4月12日に行われた、Oneのミーティングについてのブログです
ブログアップの都合上、議題1・2についてのアップを前半、3・4・5についてのアップを後半とします。前半なブログアップをするのはまるこです
ミーテ参加者(敬称略)
おらもん、きゅうりん、いちろー、キティ、じゃいあん、じゃじ、つかさん、ハンクス、まるこ
時間
17時時半~(22時半)
議題
1、目標
2、提携する外部団体
3、活動内容
4、活動場所
5、子供の人数
議題1・2についての決定事項
目標 「ボラの連携・結束」
提携する外部団体 みどりちゃん♪
1、目標
まずは、ボラが他社に愛情を注げるになり、その思いを子どもたちに広げていきたいということになりました。
今回もボラの目標は「ボラ同士の連携・結束」で、前回よりも発展させた活動にするためにどうしていきたいのか一人一人が意見を出しました。
One初参加のメンバーはOneの活動に関わろうと思ったのはどうしてかについて話しました。以下、一人一人の意見です。
・情報共有が第一。コミュニケーションを密にとりたい。仕事を抱え込んでいる人のサポートをし、自分もたくさんのことを抱え込みそうになったら助けを求めたい。
・Oneのビジョンに共感している。周りのメンバーの話を聞くことが、結果的に目標に結び付くと思う。
・一人一人が今どんな行動が必要なのかわかって動けるように、探していくことが大切。
・メンバーともっと仲良くなる。例えば、飲み会やゴミ拾い、合宿などを行いたい。
・いろいろな思いや感情をメンバーと共有する。例えば、恥ずかしいことや大変なことなど。
・みんなが思い描くものについての話を聞きながら、それぞれが思うままにできるように行動する。このメンバーでしかできない活動をしたい。
・ReCoとは違う活動活動なのか知りたかった。Oneの活動への誘いのメールを見て参加しようと思った。
一人ひとり挙げたこれらのことを有言実行して行こうと言うことになりました。
2、提携する外部団体
今回も前回同様外部団体に出前授業を依頼します。その団体の候補は、
①Project WILD
前回も依頼した団体。今回も頼むとしたら講師は前回と違う方に頼みます。扱っているのは、野生動植物です。
②みどりちゃん♪
扱っているのは、昆虫&植物系です。自然観察や工作が主ですが、レクも頼めば扱ってくれます。
ミーテであがった外部団体比較のポイント
・謝礼として支払う金額と講師の人数
・活動内容(体を動かす、工作)
・子どもたちに楽しい活動だったと思ってもらえること。楽しさ重視。
・遊び、レク>勉強が希望。
・Oneの活動の幅を広げるためには、前回とは違う団体に頼んだほうがいいが、一番大切なのは「他者に愛情を注げる人間になってほしい」という部分。
・施設にいてはなかなか経験できないことが経験できるかどうか。
・前回依頼した団体との連携の維持。
・その他。
これらを踏まえ、メンバー内で多数決をとりました。結果、提携する外部団体は、②「みどりちゃん♪」になりました。
メンバーが
①を選んだ理由は、自分が子どものころは工作よりも運動が好きだったから、前回の活動がよかったから、パンフレットの印象などです。
②を選んだ理由は、どのような活動になるかわからないから、身近な自然をテーマにしているから、運動が苦手な子どもは工作を楽しめると思うから等です。
・・・・・・・この先は、後半に続きます




おらもん、きゅうりん、いちろー、キティ、じゃいあん、じゃじ、つかさん、ハンクス、まるこ

17時時半~(22時半)

1、目標
2、提携する外部団体
3、活動内容
4、活動場所
5、子供の人数

目標 「ボラの連携・結束」
提携する外部団体 みどりちゃん♪


まずは、ボラが他社に愛情を注げるになり、その思いを子どもたちに広げていきたいということになりました。

One初参加のメンバーはOneの活動に関わろうと思ったのはどうしてかについて話しました。以下、一人一人の意見です。
・情報共有が第一。コミュニケーションを密にとりたい。仕事を抱え込んでいる人のサポートをし、自分もたくさんのことを抱え込みそうになったら助けを求めたい。
・Oneのビジョンに共感している。周りのメンバーの話を聞くことが、結果的に目標に結び付くと思う。
・一人一人が今どんな行動が必要なのかわかって動けるように、探していくことが大切。
・メンバーともっと仲良くなる。例えば、飲み会やゴミ拾い、合宿などを行いたい。
・いろいろな思いや感情をメンバーと共有する。例えば、恥ずかしいことや大変なことなど。
・みんなが思い描くものについての話を聞きながら、それぞれが思うままにできるように行動する。このメンバーでしかできない活動をしたい。
・ReCoとは違う活動活動なのか知りたかった。Oneの活動への誘いのメールを見て参加しようと思った。



今回も前回同様外部団体に出前授業を依頼します。その団体の候補は、
①Project WILD
前回も依頼した団体。今回も頼むとしたら講師は前回と違う方に頼みます。扱っているのは、野生動植物です。
②みどりちゃん♪
扱っているのは、昆虫&植物系です。自然観察や工作が主ですが、レクも頼めば扱ってくれます。
ミーテであがった外部団体比較のポイント
・謝礼として支払う金額と講師の人数
・活動内容(体を動かす、工作)
・子どもたちに楽しい活動だったと思ってもらえること。楽しさ重視。
・遊び、レク>勉強が希望。
・Oneの活動の幅を広げるためには、前回とは違う団体に頼んだほうがいいが、一番大切なのは「他者に愛情を注げる人間になってほしい」という部分。
・施設にいてはなかなか経験できないことが経験できるかどうか。
・前回依頼した団体との連携の維持。
・その他。
これらを踏まえ、メンバー内で多数決をとりました。結果、提携する外部団体は、②「みどりちゃん♪」になりました。
メンバーが
①を選んだ理由は、自分が子どものころは工作よりも運動が好きだったから、前回の活動がよかったから、パンフレットの印象などです。
②を選んだ理由は、どのような活動になるかわからないから、身近な自然をテーマにしているから、運動が苦手な子どもは工作を楽しめると思うから等です。
・・・・・・・この先は、後半に続きます


いよいよだね!なんかわくわく、というか楽しくなってきた!!(笑)