goo blog サービス終了のお知らせ 

様々動画の記録

様々動画の記録

ブラックマジック2110 IPセミナー 1/5|概要

2025-02-06 11:06:54 | 機材
ブラックマジック2110 IPセミナー 1/5|概要

このセミナーでは、IP 2110を活用した最新の映像伝送技術とブラックマジックの製品群について解説された。

ブラックマジック 2110 IP セミナー 1/5|概要(要約)
セミナー開始 (00:02)

ブラックマジックの岡野が登壇し、セミナー開始。
本セミナーでは「IP 2110」をテーマに、関連製品とシステム構築について解説。
セミナーの流れと概要 (01:08)

まず「IP 2110とは何か」と製品ラインナップを紹介。
実際に製品を使用しながら、どのように活用できるかを説明。
ブラックマジックのIP製品紹介 (02:13)

「IP 2110コンバーター」など複数の製品をリリース。
「Blackmagic Ethernet Switch 360P」によりIPシステムの拡張が容易に。
モニタリングソリューションの強化 (02:13)

「SmartView 4K」「Audio Monitor 12G」など、IP対応製品を紹介。
SDI不要でIP接続のみで映像・音声のルーティングが可能。
DeckLink IPの紹介 (03:17)

ワークステーション向けIP対応キャプチャカード。
パソコンからのグラフィック出力やIPモニタリングが可能。
IP 2110規格の説明 (04:21)

「SMPTE」と「NMOS」という2つの基準がある。
SMPTEは映像伝送方式、NMOSは信号管理を担う。
IP 2110の詳細 (05:26)

世界標準の放送規格で、ブラックマジックの製品はすべて対応。
210規格には「2110-20(ビデオ)」「2110-30(オーディオ)」「2110-40(メタデータ)」がある。
従来のSDIとの違い (06:30)

音声・映像・メタデータ・タイムコードを分離して送信可能。
ブラックマジック製品では映像と音声の分離機能は未実装だが、規格上は対応可能。
IP 2110の発展 (07:33)

パケットの送信方法「ナロー」「ワイド」にも対応。
クローズドキャプションやカメラコントロール信号もIPで送信可能。

最新の画像もっと見る