再発したかに思われる『K-P41病』。
あれからネットでググって、再度情報を漁って見たところ、グラフィックボードの熱暴走の可能性も有りそう。
HWの温度モニターを表示するソフトを落としてきて見てみると、アイドル状態でGPUの温度は70℃超えが(80℃近いときも)頻繁に起こっている。
この温度が高いのか低いのか?
CPUは40℃程度で安定しているので、高そうな気がしたのです。
冷却がうまくいっていないのか。。。
前回のケース開封清掃から1年半経つのと、そのときはグラボ周りは気にせずだったので駄目もとで開封清掃をすることにしたでおます。

1年もすると結構埃が溜まっているもんです。
掃除前の写真はありませんが、CPUのファンとその下のヒートシンクに埃がこびりついていましたね。

ダストブロアで埃を吹き飛ばして掃除機で吸い込みます。
掃除機の先や、ブラシが当たって、静電破壊や衝撃による破損を防ぐためです。
ダストブロアは吹きまくるので、結局1本近く使ってしまうのでエコにはよろしくないですね。。。
あれからネットでググって、再度情報を漁って見たところ、グラフィックボードの熱暴走の可能性も有りそう。
HWの温度モニターを表示するソフトを落としてきて見てみると、アイドル状態でGPUの温度は70℃超えが(80℃近いときも)頻繁に起こっている。
この温度が高いのか低いのか?
CPUは40℃程度で安定しているので、高そうな気がしたのです。
冷却がうまくいっていないのか。。。
前回のケース開封清掃から1年半経つのと、そのときはグラボ周りは気にせずだったので駄目もとで開封清掃をすることにしたでおます。

1年もすると結構埃が溜まっているもんです。
掃除前の写真はありませんが、CPUのファンとその下のヒートシンクに埃がこびりついていましたね。

ダストブロアで埃を吹き飛ばして掃除機で吸い込みます。
掃除機の先や、ブラシが当たって、静電破壊や衝撃による破損を防ぐためです。
ダストブロアは吹きまくるので、結局1本近く使ってしまうのでエコにはよろしくないですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます