居ます。
この場所を探し当てるのに苦労しました
ご近所のお方に聴きましても意外に知られて居らんのですよ。

四十四日目の今朝はこの個所で茣蓙居ます。
ここも何処だか、すぐにお判りになりましたですよねぇ。


平成24年2月21日に撮りました。
ご承知置きください。